• ベストアンサー

けんちん汁の作り方に謎が?!

 私の学校では家庭科の時間に「けんちん汁」を 作ることになったのですが、その作り方に謎が!!  その謎とは・・・ 『なぜ、さといもと塩は他の具材のあとに入れるのか?!』 ということなのですが。 どうしてなのか?誰か、分かる人はいませんか?? それを、クラスのみんなに教えなきゃいけないので!!! お願いします!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43953
noname#43953
回答No.3

1で答えた者ですが、塩のことで思い出したことがあるので。 里芋の皮をむいた後、塩で揉んでぬめりを取れと教えていることがあるので、ひょっとしたらそのせいで塩は後からとなっているのかも。 ぬめりを取ると不味くなるので個人的にはそんなことはしないので、すっかり忘れていましたけど。。。

その他の回答 (4)

noname#43953
noname#43953
回答No.5

先生ではありません。しかし料理はいつも作っており、畑で作っているので里芋は扱いなれています。本当に自分で実際に作って確かめたほうがいいと思いますよ。それに教科書とノートをおさらいして学校ではなんと教えていたのか確かめるべきですね。けんちん汁は人によって作り方が何通りもあり、これだけが正しいというものもありません。学校の宿題には答えるべきではなかったかもですね。余計なことを書いてしまいすみませんでした。

回答No.4

もし連休中に時間があれば、実際に作ってみて確認するのが一番良いと思います。里芋後入れと、里芋一緒煮を食べ比べてみてください。 質問者さんは先生でしょうか? 料理は、教科書に書いてあることをそのまま教えるよりも、先生の経験をふまえて教えてあげないと、誤解が生じやすいと思います。けんちん汁の作り方だけでも何十通りもあるはずです。「色々な作り方がありますが、ここでは教科書通り、里芋と塩は後で入れて作ってみましょう。ちなみに先生の経験だと、一緒に煮ると煮崩れしやすいがトロっとした食感で美味しかった。教科書通りに作ると・・・・・」などと教えるのがいいのかな~。と私は考えております。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

里芋はでんぷん質が多く、下茹でも済んでいると思いますので、煮すぎによる型くずれ防止の目的か。 また、味がしみこみすぎると里芋本来の風味も損なわれるからかな。 しかし、一般的には他の食材と同じように扱いますがね。 塩については(味噌や砂糖も同じ)、生物細胞浸透膜の作用で塩分や糖分が濃度の薄い方から濃い方に移動する性質を持っています。 大豆などを煮込むとき、水煮では水分を吸い込んで豆がふくらむが、塩気や砂糖を入れるとしぼみ出すのと同じで、豆の内側濃度より外側の塩分や砂糖分の濃度が濃くなるために、水分が外側にしみ出すからです。 早い話、ナメクジに塩をかけると縮んで仕舞うのと同じ原理。 その様なわけで、一般的に柔らかく煮込む物には最初から塩気や砂糖などの味付けはしません。 特別に中まで味をしみこませる料理などは、食材が煮締まるのを計算して味付けしますが、汁物などは食材の風味を尊重するので味付けは最後にするようですね。

ginntama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 とても詳しいですね。 また他に分かった時は教えてください。

noname#43953
noname#43953
回答No.1

レシピがないので想像で書きますが、もしかして里芋は冷凍物かあらかじめ茹でてから皮をむいたものではないですか?それだと長時間煮込むと煮崩れてしまうから、後で入れると納得できますけど。生だったらニンジンやゴボウくらいなら一緒に煮ても大丈夫ですよ。お塩は、煮える前に入れてしまうと味が濃くなってしまう危険があるからではないでしょうか。私も出汁で煮た後で味を見ながら調節するつもりで入れますね。

ginntama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 想像の考えをくれただけでも嬉しいですよ。 また何か分かれば教えてほしいです。

関連するQ&A

  • あなたがけんちん汁と聞いて思い浮かべるものは

    (1)味噌を使っていますか?それとも使っていませんか? (2)差し支えなければ出身都道府県も記入お願いします どちらかでお答え下さい(“使っている”とか“使っていない:香川県”といったシンプル回答も大歓迎です)。 よろしくお頼み申します。 ◆◆お願い◆◆  ・けんちん汁を知らない人は回答を書かないで下さい。  ・けんちん汁について一切の薀蓄を書かないで下さい。   (『けんちん汁の由来は・・・』とか『そもそもけんちん汁は・・・』とか) ※特に2つ目は回答に影響が出るのがイヤですのでお願いを守っていただけますようお願いします。

  • けんちん汁が!!

    日曜日に作成したけんちん汁が、すっぱくなってしまいました。 具材は人参・大根・鶏肉・干ししいたけ(戻し汁も)・昆布です。 ・こんぶは入れたまま取り出しませんした。 昆布か干ししいたけから酸味のようなものが出たのでしょうか? それとも、やっぱり腐ってしまったのでしょうか?お知恵をお貸しください。

  • けんちん汁の作り方

    依然に作っていただいたけんちん汁の味が忘れられなくて 自分でもチャレンジしようと思っています。 その方に聞けば手っ取り早いのですが、連絡先もわからず 困っています。 各家庭の作り方はあるとは思うのですが、 出きるならいろいろと試したいと思いますので、 作り方を教えてください。 これからの季節にはもってこいですよね!

  • けんちん汁の日持ちは?

