• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シュラフカバー→ゴア?その他の防水透湿素材?)

シュラフカバーの素材はゴア?その他の防水透湿素材?

このQ&Aのポイント
  • 冬山での装備選びで悩んでいます。特にシュラフカバーの素材について迷っています。多くの人がゴアの素材を勧める理由には、透湿性が挙げられます。しかし、眠る際に発散される水蒸気程度であれば、ゴアに限らず他の素材でも十分かもしれません。また、雪洞での使用を考えると防水性も重要な要素となります。ゴアテックスは防水性40,000mmが必要だと言われていますが、25000mm程度の防水性でも十分かもしれません。絶対にゴアにするべきなのか、それとも他の素材でも十分なのかを知りたいです。
  • 冬山装備の一つであるシュラフカバーの素材について悩んでいます。一般的にはゴアの素材が透湿性に優れているためおすすめされますが、眠る際に発散される水蒸気程度であれば、ゴアに限らず他の素材でも十分かもしれません。また、雪洞での使用を考えると防水性も重要な要素です。ゴアテックスは防水性40,000mmが必要だとされていますが、25000mm程度の防水性でも十分かもしれません。ゴアにこだわるべきなのか、他の素材でも問題ないのか、迷っています。
  • 冬山で使用するシュラフカバーの素材について悩んでいます。多くの人がゴアの素材をおすすめしていますが、透湿性が必要なのは行動時のレインウェアなどであり、眠る際の水蒸気程度であれば他の素材でも十分かもしれません。また、雪洞での使用においては防水性も重要ですが、ゴアの40,000mmではなく、25000mm程度の防水性でも充分かもしれません。ゴアにこだわる必要があるのか、他の素材でも対応できるのか、迷っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.4

 Jagar39です。  サイズまで詳しく考えたことはなかったので、調べながら考えてみました。  基本的にはシュラフの横幅よりシュラフカバーの横幅が広い場合に「適合している」と考えるべきでしょうけど、ことはそう単純ではなさそうです。  まずシュラフのカタログサイズが、どういう状態で測定されているデータなのか、という問題です。  スタッフバッグから出したばかりのシュラフはペラペラで、この状態では保温性は皆無に等しいのですが、しばらく放置すると空気を吸って膨らんできます。この状態がシュラフ本体の保温性を発揮できる状態なので、シュラフカバーによってロフトが押さえ込まれてしまうと保温性能がスポイルされてしまうわけです。  なのでもしカタログのシュラフのサイズが、ロフトが最大限に発揮された状態の数値なら、シュラフカバーのサイズはぴったり同じでも良いような気がします。  でも、ペラペラの状態の数値なら、3~4cmは余裕がないと苦しそうですね。  ちなみにモンベルで調べると、#1の各モデルのサイズは以下のようになっています。 UL.ALPダウン  213×86cm UL.SSダウン   208×102cm SSダウン   208×102cm   SSバロウ   213×102cm  これに対し、シュラフカバーのサイズはこんな数値です。 ノーマル    225×84cm ワイド     225×94cm  ちなみにイスカの場合はノーマルもワイドも数値は同じです。 イスカ     209×87cm  イスカの場合は最大幅(肩幅)は同じで、肩から胴にかけてを幅広く作っているので、カタログ上は同じ数値になるのだそうです。  というわけで、このあたりから「カタログの数値だけでは判断できない」という結論が見えてくるわけです。  また、モンベルのシュラフは内側にゴムが入っていて、それが縮むことによって「内側にロフトを稼ぐ」設計になっています。ULフルパインはスーパーストレッチではありませんが、それでもゴムは入っているのでやはり内側にロフトを稼げます。  そうなると基本的には、シュラフカバーに圧迫されることによって損なわれるロフトの影響は、イスカなどよりモンベルのシュラフは少なそうです。  さらに、シュラフカバーは単にシュラフより大きければいいというものでもなくて、あまりに余裕があるとシュラフとシュラフカバーの間に空気層ができてしまい、却って寒くなってしまいます。シュラフを圧迫しない範囲で適度にタイトな方が暖かいでしょう。シュラフカバーの生地自体に保温性はほとんどなく、シュラフ内部の熱を逃がさないためのシェルという役割が、保温性に関してのシュラフカバーの役割ですから。  というわけで、もう数値では判断できないので、素直にメーカーの推奨したものを買う、というのが正解な気がします。  ちなみにイスカでもモンベルでも、ノーマルとワイドの重量差は30g以下です。この重量差なら迷わずワイドでしょう。  それこそ「数値」だけを見る限り、UL.ALPダウン#1にはイスカのワイドがジャストフィット、という気もするのですが、あまり当てにはならない気もするし、素直にモンベルの適合表を見てモンベルのワイドにするかもしれません。  モンベルのシュラフカバーにはULモデルがあって、ワイドでも200g切っているという驚異的な軽さです。私ならこれにします。  夏場にシュラフカバー単体で使うことを考えるとULは2レイヤーなので他のモデルということになるのですが、冬山でしたらこちらの方が良いですね。

