• ベストアンサー

BTO

パソコン関係のサイトで最近良く目にする BTO(Build To Order) 意味は http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=145667 の通りだと思うのですが、文法的な観点からは どう解釈すればいいでしょうか? to の用法、buid , order の主語にあたるもの がいまいちピントきません。 BTS(Build to Stock) STS(Sell To Stock) 等と比べるとますます混乱してきます…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

She sang to the piano. (ピアノに合わせて歌った.) The dress is not to my taste. (私の趣味に合わない.) などの 前置詞 to [随伴・一致・適合などを示す] というのが良いと思いますが,どうでしょうか.

774
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 そのような用法があったのですね。 少しスッキリしました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Hiyuki
  • ベストアンサー率36% (2604/7183)
回答No.1

To order で注文に応じてという意味があるようです。

774
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 (顧客の)注文に応じて(企業が)組み立てる、 と考えると一般的に通用している意味は正しいわけですね。 この場合、to order の to は前置詞、order は名詞 ってところでしょうか。 この手の言いまわしを文法的に解釈しようとするほうが 間違っているって話もありますが ^^; ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • BTSとBTOの違いを解りやすく教えて下さい

    BTS Build to Stock BTO Build to Order この2つの意味の違いはなんでしょうか? どなたか教えて下さい。 宜しくお願い申し上げます。

  • DELLのBTO(Build To Order)って何ですか

    DELLのBTO(Build To Order)って何ですか 詳しい方教えてください。 (雑誌に出ていた言葉なのですが、その雑誌には詳しく書かれていませんでした)

  • to不定詞の意味が取れません。

    NHKのテキストの文で、 There won't be any attractions left for them to sell tours to. という文章があります。 (them = travel agencies) (attractions = places for sightseeing) 観光の乱開発は、業者にも現地民にもよくないという主旨のコンテキストなのですが、最後のto不定詞はどのように理解すればよいのでしょうか。 attractionsにかかる形容詞的な用法だとすると、 they sell tours to attractionsとなり、attractionsが売る対象、つまり「人」でなければなりませんよね。 in order to sellの意味だとすると、文末のtoは文が不完全になるので不必要な気がします。(to sell tours to customersだとわかるのですが。。)ですので、副詞的用法としてもとりにくいです。 どのように解釈すればよろしいでしょうか。 詳しい方、悩ましくて1時間以上考えていたので、 ぜひとも解説お願いいたします。

  • to obey the order

    There is nothing for it but to obey the order.についてです。 訳は”その命令に従うしかありません”です。(参考書に記載あり) ”to obey the order”は不定詞の名詞的用法でButによってnothingと並列に主語として働いていると解釈して良いでしょうか? ”to obey the order”の文中での働きを教えてください。

  • It is kind of you to~の構文

    It is kind of you to help me.についてお伺いします。 このto不定詞は副詞的用法〔判断の根拠〕との記載が文法書にありました。 とすると、このItはどのように説明できるのでしょうか。仮主語Itは不定詞の名詞的用法を受けてのものだと解釈していましたので、このように思いました。 教えていただければと思います。

  • Built to orderのto不定詞の用法

    BTO(Built to order)の意味は、注文にあわせて組み立てる、受注生産方式ですが、 この場合のtoの英語文法上の用法や意味を教えて下さい。 toは、to不定詞で、builtという動詞を修飾して「~するために」という目的を表すto不定詞の副詞用法でしょうか? そうならば、直訳すると、「注文するために組み立てる、生産する」という意味になり、へんな感じがします。 注文するために生産するのではなく、注文に応じて生産するという本来の意味とニュアンスが違うと感じます。 また、CTO (Configure To Order)も同様でしょうか? ※CTO:Configure To Orderの略。客が自らの好みや必要に応じて、CPUやハードディスク、メモリなどのスペックをを決め、てメーカーに注文する「注文仕様生産」方式。 <参考:BTOとCTOの違い> ●BTO : 注文を受けてから生産されるオーダーメード方式の製品全般。購入希望者から注文を受け、その注文に合わせて生産することをいいます。 受注生産方式、すなわち、顧客から注文を受けてから製品を生産する方式のこと。パーツの組み合わせを指定してオリジナルのパソコンを注文することが出来る。パソコン直販メーカーのDell Computer社がこの方式で成功を収めたため、多くの大手コンピュータメーカーがこの方式を採用し始めている。 ●CTO : BTOの一種だが、個々の製品モデルの仕様はおおむね定まっており、一部に選択肢の幅があって、その部分に限っては顧客の選択・決定・変更が可能。 BTOに近い形態を取る生産方式としては、CTO(Configure To Order)がある。これはいわゆる「注文仕様生産」で、基本製品にユーザーの要望に従って周辺装置を追加したり、ソフトをインストールして製品を組み立てる方式だ。BTOに比べて製品仕様にユーザーの要求をかなり反映させた製品を提供できるため、顧客満足度が高くなる。

