• ベストアンサー

バイオエタノールについて

今ニュースや新聞でよく取り上げられているバイオエタノールの事についてお聞きしたいことが有ります。 バイオエタノールがもたらす環境についての効果はは色々と調べて理解できたのですが、バイオエタノールを実際に使うことによってもたらされる経済効果は有るのでしょうか?利益とかって上げられるのですかね?? 御存知の方がいらしたら是非、教えて頂きたいです!!よろしくお願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto003
  • ベストアンサー率17% (31/180)
回答No.2

バイオエタノールはまだまだ発展途上の技術です。 アメリカがバイオエタノールの政策に踏み切ったのは、アメリカの農業産業の需要拡大の為に行われたものです。その政策は見事に成功し食料価格は高騰し、アメリカの農産業の利益は大幅に拡大しました。 表向きの口実として環境問題も上げているようですが、全く関係のない動きです。 食料以外の植物で成長も早い植物をバイオエタノール化することが実現できてれば意味はかわってきますが、現在のアメリカのバイオエタノール政策は多分野において百害あって一利無しといったとんでもない政策です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • masatobb
  • ベストアンサー率37% (11/29)
回答No.4

限界があります。アメリカ全土をサトウキビにしてもアメリカの自動車の消費量の半分しかならないとの事です。 これれからは石炭を気化する研究が主流になりそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tera_tora
  • ベストアンサー率50% (145/285)
回答No.3

バイオエタノール燃料について言えば、もう既に言われているようにガソリンエンジンに少し混入して使用しても燃費、排気等に大きな影響は及ぼさないことがしられています。現在は、どうしてもエタノールのほうが高価なので明らかに経済性は悪いですが、長期的視点に立つとそうではなくなります。原油の埋蔵量は有限であるのに対し、エタノールが植物から取れるということは再生可能であるということです。これをガソリンに投入することで少しでも原油の消費ペースを落すという狙いがあります。これは経済性というよりはエネルギー問題への取り組です。 このように現在は利益とは程遠いところにあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

www.kkuri.cache.waseda.ac.jp/~kkuri/seeps2007/abst/2055_MBsnvFEZ.pdf 上記サイトにありますが、自動車燃料としても、現段階では決して経済性が高いわけではありません。 今後原油価格が上がれば優位性が出ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイオエタノールの中身

    最近のニュースで『バイオエタノール』なるものが取り上げられています。その為に、とうもろこしの値段が上がったりだとか問題もあるみたいですが。そこで疑問なのですが、バイオエタノールってどんなものなのでしょうか?発火点やオクタン価なんてものは変わるのでしょうか?一般的な知識程度は理解しているつもりですがより専門的な中身をご存知の方教えてください。お願いいたします。

  • バイオエタノール燃料の燃費について

    ブラジルではバイオエタノール燃料がガソリンの6割程度なので、経済性が受けていまよく普及しているらしいです。でもエタノールってガソリンの六割くらいしか熱量がないはず。エタノールの重さまで考えると燃費はガソリンの六割以下になるんじゃ?ガソリンの6割程度のバイオエタノールって本当に経済的なんですか? (思想的なことを抜きにしたいのでこちらで質問しました。)

  • バイオエタノール燃料(E100)の燃費。

    ブラジルではバイオエタノール燃料がガソリンの6割程度なので、経済性が受けていまよく普及しているらしいです。でもエタノールってガソリンの六割くらいしか熱量がないはず。エタノールの重さまで考えると燃費はガソリンの六割以下になるんじゃ?ガソリンの6割程度のバイオエタノールって本当に経済的なんですか?

  • バイオエタノールはCO2削減に役立つの?

