• ベストアンサー

MHAM豪ドル債券ファンドと椰子の実の11月のボーナス分配は無しになったの?

イーバンクの投資信託を幾つかチェックしていたのですが、5月と11月がボーナス分配となっていた【MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型)】と【三井住友・アジア・オセアニア好分配株式オープン 椰子の実】が今回11月のボーナス分配を見送ったようですが、何故ですか? 前回のボーナス分配より大きく下回ったとかならともかく、椰子の実はボーナス分配を無くさねばならぬほどアジア・オセアニアの株式が暴落しているとは思えないのですが・・・(全部がサブプライムの投信とかがもしあって、それが無分配なら納得ですけど) HSBC中国株式ファンド(3ヶ月決算型)等は基準価格を下げながらでも前回と同じ3000円の分配をしているので不思議でなりません。 さらに不思議なのが【MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型)】で、これに至ってはオーストラリアの信用力の高い公社債に分散投資を行っていたはずなので、ソブリン債に近い安定が売りの投信だと思ってたのですが違うんですか? お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.2

【分配金を出す/出さないの理由1】 分配方針はファンドによって違うから 【分配金を出す/出さないの理由2】 HSBC中国は基準価額↑、MHAM豪債券は基準価額↓だから。 前回のボーナス分配時からの変動を見てもらえば、上のようになっている ことが分かります。 【MHAM豪ドル債券変動の理由】 1番の方の回答にもあるように豪ドルとしては一定ですが、豪ドル-日本円の 為替レートに依存するので、その影響を受けます。 為替レートを見ていただけると分かりますが、この8月まで豪ドルはほぼ 右肩上がりで上昇してきました。 つまり豪ドルとして持っているだけで円建てでは増えたのです。 しかし、最近は1週間で107円→87円と円高になったりしているので、 上下動が激しくなっています。

kimurasin
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 確かに基準価額や為替レートにより減ぜられるのは判るんですが、ボーナス分配を無しにするほどの暴落や為替の変動だとは思えなくって… 初期の分配方針がファンドによって違なるのは判りますけど、途中でコロコロ変えるのは客の不安を煽ると思うので出来ればしない方が良いと思うし、過去に年二回のペースで出していた物が出なければ、当てが外れたと感じる人もいると思います(無理な分配をしないファンドだと見直す人がいるのも知っていますが小数だと思います) 客の顔色をうかがって出せる余裕も無いのに蛸足分配になってもボーナスを出すというのは大問題ですが、今回程度の変動なら折込済みでしょうし、ボーナス分配を減らすだけでも十分のように思えてならなかったんです。

その他の回答 (2)

  • enjoy22
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

【MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型)】 これは毎月分配分の50円が債券収益で、ボーナス分が為替差益だと思われます。 半年前から下がり続けているのが、週報でわかりますよ。 これだけ下げてボーナスはありえません。 10000円スレスレ程度で、いくらのボーナスが出るのでしょう? やしの実もある意味同じです。 サブプラ問題で金融株が下がり、リートが下がりしているのですから、組入れ銘柄を見れば株の収益からなんとか毎月分配は出せるけど、ボーナスはないでしょうね ボーナスと言っても、含み益からでるだけで、基準価額が下がるわけですから、もし不満なら自分で一部解約されたらいかがですか? 週報、月報をきちんと読まれることをお勧めします。

kimurasin
質問者

補足

【10000円スレスレ程度で、いくらのボーナスが出るのでしょう?】 ボーナス分配を出している時でも基準額はそこまで高くは無いし、下がってはいますが【これだけ下げて】と言うほど下がっていないと思ったので質問しました。 ある程度調べている事は文面から見て取れると思いますけどねぇ… 【もし不満なら自分で一部解約されたらいかがですか?】 椰子の実も豪ドル債券ファンドも持っていませんよ(興味を持って、チェックはしていましたが…) ボーナス分配が出ないから怒り狂って書き込んでると思われたのでしょうか? 仮に持っていても一度ボーナス分配が出なかった事だけで解約はしないと思います。 No.2のお礼で書いたとおり、純粋にこの下げ幅程度なら額を減らしはしても一応出すんじゃないのかな? …と思っただけです。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型) 確かに公社債投信のようなものですが、豪ドル円相場の影響を受けます。基準価額の推移と豪ドル/円の推移はよく似ています。外債ファンドは円安で高い分配が可能だったと考えます。今は為替相場が逆の流れになっています。

関連するQ&A

  • 豪ドル債券投資信託について

    現在、MHAM豪ドル債券ファンド毎月決算型に投資しています。 取得価格7780円 申込金額100万 手数料 2.1% 信託報酬 1.3125% 信託財産留保額 なし 毎月8000円程度の分配金が入金され 基準価格は下がっていますが、現在16万の利益があります。 分配金は使わず、突発的な家の修繕費などにあてたりです。 銀行の勧める投信は経費がかかるし、銀行が 儲かるだけという意見が多く、興味は全くありませんでした。 この投資信託は勉強代として(魔が差して)始めました。 現在の基準価格が7700円前後なので、大きな損をする 前に解約しようと思ってます。 教えていただきたいことは、 (1)信託報酬とはいつの時点で徴収されているのでしょうか? (2)定期預金を銀行に預けても年に数千円ですが、投資信託は    今のところ年に最低1万は得すると考えています。    資産を増やすぞ!という100万ではないので    分配金型のようにコスト高の投資信託で十分と思っていますが    間違っていますか? (3)現在の商品を解約後、基準価格7300円ぐらいに再度    同じ商品に申し込もうと思っています。間違っていますか?    