chippe0910
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 実は、早まってライペンのGTXシュラフカバー(ノーマルサイズ)を注文してしまっておりまして、この間ためしにシュラフを入れてみました。そうしたところ、シュラフが圧迫されるようなことはなくすっぽりと入ってしまったんです(カバーの表示サイズ215cm×85cm、シュラフの表示サイズ213×86cm)。 ですから、表示サイズは適応を考える上で結構参考になるかと思います。無論、メーカーによってもサイズの測り方は違うと思いますが。 モンベルのU.L.シリーズですが、200gをきっているというのはブリーズドライテックのものですね。どうやらモンベルでは、GTXのシュラフカバーにワイドサイズの展開は無いようです。そしてモンベルのほうでも#1にノーマルサイズを推奨していないので、モンベルのいうことを素直にきくとしたらブリーズドライテックを選ばざるを得ないようですね。 ただ、Jagar39さんがおっしゃるようにブリーズドライテックのU.L.カバーはワイドでも190gと非常に軽く、コンパクトになるので、ライペンのものを返品してそれにしようかと考えています。 色々ととても勉強になりました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#160718
noname#160718
回答No.3

 再びJagar39です。  大事なことを書き忘れていましたが、シュラフカバーを購入する時は必ずシュラフとサイズを合わせてください。  というのは、#1あたりだとかなりのロフトなので、標準サイズのシュラフカバーを買うとシュラフがシュラフカバーに押さえ込まれるような状態になり、本来のロフトが発揮できずに保温性能が低下してしまうからです。  モンベルでもイスカでも、シュラフカバーには標準サイズとワイドがあると思います。#1のシュラフだとワイドのシュラフカバーが適合すると思います。シュラフとシュラフカバーが同じメーカーだと、ちゃんと適合表があるので安心して選べます。

chippe0910
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 質問になってしまうのですが、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。 サイズについては、シュラフもシュラフカバーも「○○cm×○○cm」と表示されていると思います。この数値を参考に考えればいいのでしょうか。 たとえばタテもヨコもシュラフとカバーが全く同じサイズだった場合、「適合している」と思っていいのでしょか。 また、たとえばヨコかタテの長さがシュラフより1cm程度短いカバーなどでは、たとえ1cmであっても保温性能は著しく落ちてしまうのでしょうか。 といいますのも、冬山ではよりコンパクト化、軽量化をはかったほうがいいのではないかと思うのです。アライテントのシュラフカバーにも普通サイズとワイドサイズがありますが、普通サイズのカバーは#1とくらべてタテの長さは2cmほど長く、ヨコの長さは1cm短くなっています。ですがワイドになると重量が100g以上増加するんです。それでもやはりワイドのほうがいいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#160718
noname#160718
回答No.2

 人間は動かずに寝ていても身体から水蒸気を放散しているので、シュラフカバーの透湿性能は非常に重要です。どんなに透湿性能が高い素材のものでも冬山では結露はしますし結露すれば当然凍るのですが・・  私は今は冬山はやらないのですが、学生時代は厳冬期の北アルプスに2週間くらいの山行はしていました。当時はゴアのアウターは高くて買えず、シュラフカバーとオーバーミトンだけが手持ちのゴア製品でした。  ただ、そのゴアのシュラフカバーも、現在のものより半分ほどの透湿性能しかない旧世代ゴアテックス製品だったにも拘わらず、結露したという記憶はほとんどありません。首周りの部位などは呼気の影響で結露しましたが。  なので現行のゴア製品で激しく結露するというのは私には解せませんね。シュラフが暖かすぎて汗をかいてるのでは・・・?私の学生時代はペラペラの化繊シュラフで夏山から厳冬期まで全てこなしてましたから・・・  ゴアテックスと他素材の透湿性能の違いですが、ウェザーテックについてはよく判りませんが、現在モンベルから出ているブリーズドライテックについてはまったく同等です。  現にモンベルはシュラフカバーのラインアップをほぼ全面的にブリーズドライテック製品にしてしまいましたし、メーカーとしても自信があるのだと思います。  防水性については、「防水性素材」でありさえすれば気にしなくて良いと思います。  45,000mmという耐水圧は、早い話40mの水圧に耐えるという意味です。これが25,000mmだろうが10,000mmだろうがレインウエアやシュラフカバーとしての実用性にはまったく影響がないでしょう。  というわけなので、私ならむしろ積極的にブリーズドライテックの製品を選ぶと思います。