    化石燃料を燃やすと空気中のCO2濃度が高まりオゾン層が破壊される。 バイオエタノールは原料の植物(サトウキビやダイズなど)が 大気中のCO2を吸収するので、化石燃料をバイオエタノールに 切り替えるとCO2の大気中の量はプラマイゼロになる。 だからバイオエタノールは環境に優しい …といったような理屈をよく聞くのですが、わたしにはよく理解 出来ません。初歩的で幼稚な質問かもしれませんが、どなたか 次の点について教えてください。 ●燃料電池は別として、バイオエタノールだろうとガソリンだろうと、 燃やす以上はCO2は発生する。 ●バイオエタノールの原料であるサトウキビやダイズは、以前から 食料や飼料などの用途で生産され続けてきた。 ●その植物の用途が食料から燃料に代わろうと、大気中のCO2を 植物が吸収する量には関係ない。 …とするならば、「バイオエタノールがCO2削減に役立つ」のでは なく、「バイオエタノール増産の目的で、サトウキビやダイズの 生産量が増えた分だけ、そのCO2吸収分が増える」という話であって、 サトウキビやダイズの使用目的が食料から燃料に変わったという だけでは、大気中のCO2の増加の歯止めにはなんの役にも立たない のではないでしょうか? いま、ダイズなどの価格がバイオエタノール需要で高騰しています。 もしも原料植物の大幅生産増をせず、単に用途だけが変わったと すると、バイオエタノールの台頭というのは、 「貧乏人が飢え、先物投機家や生産者は儲かるけれど、エコロジー には全く関係ない話」 ということになってしまうのではないか…?と思われて ならないのです。バイオエタノールが環境によいのではなく、 CO2削減のためにはもっともっと植物を増やしましょうよ、 というのが本筋ではないか、と私は思うのですが…。 私の考えは何か間違っているのでしょうか?マスコミでは 誰もこの話に全く触れていないように思うのですけれど…。 面白半分の回答はできれば避けていただき、多少なりとも 専門知識のある方に真面目にお答えいただけると幸いです。

  • 世界食料危機とバイオエタノール

    今朝、関口宏のニュース番組で、赤道付近の各国のインフレで食糧調達の問題で暴動が起きていると聞きました。要因は、バイオエタノール(トウモロコシ燃料化)と燃料高騰によるものだとか。 バイオエタノールをやめれば、燃料が更に高騰化し、先物取引でも、1バレル/200ドルを超えるという予想がでているそうです。 そのメカニズムが理解できないので教えて頂けないでしょうか? 暫定税率も10年間、決まってしまったわけで、一般財源化するとなると、更に税率を上げるというふざけたことを言っている人もいます。 食糧自給率も低く、燃料も中東に頼るだけで、この辺の経済性を解決[安くする]方法は考えられているのでしょうか?

  • 原油とバイオエタノールと食料品の価格高騰

    昨今、食料品の高騰についてニュースになる事が多いですが、食料品の高騰の主要要因とされている原油高とアメリカのバイオエタノール政策による食料価格高騰では、どちらがどの程度影響しているのですか? 漠然とこの二つが要因であるという事はニュースになりますが、どちらがどの程度影響しているというのは、私は全く聞いた事がないのですが、この辺りご存知の方おりましたら書き込みください。よろしくお願いします。

  • バイオエタノールという言葉の由来は?

    最近よくバイオエタノールという言葉を目にします。 ガソリンと混合して燃料として使うときに、 この言葉が使われるようですが、人類はもう何千年にもわたって エタノールを利用するときにはバイオロジカル( biological )に 生産してきたと思います。 ですからエタノールにわざわざ「バイオ」とつける意味がわかりません。 いったい全体なんでこんな奇妙な言葉を頻繁に目にするようになったのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • なぜバイオエタノール入りのガソリンでCO2が少ないのか

    なぜバイオエタノール入りのガソリンを使うとCO2が少ないかがわかりません。実際にガソリン100%とバイオエタノール3%入りのガソリンでは測定すればCO2の排出量は少ないのでしょうか。詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 山地でバイオエタノールは作れないもの?

    外材が安くなって沢山の杉が放置されている気がするのですが、 そうした放置された山地を活かして何かを植えて、 バイオエタノールか何か作れたりってしないのでしょうか? 下手な事をする位なら買った方が安いのでしょうか。

  • ガソリンにバイオエタノール混合

    新聞に「政府は20日、京都議定書に定められた温室効果ガス削減目標を達成する為に年内にもバイオエタノール混合ガソリンの使用を解禁する方針を固めた」とありました。この記事のなかに、欧米ではすでに10%のエタノールがガソリンに入っているが、日本の車は燃料系統が故障するので当面3%に抑えるとの内容がありました。 そこで質問なんですが、日本車は輸出も多く行なっているのに何故国内向けのものの対応が出来ない(しない?)のでしょうか。輸出仕様ができると言うことは、当然技術力はあると思うのですが、、、。 また、「2010年にはレギュラーガソリンの全量が高濃度のバイオエタノール混合ガソリンに切り替わり、その仕様に耐える新車の開発を自動車メーカーに求める」とありましたが、そんな必要があるのでしょうか。単に輸出仕様車を国内向けにすれば済むと思うのですが?

DVD再生できない
このQ&Aのポイント
  • 最近購入したDVDは普通に再生できますが、数年前のDVDはすべて再生できません。
  • 再生すると5秒置きに「停止」と「再生」が自動に繰り反され、見れなくなりました。
  • パソコンの型式はFMVF77UDBです。
回答を見る