  • 豪ドル債の投資信託(毎月分配)

    豪ドル建ての債券で毎月分配型のファンド(短期豪ドル債オープンとかUSB世界公共インフラ債券投信など)が、10%以上の利回りとなっていますが、豪ドルの国債や高格付けの債券でも5%前後なのに、どうして、10%以上の分配金が毎月支払われるのでしょうか。  正直な証券会社のセールスマンに聞くと、分配金の10%はすべてが利金ではなく、タコ足(払い込んだ元金の基準価格から支払っている部分とあわせて10%)になる場合もある、といった説明を受けました。 自分の払い込んだ元金が戻ってきても、それは利金とは言わないですよね。 それも含めて分配金といっているとしたら、またその利回りが10%以上だといっているとしたら、ちょっと誇大広告というか、間違った案内だと思うのですが、どなたか、この手の商品がどういう仕組みで年利10%以上の分配金を出しているのか、その内、何パーセントくらいがタコ足になっているのか? (つまり、純粋な利金、分配金は何パーセントなのか) などご存知でしたら教えてください。 

  • MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型)について教えて下さい。

    MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型)について教えて下さい。 地方銀行でこの商品を数年前からすすめられていましたが ネットで銀行の勧める投信は経費がかかるし、銀行が 儲かるだけという意見が多く、興味は全くありませんでした。 先日、魔がさしたといいましょうか、ちょっとぐらい損しても いいから勉強代と思って・・・という気持ちになり、この商品を 申し込みました。 申し込み約定日は6月14日 申込金額100万 手数料 2.1% 信託報酬 1.3125% 信託財産留保額 なし 教えていただきたいことは・・ ・先日投資状況のお知らせが届きました。  数量1258910口  時価7445円  個別元本7780円  時価評価額937258円  取得価格1000079円 この場合、6月14日の私が購入した価格は、7780円という事でしょうか? ・申し込んだ100万円は当分使用しないので、極端に10年そのままに  しておいても、経費はかからないのでしょうか? ・もし、数年後基準価格が購入価格以上になった場合  解約しようと思うのですが、解約約定日に新聞に掲載されている  金額で決済できるのですか?

  • 豪ドル債権ファンドの比較

    豪ドル債権ファンド 愛称 コアラの森と大和住銀 短期豪ドル債 皆さんのオススメはどちらですか? その他いいと思う銘柄はありますか? 希望としては 毎月分配型 リスクが少ない 20年ぐらいの分配金で投資金額が回収したい。 皆さんの専門知識と経験で教えてください。

  • 米ドル建ての債券ファンドでお勧めありますか?

    米ドル建ての債券ファンドでコストが安く、長期投資に向いた商品ありますか? PRUの海外債券ファンドを購入していますが、米ドル建てのみの商品がほしいのです。 MMFは購入しません。 よろしくお願いいたします。

  • 豪ドル建て債券 売るべき?

    2004年4月に 購入した  ★豪ドル建て 世銀債  0.5% 2013年償還 10.000ASドル (元金 50万→現在 67万で +17万)  ★豪ドル建て 米州開発銀行債 0.5% 2013年償還 10.000ASドル (元金 48万円→現在 67万円 +19万) 最近の 対豪ドル 円安? で 思った以上のペースで  利益がでていますが  (1)今のレートは 以上 なのでしょか? もし そうならば  (2)償還またず 今のうちに 売却したほうが いいでしょうか? (3)10年 以上使う予定のない 余裕資金が あるのですが  豪ドルが 今のような レートの 時は   新しく 豪ドル建ての債券を 購入するのは   レートから考えて リスクが 高いでしょうか?   今 38歳で 子供が3歳です 学資または 老後用に 運用したいと 思っているのですが、、、どうぞ よろしく お願い いたします。 ちなみに 米ドル建ての ゼロクーポン債も5年前から (2007年~2029年償還ものまで 15本 もっています) 金利が 上昇すると 債券単価が 下がるのは 理解できているのですが、、、  為替レートが 円高の時 買い時か?と 思うのですが 同時に 債券単価が 高くなるように 思うのですが 気のせいでしょうか?  金利が 高いときの 円高を 待つのは 不可能な 事なのでしょか? レートと金利  レートと債券単価 の 関係が うまく理解できず 悩んで います。。。 どうぞ よろしく お願い いたします。。(^^ゞ  

  • 毎月分配の分配金を再投資する意義。(エマージング・カレンシー・債券ファンド)