chippe0910
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 やはり、色々な方の体験談をうかがっていると、透湿性はかなり重要なファクターになってくるようですね。防水性よりむしろ透湿性がどうかが決めてとなってくると考えていいのでしょうね。 ブリーズドライテックはそういった点で、ゴアテックスより割安ですし、良いかも知れないな、と思っていました。最近は色々な会社が防水透湿素材を出していて、いいものも多いので悩みます。ゴアテックスだけに目を向けていれば良い時代ではなくなってきていますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 どの程度の冬山へ行くのかわかりませんが、八ヶ岳やアルプスの2000~3000mぐらいでしたら、ゴアをお勧めします。そもそもどんなに透湿性があっても八ヶ岳や北アルプスでしたらシュラフとシュラフカバーの間は凍ります。何日も過ごせばもうビショビショです。日本の冬山ではテントだろうと雪洞だろうと濡れます。1泊ぐらいなら大丈夫ですけど・・・。  ゴアのテントならまだマシですが、ナイロン地のテントだと、朝起きると霜がびっしり付きます。よって少しでもマシに過ごすためにより良いモノをお勧めします。  ただし、先に述べたように2000~3000mで何日も過ごす場合ですが・・・。

chippe0910
質問者

お礼

経験者の方からの説得力のあるご回答、ありがたいです。 一応、冬期南八ヶ岳の縦走など考えていますので、何日か過ごすことも充分ありうると思います。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴアのシュラフカバーって良い?

    この連休にキャンプに行ってきました。 関東の低山にあるキャンプ場だったので雪は無かったのですが、 寒かったのでシュラフカバーをしたところ、朝になったらカバーの内側で結露して シュラフが湿ってしまいました。 安いシュラフカバー(透湿防水加工マイクロウエザー使用、たしか7千円だった。)だからしょうがないのかな~とも思うのですが・・・ ゴアテックスのシュラフカバーを使っている方にお聞きしたいのですが、 気温0度ぐらいのとき、シュラフカバーの内側で結露します? もし、ゴアのほうが良かったら買い換えようかと思うのですが。

  • 透湿防水素材の能力比較

    釣り、登山、バイクツーリング用にはGORE-TEXのレインコートを主に使ってきました(登山が主体)。従来使ってきたモンベルのレインコートが10数年の使用で寿命が来てしまい買い換えをい考えてます。 そこで気になったのが値段なのですが、GORE-TEXだと上下セパレートの雨具の場合2万円以上はかかりますよね?そこで他の透湿防水素材も検討しようかと思っているのですが、防水性や、耐風性、透湿性には違いがあるものなのでしょうか?透湿防水素材毎に能力を比較している(メリットとデメリット)サイトや、アドバイスなどあれば有り難いです。 尚、厳冬期や残雪期の冬山、春山では着ない予定です(ヤッケ着きますので)。それと、バイクで雨の中高速走行する可能性ありです。

  • 透湿素材(ポリウレタン)って何年で劣化し始めますか

    透湿素材(ポリウレタン)って何年くらいで劣化し始めて、何年くらいで使い物にならなくなるでしょうか? その中でもゴアテックスは長持ちしますか? モンベル・ドライテック ダイワ・レインマックス 上記二点の透湿素材ウェアを持っています。ゴアテックスに比べて劣化は早いでしょうか? ダイワのサイトで使うたび水洗いした方がいいと書いてあるので、リールのように釣行のたび洗っています。みなさんはどうしていますか?

  • GORE-TEX(ゴアテックス)相当の機能を持った素材ってありますか?

