- 締切済み
- すぐに回答を!
1歳2ヶ月です。哺乳瓶卒業したほうがいいですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- skybluez
- ベストアンサー率20% (90/441)
他の動物と違って人間は3歳までは動物と一緒ではないでしょうか? 早くから人間社会に慣らすこともいいのですが、とにかく無理をしないことです。 (1)について 先日1歳半歯科検診に行きましたが、子供を寝かせて両腕を足で抑えて泣こうが喚こうが歯を磨いてと言われました。 子供がいくら泣いても終わったらケロッとしています。 (2)について ほんとに飲みたい場合はべぇーはしません。 しても怒らずに首を横に振り「ダメ」と言って下さい。 (3)について これは普段の食事の栄養補給状態にも寄りますが、3歳位までは問題ありません。 哺乳瓶がいけないといった人が少なからずいると思いますが、こればかりは本能です。 一般の決まりきった「こうすべきだ」といった事柄に囚われることなく子供に優しく、厳しく接してあげて下さい。
- namiasizawa
- ベストアンサー率28% (130/464)
我が家の娘は先日1歳半検診が終わりました。 1歳半の時の検診時までには哺乳瓶を卒業しておいておいた方がいいですよ。 (問診表に哺乳瓶の質問があり「使っている」と答えるとやめるようように指導されます) やはり、虫歯や歯並びが悪くなるなどの理由のようです。 ベェ~はストローやコップで飲むようになると最初は皆やると思います。 うちの子もやりましたし、ママ友達の子供達も皆やっていました。 どうも、ベェーと出すのが楽しいようです。 根気よく「メメッ」と注意し続けると、そのうち飽きてやらなくなります。(・・うちはコップの時に未だに時々やりますけど・・) 服が汚れるのでママは大迷惑ですが、このベェーの儀式を通過しないとストローやコップは使えるようにならないのかな?っと思います。 うちはフォローアップミルク飲んでいません。 (母乳だったのでミルクから移行するタイミングを逃した・・) 完母のママ友達も離乳食が完了する頃(1歳~1歳3ヶ月位?)に断乳して、その後はフォローアップミルク無しって人ばかりです。 逆に、ミルクと混合だったママ友達は未だにフォローアップミルクをあげています。 あと、食が細い子のママもまだフォローアップミルクをあげています。 あと、子供の体重が軽いのが気になっている子もまだ飲んでいます。 やっぱり栄養面でフォローアップミルクを飲んでいると安心♪って事みたいです。 なので、質問者さんのお子さんの食欲や体型によって決めればいい事なのでは?(あげる年齢の目安は缶に書いてありますよね) うちの子は・・食欲旺盛で太めちゃんなので・・フォローアップミルクも牛乳もあげていません・・飲み物はコップで麦茶!! カルシウムや鉄分はチーズや大豆食品やちりめんじゃこで食事から!!って感じです^^;

一歳になった頃に哺乳瓶を卒業させた方がいいといわれストロー、コップに変えました。 ストローのべー、うちもやってましたよ~(^^;)楽しいみたいですね♪ だめよ~と繰り返していたらそのうちやめます。お茶はシミが残るのでうちはその時期「水」ばかりでした・・・ フォローアップは、全く飲んでません(^^)V 栄養に不安があるのなら、飲ませても良いと思いますよ。 3歳まで(?)とか書いてありますよね。でも、飲んでなくても、何も問題ありません。 1歳2ヶ月なら、コップの練習を始めてますか?最近は,出来なくてもいい。と指導されることもありますが コップはどこでも使えて便利なので、コップで飲んでくれると助かりますよ~
関連するQ&A
- 哺乳瓶をやめさせるには、どうしたらいいですか??
哺乳瓶をやめさせるには、どうしたらいいですか?? もうすぐ1歳7ヶ月になるのですが、フォローアップミルクを飲んでいて未だ哺乳瓶を卒業できません。 哺乳瓶だと虫歯になりやすいそうなのでやめさせたいのですが、ストローやコップだと嫌がり物凄い勢いで泣き叫びます。昼寝前と就寝前に飲みたがります。飲まずに寝る時もたまにあるのですが…。 哺乳瓶をやめさせる、もしくはミルク自体をやめさせる、良い方法を知っている方、教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- 哺乳瓶をまだ使っているお子さんいますか?(1歳9ヶ月)
1歳9ヶ月の息子がいます。 まだ哺乳瓶とフォローアップミルクじゃないと嫌がります。麦茶やお水はコップやストローを使って飲んでくれるのですが、フォローアップをコップに入れて飲まそうとすると嫌がって飲んでくれません。また、牛乳も嫌がり哺乳瓶に入れてみると飲みません。フォローアップをやめさせるつもりはないのですが哺乳瓶をそろそろ卒業できたらと思っています。でも、朝・夜は哺乳瓶にフォローアップじゃないと大泣きです。哺乳瓶を隠して無理矢理やめさせる方法も聞いたことあるのですが… 自然に使わなくなるものでしょうか?また、同じようなお子さんいるでしょうか。
- 締切済み
- 育児
- 哺乳瓶の卒業に向けて!
1歳1ヶ月になる息子は、哺乳瓶でミルクを飲まないと寝てくれません。でも歯並びや虫歯が心配なので、そろそろ哺乳瓶を卒業させたいを考えています。 ちなみにストローは上手になり、コップは練習中です。 皆さんはどんな方法で哺乳瓶を卒業させましたか?経験談を教えてください!