    元旦の夜に、けんちん汁を作りました。 具は鶏モモ肉、サトイモ、ごぼう、にんじん、レンコン、 ネギなどです。 大量に作ってしまい余ってしまいました。 鍋のまま冷蔵庫に入れ、2日は年賀で外出のため家で食事はなし 3日に一応一度鍋に火を入れました。 今夜もしくは明日の夜に食べようと思ってますが、 けんちん汁って日持ちはどのくらいですか?

  • けんちん汁はみなさんご存知ですよね?

    こんにちは。 私は茨城出身です。小さい頃から当たり前のようにけんちん汁を食べてました。 現在、新潟へ嫁いで、義理の両親と同居してます。 義父は、東京生れの東京育ち、義母はどっぷり新潟人です。 先日、義母が一泊家を空けたので、私が、義父にけんちん汁を作って出しました。 「けんちん汁、ど~ぞ」と言うと、 義父は、「???」な顔でした。 私が、夫に、「お義父さん、けんちん汁知らないの?」と聞いてみると、 「新潟はけんちん汁って食べないから。俺も関東に行って初めて知ったんだよ」と言いました。 新潟人は食べないようです。 しかし、義父は元々東京の人なのに? 東京ではけんちん汁は食べないのですか? めちゃくちゃ話が長くなりましたが、 けんちん汁って全国区の料理ではないの? が質問です。 (牛丼、よしのやってけんちん汁定食ってメニューありますよね?地域限定?) 各地からの御回答お待ちしてます。 お礼は遅くなるかもしれません。お願いします。

  • けんちん汁が酸っぱい

    どなたか教えて下さい。 昨晩、醤油ベースのけんちん汁を作りました。 一晩(冷蔵庫ではなく)置いておいたら、翌日酸っぱいんです。 沸騰させると石鹸のような泡が立ち、飲むと酸っぱい。 まるでお汁に白菜のお新香をいれたようです。 腐っている、というよりは発酵しているような…。私だけ食べたんですが、体調不良もなく、いたって普通。 関東地方にすんでいて、気温も最近は低いし、腐らないだろうと冷蔵庫にはいれませんでした。 酸っぱくなった原因は、やっぱり冷蔵庫にいれなかったからでしょうか? 今までも何回も作っていますが、今までで2回、今回のような事がありました。 それ以外は、5日間ほど美味しく頂けるたんですが。 大量に作るので、捨てる量がハンパなく、もったいなくてしょうがありません。 「冷蔵庫にいれなかったから」という理由以外で、思いつく事がございましたら、教えて頂けるでしょうか。 冷蔵庫にいれなくても平気(夏場以外)だった事が多く、どうしても冷蔵庫が原因とは思えなくて・・・。 宜しくお願い致します。 具材 ・鶏肉 ・大根 ・人参 ・ごぼう ・里芋 ・しいたけ ・豆腐 ・白菜 作り方 1.鶏肉を炒めたら、豆腐以外の野菜と、野菜がかぶるぐらいの水、市販のだしの素を入れ、蓋をして蒸すようにして、野菜に火を通す。 2.野菜が柔らかくなったら、水を足し、沸騰したら灰汁をすくう。 3.豆腐、醤油をいれ、ネギをいれる。

  • 「豚汁」と「けんちん汁」の違いについて

    こんにちわ! 昨日、何人かのお友だちと話していて「豚汁」と「けんちん汁」は、どう違うかと言う話になりました。 豚汁は豚肉が入っている。 けんちん汁には豚肉は入れない。豆腐を入れる。 豚汁は味噌仕立である。  けんちん汁は 醤油仕立て? それから、うちの母は「豚汁」はあまり作りませんでした。 地域によって差があるのでしょうか? さらに親戚のおばさんは けんちん汁のことを「けんちゃん」と呼んでいました。(*^。^*) こういう風に呼ばれた方はいらっしゃいますか? また他に「豚汁」と「けんちん汁」の違いはこうなんだとか、 味付けはこう違うとか「うちでは具にこんなものを入れているよ」とかがありましたら教えてください。 私は今までそんなに作らなかったのですが  これからの季節に野菜もたくさん摂取できて良いと思いますので よろしくお教えください。

  • みそ汁の謎?

    みそ汁の謎? 先日テレビを見ていると、味噌が入っている状態で豆腐を投入していました。 私の先入観なのでしょうか? ダシ→具材→味噌だと思っていたのでビックリしたのですが、豆腐だとすぐ煮えるので味噌の後に豆腐でも有りなのかも知れませんが、味噌はグツグツさせると風味が飛ぶと教えらたような遠い記憶もあります。 じゃ他の具材は?大根やゴボウなど煮込まなくていけない食材はどこで投入? TVの演出上、明らかにみそ汁を作っている絵が欲しかったからかな?とも思いますが、スッキリしません。 皆さんは、どこで投入されるのでしょう? ついでに美味しいみそ汁の具材&作り方も教えて下さい。

  • けんちん汁は合わせ味噌?赤味噌?場所により区別されるのか?具材により区

    けんちん汁は合わせ味噌?赤味噌?場所により区別されるのか?具材により区別されるのか?どなたか、意見聞かせどください。

  • 里芋

    今日はとても寒く感じました 私は今さっき 自宅で けんちん汁 を作って食べました とても美味しかったです その時 ふと思ったのですが 皆さんは普段 里芋って食べますか? 食べるとしたらどう調理しますか? 何の料理に入れますか? 私は 里芋は考えてみたら けんちん汁 でしか食べないな~と思いました 皆さんはどうでしょうか? 里芋の料理で けんちん汁 以外の 他の料理 有ったら 教えてくれませんか?