    現在、高機能素材のゴアテックスに倣った防水、透湿素材が数多く開発されていますが、やはりそれらはゴアテックスほど優れてはいないのでしょうか? モンベルやザ・ノースフェイスから独自の素材が開発されていますが、それらはどうなのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • ゴアテックス素材の靴のメンテナンス

    ゴアテックス素材の靴に普通(安価)の防水スプレーをすると、透湿性を損なうことがあると聞いたのですが、皆様はどのようにメンテナンスされていますか。

  • ゴアテックステントの結露について

    ゴアテックス製2人用150×210×110を 4月末に使い 結露でびっくりしました(テントの状態は 新品で防水剤は透湿素材用 小川キャンパル製を使用 油分も付着させていないので ゴアの透湿性能は悪化させてません)たたむ際も空気の抜けが悪く これでは結露もするかと ガッカリしてます。ゴアはフライシート無しで防水性は確保出来ても蒸れる物 換気をして使うものなんでしょうか 雨降り時 テントに雨が当たりパタパタうるさいのも たまにきづ ナイロンテントの方が通気性良く使い勝手が良いように痛感 冬時期もキャンプしたいのですが 結露が気になり 行く気になれません 雪山などで使われる際は どうなんでしょう(+スノーフライで換気?) また対策は有りますか? 現状 専用フライシートを買い 換気して使う方向に考えてます。 一番良い使い方教えてください。     

  • 山岳テントの入口・ゴアテックス素材の保温性

    テントの入口は縦方向と横方向、どちらについているのがベターなのでしょう? さらに、ベンチレーター(吹き流しとも言う)は入口に対してどこについているのがベターでしょう? ゴアテックスに代表される防水透湿の素材で出来ているテントについて。 ゴアテックステントは普通の雨でしたらシングルウォールで大丈夫と言うことですが、それは防水の点で大丈夫ということであって、保温性などの面ではどうなのでしょう? 素朴な疑問として 「透湿」ということは湿度と共に暖気も排出してしまうと言うことではないのですか? そうなると氷点下まで下がるような山頂では雨・雪に関係なくXライズよりエアライズの方が快適と言うことになりますがこの理解で正解でしょうか?

  • レインウェア

    レインスーツを探しています。用途はキャンプのときや、トレッキングのときに使ったり、雨でなくても寒いときにも使いたいです。 ゴアテックスが良いのは了解しております。ミズノのベルグテックとかノースフェイスのハイベントなどを見てみたのですが、今のところ性能、価格とデザインでモンベルのブリーズドライテック(上下で2万円くらい)にしようかと思ってます。ただデザインがエーグルのレインスーツ(1万8千円くらい)の方が好きなのですがエーグルのマイクロテックという素材についてよくわかりません。詳しい方があれば教えて下さい。 先月キャンプで雨が降り出し、濡れた椅子に座ったりして寒かったのである程度は防水性があるものが良いです。上記以外のメーカーでもお薦めのものがあれば教えて下さい。

  • スマートな防寒とゴアテックス

    ここにつりあわない質問ならすいません。 寒さがとても苦手なのとハイキングにたまに行くようになったため、アウトドアウェアを主にタウンユースで使用したいと思います。 ダウンがいい、というのは承知で持ってはいますが、あまり重々しくないスマートな防寒でしたら皆さんは何を選びますか? セーターやフリース+薄手(中綿なし)のゴアテックスパーカーくらいの装備ならいいなぁ・・と思っていろいろアウターを探してますが やはりゴアテックスがいいでしょうか? 巷ではヒートテックなども聞きますが・・・。 ゴアテックス=防水性・透湿性がすばらしいともありますが防風性もいいと聞きます。 それかゴアウインドストッパー(R)がよいでしょうか。 お詳しい皆様、お知恵を貸してください。

  • オムニテックの快適性

    ありがちな質問ですがよろしくお願いいたします。 長年履いてきたゴアテックスのトレッキングブーツが寿命を迎えたため、同様の防水透湿素材のブーツの購入を検討しております。 GTXの快適性を体感しているので、再度GTXをと検索しましたが、靴メーカー各社のGTXのラインナップが減っているような気がして。というか、減っていないかもしれませんが、気に入ったデザイン&価格の靴が見つかりません。 そこでオムニテックも検討しようと思っているのですが、オムニテックのブーツの快適性(数時間履いた時の蒸れ感など)はGTXと比べて如何なものでしょうか?

【EB-1780W】Wifiの解除
このQ&Aのポイント
  • EB-1780WのインジケーターのWifiランプがついているのですが、接続するためのWifi設備がないので解除したいけどできない状況です。
  • リモコンのLANを押しても変わりません。どうすればLAN(Wifi)が解除されますか?
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう