• 締切済み

TOEIC受験の際のトラブル(アメリカ)

noname#89406の回答

noname#89406
noname#89406
回答No.4

私も何度かアメリカで受験しましたが、 テスト開始前にCDと冊子を使って説明がありました。 質問者様が知らずにしてしまったといっている禁止事項は 全て説明されるのですが、それが無かったのでしょうか? あと、adminssion ticket(emailで届く)には、 受験に必要なものとして#2 pencils/erasersと 書いてあると思います。このフォームは受験地が違うといっても 変わらないと思いうのですが。。。 受験前の説明が無かったのであればクレームを 出すことは可能だと思います。 受験結果の取り消しはETSに問い合わせをしてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • TOEICの試験官の試験中の行動に対する苦情

    先日、TOEICの試験を受けました。私の席は部屋の一番右の一番後ろで、その斜め後ろに試験官が座りました。1mも離れていなくて、丁度私の視界にも入るぐらいのところに座っていました。そしてその試験官は、リスニング試験の間ずっと紙に何か記入していて、その音で私は気が散って全然集中できませんでした(その試験官は筆圧が高いのか、鉛筆が紙に擦れる音がリスニング中ずっとしていました)。試験の途中何回も言おうと思ったのですが、やはりリスニングの時に音を立てるのは気が引けて、結局最後まで我慢しました。 受験者はさんざん音を出さないように注意されるのに、試験官がその配慮が足りないということにやはり腹が立ったので、試験がすべて終わってから試験官に言うとその会場の代表まで出てきて一応は謝ってくれました。 その後、帰宅する途中やっぱりこんな状態で受けた試験結果をもらっても意味がないと思い本部に電話して、この日の試験中の事を伝え「結果通知はいらないのでお金を返して下さい」と言ったのですが「それはできません」と言われました。私はこれはTOEIC側の落度なのだからお金を返すか、次回の受験を無料にするぐらいして当然だと思うのですが、私の考えは間違っているでしょうか。 あと、同じような状況にあった方がいましたら、TOEICにどのように苦情を言ったか、対処してもらったかなども教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • TOEICリスニング中のリーディング解答禁止?

    9月のTOEICを申し込んだのですが、以前は無かった(と思う)禁止事項が追加されていました。 http://www.toeic.or.jp/toeic/guide03/guide03_01.html 禁止行為6 「リスニングテスト中にリーディングセクションの問題文を見る行為、またはリーディングテスト中にリスニングセクションの問題文を見る行為」 ここ数年、毎年この時期に受験しているのですが、昨年はこんな文は無かったと思います。 これっていつから禁止されたのでしょうか? 代表的なテクニックとして、必ずテクニック集には載っている話ですよね。 私は元々リスニングに集中したい派なので、別に禁止でも構わないのですが、経緯と時期が気になったもので。 書込み禁止と同じで、実際はやったもん勝ちになってたりするのでしょうかね。 私は小心者なので、決まりは守っているのですが。 何かご存知の方、教えてください。

  • センター試験の筆記具

    私は2014年のセンター試験を受験する予定のあるものですが、数年前までは鉛筆のみ、シャーペンは禁止だったと思うのですが、少なくとも平成26年度の試験はシャーペンOKになっているようです。 そこで私はセンター試験で、計算や下書きにシャーペンを使って、マークは鉛筆でしようと思っているのですが、センター試験の「受験に当たっての主な注意事項」というものを見ると、鉛筆に関しては、 「黒鉛筆:H,F,HBに限る。和歌、格言等が印刷されているものは不可。」 とあるのですが、シャーペンに関しては 「シャープペンシル:メモや計算に使用する場合に限る。」 としか書かれておりません。 シャーペンに関しては、芯の濃さや色、デザインや外装、印刷してある文字についての細かい規定はないのでしょうか。 もちろん和歌が印刷されているシャーペンは使いませんが、英単語が印刷されているものは使うかもしれません。また英単語の程度、例えば、PILOTなど、メーカー名が印刷されているのも、英単語としてみなされるのか、英単語は違反になるのかなどについてを教えていただきたいです。

  • TOEICで問題用紙にチェックをいれるのは・・・

    TOEICの試験の注意事項に、書き込みなどして汚さないように、というのがありますが、僕としては、高い受験料を支払って受験しているわけだし、誰も、不用意な落書きなどをするわけでもないのだから、問題を持ち帰るのは抜きにして、問題用紙に何を書きくわえたところで、一体何が困るのかどうも納得いきません。 せっかく四択問題なのだから、消去法でどんどん違うと思う回答に×をつけたりとかできれば、もっと回答しやすくなると思うのですが・・。 それで、受験のときいつも何も書かないようにしています。 それで実際のところ、×た?などのマークをつけたりして 汚したりしたりしていたら、試験中に注意を受けたり、後で何か問題になったりするものなのでしょうか? よくよく考えてみれば、これより、リスニングの問題中に携帯の電源を切っていない人の方がずっと不届きだと思うし、次回から、どんどん問題用紙にもマークをつけていこうと思うのですがどうでしょうか?