    はじめまして。 最近投資信託をはじめたばかりなので、宜しくお願いします。 新生銀行より只今販売手数料無料キャンペーン中なので、これを利用しない手はないと思い・・。。 「エマージング・カレンシー・債券ファンド」を購入予定です。(※毎月分配、年2回ボーナス分配) 先日、「投資信託にだまされるな!」という本を買いまして、読んでいるとどうも、毎月分配が曲者だということです。毎月の分配金に税金がかかるので、自分達の資産が減るので運用面で非効率だとありました。 ただ、分配金を再投資するとなればどうでしょうか? そもそも、新生銀行では通常、販売手数料が3.15%かかります。(キャンペーン時は無料)これを再投資をすると、税金はかかるものの販売手数料はかかりません。なので、販売手数料無料のうちにできるだけお金を入れて、後は分配金を再投資に設定すれば、資産は順調に増えていくのではないか?と考えています。 「エマージング・カレンシー・債券ファンド」の運用は順調のようで、運用している会社も債券を扱ううえでかなり優秀なファンドのようなので、期待してもいいレベルではないかと考えてます。(信託報酬が若干高くなるのも仕方がないレベル?) 私自身、さわかみファンドのみ、1年程前から購入していまして、確かに安定感があり、基準価額も若干上がっているので少しですが利益もでています。ですが、さらに効率のいい資産運用を目指して、さわかみを全額引き出して、エマージング・カレンシー・債券ファンドに移行しようと思っています。 この考え方はどうか、また、何か意見があればご教授いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 投資信託純資産額の激減

    お世話になります。 MHAM豪ドル債券ファンド(毎月決算型) をみると,2013年半ばから純資産額が激減しています。これは,いわゆるたこ足食いという減少で大変危険な状況でしょうか?

  • 債券の直接投資について

    外貨建ての債券の直接投資をしようかと考えています。 投資信託を数本購入したことがある程度の初心者です。 現在保有している投信は株式中心なので、債券系の割合を増やそうと 考えております。 そこで、皆さまのご意見を伺いたいのですが、債券物の投信を買うべきかドル建てやユーロ建て、豪ドル、NZ、カナダ等の債券に直接投資を するべきか、どちらが手数料等で有利なのか悩んでいます。 自分で考える各々のデメリットを挙げると 投信は   販売手数料・信託報酬がかかる        毎月分配されてしまうファンドが多い        色々な物が組み合わされている分、為替で負けているのか      勝っているのか債券価格で負けているのか勝っているのか      感覚を掴みにくい。 直接債券は 為替手数料がファンド等の大口の取引より高いのでは?       選ぶ債券の年数によってその金利を長期に確保できる。       償還前に売却等をすれば税金面が有利そう。       分散投資が面倒。        いずれにしても、タイミング的には現在、サブプライムの影響でドル離れが一時的に起こり現在はかなり円高傾向であるのかと考えています。 中長期的には少子高齢化の日本で今後、そこまで円が強く(円高)になる事はないと感じているので、長期で見れば円安になり為替の差益も狙えるかと思っているのですが如何でしょうか? 皆さまはどの様に考え投資されてらっしゃいますか?

  • 豪ドル建て債券とUSハイ・イールド・ファンド

    初めて投資信託に興味を持ち、初めてみようと思っているのが (1)UBSオーストラリア債券オープン と (2)フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド です。 (1)は、オーストラリアは資源も多く、信頼度も高いので 人気がありますと勧められて、良いかな~と思いました。 全くの素人なので、話しを聞くまでは、オーストラリアが 良いということも知らなかったくらいです。 (2)は、ハイリスク、ハイリターン だけど、 組み込まれている会社が倒産したとしても、 一つ一つに投資されている%が、上位10社を見ても 本当に数%なので、さほど(私に)影響はないと思います。 と聞いて、数十万位で買ってみようかな?と 思いました。 全くの素人なのですが、この2つの債券はお勧め出来ると思いますか? 債券に詳しい方、お持ちの方などにお話しが聞けたらと思います。 それから、私の近所には、三菱東京UFJと、りそなと、みずほ銀行 があります。 上の2つは、三菱東京UFJで購入しようかな?と思っているのですが、銀行に手数料って払いますよね? 2%位(?)だと思うのですが 上の3つの銀行によって、手数料は違うのでしょうか? 証券会社が近くにあるか、まだ探してないのですが、 あれば証券会社の方が手数料は低いですか? また、銀行よりも証券会社で買うメリットとかありますか? (銀行は近くにあるので、差がなければ銀行にしようと思うが、 差があれば、探して証券会社で。 と思います。) 購入のタイミングなのですが、 分配日の前に買うと基準価格が上がっているが、 分配金をすぐにもらえる(可能性が高い)。 分配日の後に買うと基準価格が下がっているが、 分配金は、次の時になる。 と聞いたのですが、前と後、どちらに買うのがお勧めなのでしょうか? 基準価格が下がってた方が、口数が増えるので 分配金をもらうのが次回からになってしまっても 今後を考えると口数多い方が得なのかな? と単純に思ったのですが 一般的に、皆さんどちらで買われてるのでしょうか? それと、現在円高だと思うのですが、 今、こ~いう債券を買うのには適したタイミングだと思いますか? (円安時に買うより、円高時に買った方が得なんですよね?)