- 締切済み
- 育児
- 哺乳瓶でしか飲みません!
1歳1ヶ月になる息子がいます。もうそろそろ哺乳瓶でフォローアップミルクを飲むのを止めたいのですが、なかなか上手くいきません。コップやストローで飲ませようとはしているのですが、そうすると全然飲まないのです。ミルクは哺乳瓶と本人は決めているようで(?)・・・。 どうしたらミルクをコップやストローで飲めるようになるでしょうか?ちなみに我が息子はほとんどミルクで育ってます。 良いアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 哺乳瓶卒業! 次は?
おはようございます。 こちらでホント皆さんに些細なことでもお答えいただき、いつも助かっております。 ありがとうございます。。。 今回もちょっとわからないので質問したいのですが、子供が今月1歳になり、ミルクは哺乳瓶であげてます。 でも哺乳瓶は虫歯になりやすいとよく書き込みをみかけます。 ご飯のときのお茶はストローで飲ませてます。 哺乳瓶をやめたらストローでミルクを飲ませるんですか? 3回食ですが食欲は普通でミルクはまだ好きみたいです。 だいたいいつ頃ミルクって卒業ですか? みなさんのアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- 哺乳瓶卒業させたい
こんにちは。一歳二ヶ月の息子のことで相談です。 ボチボチ哺乳瓶を卒業させないといけないと思うのですが、息子はミルク&哺乳瓶が大好きで、ミルク以外飲んでくれません。(お茶、ジュース等) ストロー、コップは何度かチャレンジしてみるのですが、毎度見事に払いのけられます。最近では、スプーンでお茶を飲まそうとしても、それも払いのけられる始末です。玉砕状態です。 仕方がないので水分補給のためにフォロミを一日三回哺乳瓶で飲ませていますが、その哺乳瓶も自分で持とうとしません。 手を添えさせようとすると、体を震わせて怒ります。 このような状態なので、哺乳瓶を卒業させろ、と言われても、どうすればよいかわからず困っております。 このような経験をお持ちの方に何か良いアドバイスを頂ければ幸いです。 すみませんがよろしくお願いします。 ちなみに息子はまだ人まねをしないので、目の前でコップやストローを使って見せても全く効果ナシです。
- 締切済み
- 育児
- 一歳児の哺乳瓶(ミルク)のやめ方
1歳を迎えたばかりの娘がいます。 朝起きてすぐと夜寝る前にフォローアップミルクを100ccほど哺乳瓶で飲みます。 ミルク以外の水分補給(白湯)もすべて哺乳瓶であげています。 ストローやコップで飲ませようとすると嫌がりほとんど水分がとれなくなるので 哺乳瓶を多用していますが、虫歯や歯並びが気になるので 哺乳瓶とミルクもやめたいと思っています。そこで質問なのですが 1.哺乳瓶以外だとほとんど水分がとれなくなるのですが、それでも私がスプーンで口に入れてあげたり ストローを根気よく練習させて哺乳瓶をやめさせたほうがいいでしょうか。 2.いまは哺乳瓶をくわえたまま眠りにおちる感じです。 もし哺乳瓶をやめたら、どうやって寝かしつければいいのでしょうか。 よきアドバイスがありましたらお願いいたします。
- ベストアンサー
- 育児
- 哺乳瓶とコップ、どちらが虫歯になりやすい?
10ヶ月の娘がいます。 先日、ショッピングセンターで育児相談をしていたので色々相談していました。 現在はフォローアップミルクを哺乳瓶であげていて、食後のお茶はコップで飲ませているのですが、保健婦さんにはミルクもコップであげたほうが良いと言われました。 哺乳瓶を卒業させるのと(これは私も思っていたことですが)、哺乳瓶だとカミカミするので歯にくっついて虫歯になりやすいとのこと。 それからコップでミルクをあげるようにしたのですが(マグマグの飲み口が付いてるやつです)、口中ミルクだらけでどうみてもこっちの方が虫歯になりやすそうだと思ったのですが、どうなんでしょう? そろそろ哺乳瓶やめなくちゃとは思っていたのでコップで飲むことは良いとは思うのですが、こぼれたりむせたりでちょっと大変です・・・^^; ストローの練習に関しては、紙パックで側面を押して飲ませる練習をしたら良いと言われましたが、紙パックの飲み物といったら10ヶ月の子供に飲ませるにはどんなものが良いでしょうか? 幼児牛乳は保健婦さんが言うには「甘くして飲みやすくなっている」とのことですが、虫歯になるのでは?体に悪いのでは?とちょっと心配です。 まとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 哺乳瓶の卒業 ストロー飲み等で
1歳2ヶ月のママです。 うちの子は完全ミルク(哺乳瓶)で育った んですが、先日ベビーを集めたお話会が ありまして、そろそろ卒乳をした方がいいと いう話を聞きました。 哺乳瓶の使用が長いと歯並びが悪くなるそう です。そこでストロー飲み(コップ含む)の トレーニングをしているのですがなかなか 進みません。 コップはお茶だと飲むのですがミルクが入って いるとものすごく嫌がって泣くのです。 ストローは噛んで吸いませんし、何かいい 方法があったら教えて下さい。 また卒乳や哺乳瓶卒業は皆さんいつ頃から 始めてますか?
- ベストアンサー
- 妊娠