  • 受験はシャーペン?鉛筆?

    大学受験(2次)の募集要項に黒鉛筆を持ってくるように、と書かれていました。 センター試験では鉛筆しか使用できないことは知っているのですが、2次試験はシャーペンで受験できるのでしょうか?? 昨年度受験した方からのご返事があれば大変うれしいです・・・

  • TOEICの問題用紙に書き込みをしてしまいました

    先日TOEICを受験しました。会場で配られた「禁止行為」の項目に「解答欄以外への書き込み」とあったのですが、「解答用紙の、解答欄以外への書き込み禁止」のことだと思い込み、問題用紙にはかなり書き込んでしまいました。試験管には全く注意されなかったのですが心配です。採点されない、今後の受験資格の剥奪等のペナルティが有るのでしょうか?

  • TOEIC 試験中について 効率よく解答するには

    こんばんは。TOEIC久しぶりにこの間受験しました。 普段仕事で英語を使っているわりには、(日常会話)、600点弱でした。 試験中感じたのですが、時間が足りない。READINGは75分で100問をやるわけですから、1問につき平均1分位。かつ見直す時間など考えたら、マークシートに記入する時間すらもったいないくらいです。本来の実力を出し切れていない気がします。 問題用紙含め、リスニングも含めてメモを取ったり、問題用紙に何かを書くことは禁止されている分、みなさんはどうやって覚えていますか? リーディングも線をひいたり、しるしをつけられたら、楽だと思いますが。みなさん同じ条件なのはわかりますが。 後、試験慣れしていないために、解答場所を間違えてしまいました。リスニングで解答場所を間違えたら(わからなくてスキップしていたのを忘れたり)ずるずると収拾がつかなくなってしまいました。物差しでもあればいいんですが、机の上も筆記用具以外置けませんし。 リーディングでも、難易度がランダムになってるようでランクが分からず、てこづっているうちに最後までたどり着かず。終わりの方に点が取れた問題があったかと思うと、もったいない気がします。また、正解ができない問題に見切りをつけるのにいつ判断すべきでしょうか。また、後回しにしたことによって回答欄を間違えたり、次の問題に進んで、解答用紙も次のブロックに解答していて気がつくのが遅かったり。試験慣れしていないためにずいぶん損した気がします。解答用紙への場所の間違い、Bと分かっていてもCにマークしたりなど慌てているとそんな無駄な行為も多かったです。みなさんはどうやってこのような間違いをしないように試験中気をつけていますか?慣れしかないですか? 少しでもスコアーを上げるために私のような受験生は今後どんなところに注意したらよいでしょうか?

  • 公務員試験(筆記)受験時の鉛筆について

    こんにちは、数日後に公務員試験を受験する予定ですが、今になってあることに気付きました…。 受験票の注意事項の欄に「受験の際は… HBの鉛筆… を持参してください。」と記されておりますが(朱書き)、HB以外の鉛筆は持込み不可ということでしょうか?  私的にはもっと太くて濃い芯の鉛筆を使用したいのですが…。 ご存じの方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • TOEFLペーパーテスト問題用紙

    TOEFLを受けることになりました。ペーパーテストです が、ITPというやつです。ETSから出ている過去の問題などをやっていて思ったのですが、TOEICは問題用紙に書き込めないけれどTOEFLはどうなのでしょうか。リスニングセクションでは注意されている気がするのですが、文法やリーディングで問題用紙に印を付けることも良くないのですか?

  • TOEICの先読みについて

    今度、はじめてTOEICを受験するものです。 問題集や模擬試験などで問題形式には慣れてきたのですが、本番の会場の雰囲気を知らないので質問させてください。 TOEICの試験では、「問題の先読み」は可能でしょうか? つまり、リスニングのパート1のdirectionの間に、ページをめくってパート3や4の選択肢を見ておくことは可能でしょうか? さらには、パート1では割とすぐに回答することができるので、回答の途中にでも、チラチラとページをめくってパート3や4の選択肢を見ておくことは可能なんでしょうか? (もちろん、うるさく音を立てないように細心の注意をしますが) パート4のdirection中に設問を読むのは可能なんでしょうけど、それだけでは全部見るには時間が足りないもので…。 「指示があるまで問題をめくってはいけない」、とも聞きましたし、人によっては「別にいい」とも聞きました。 これができるとできないとでは、かなり変わってくるんですけど、実際のところはどうなんでしょうか? 経験者の方がいましたらご解答お願いします。