  • 受動態+in order to ~ での疑問

    あるマニュアルで次のような文章を見ました。アドバイスお願いします。 文章: Screws must be tightened fully in order to prevent loosening. 「(ネジの)緩みを防ぐため、ネジはしっかりと締めること」が、文の趣旨であることは、容易に分かります。しかし、次のような疑問を持ちました。 疑問1. 受動態+in order to ~のこの文章は、文法的に正しいのか。正しくないとすれば、受動態を使ったままでの正しい表現は、どんな文か。 疑問2. to preventの意味上の主語は何か。screw(s)が意味上の主語だとすると、screw自身が緩みを避ける行為の主体者ということになり、常識的に不自然。 同じ意味を云うのに、「Tighten all the screws fully in order to prevent loosening.」と命令文にすれすれば、上記のような疑問は出ません。しかし受動態では行為者が隠れているため、上記のような疑問となったものです。 「受動態を使う必要はない」という視点ではなく、「受動態の時は~である」のような観点からのアドバイスを希望します。

  • 不定詞の目的用法と主語の一致

    科学論文を作成している者です。 目的用法の不定詞の(意味上の)主語は原則として文の主語と一致していなければならないのでしょうか? 例えば下のような文は間違いでしょうか? A signal was installed at the crossroad to avoid traffic accidents. しかしこのような英文はしばしば見られるように思います。 in order to doやso as to doも同様でしょうか? for doingで目的を表す場合はどうでしょうか?

  • CPUの性能(ベンチマーク)

     CPUの(特に3D処理能力関連の)ベンチマークスコア等を比較、ランク付けしているサイトなどありましたら教えてください。できるだけ新しいデータである方がうれしいです。  BTO(Build to Orderのこと)でFPS(一人称視点のゲームのこと)用のパソコンをカスタムする際、参考にしたいと考えています。

  • 以下の例文中の不定詞の用法について

    It's a little late to go out. 「外出するには少し遅い時間だ」 It's kind of early to get up. 「起きるにはまぁまぁ早い時間だ」 以上の文に見られる不定詞の用法は、文法的に言えば何に分類できますか? これら文の場合、主語の"it"は時や天候を表すitで、不定詞以下の事を示す形式主語のitとは違う為、ここで見られる不定詞は名詞的用法として使われていないのは明らかです。 となると形容詞を限定する副詞的用法として使われているのかな、とも考えたのですが、文法書を見ると、その場合に限定される不定詞というのは主に、 難易 "easy" "difficult" "hard" "impossible" 危険、安全 "safe" "dangerous" 快・不快 "pleasant" "comfortable" らしいので、そうなると"late"や"early"は以上の意味を持つ形容詞ではないので、ここでの不定詞は形容詞を限定する意味で使われていない事が分かります。 では一体何用法なのか・・・・と気になって仕方がありません。 どなたか分かる方、具体的な理由や例文と共に教えて頂くとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • MFC J 737DNを使用している方で、11月14日に操作していないのにFAXが3枚送信されたというトラブルが発生しました。この記事では、その原因と対処方法について解説します。
  • 今年7月1日に送信済みのFAXが再度送信されるというトラブルが発生しました。考えられる原因は何でしょうか?また、対処方法はありますか?この記事では、その疑問について詳しく解説します。
  • MFC J 737DNを使用している方で、勝手にFAXが送信されるというトラブルが発生しました。パソコンはwin10でwifiで接続しています。この記事では、その原因と対処方法についてまとめています。
回答を見る