相手弁護士への対抗策について

このQ&Aのポイント
  • 子供を連れて出たままの状態から委任を受けた弁護士から離婚協議の申出があり、それが決裂した状態です。早急に調停させると返答していたのにも関わらず、対応がない状態が続いています。
  • 相手方に対し促しの書面を送るも、未だ調停申し立てが行われていない様子です。おそらく不利な状況下で相手方がまとまっていないためと考えられます。
  • 相手方弁護士を通じて状況を動かす方法があるのか、また調停後の訴訟において有利な条件になる可能性があるのかを知りたいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

相手弁護士への対抗策について

子供を連れて出たままの状態から、委任を受けた弁護士から離婚協議の申出があり、それが決裂した状態です。 「早急に調停させます」と返答していたのにも関わらず、一月近く対応がありません。その間、相手方にも促し、早い対応をするように書面でも伝えました。 未だ、調停申し立ても行っていない様子です。 恐らく、不利な状況下(弁護士も認めてました)で相手方の中でまとまってないのでしょう。 こちらかの調停申し立ては様子を見て、相手の出方を伺っているところです。 直接相手方に督促するのは良策でない気がします。 相手方弁護士を通じて、この状態を動かせたいのですが、弁護司法関係等で何か有効な手段はあるのでしょうか? また、調停後の訴訟において有利な条件になるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.1

弁護士は相手(配偶者)の委任を受けた相手の代理人ですよね? だとすると、rottenboyさんの意に添わせようとするのは難しいでしょう。あくまで、依頼人は相手方なのですから。 調停不調となった後の訴訟で有利に作用するかどうかはわかりません。調停そのものにも着手していないということであれば、法的にはお互いフリーハンドの状態なので、rottenboyさんが求める法律手続に応じなければならない義務はありませんよね。相手方内部の法的な主張の整理に時間がかかっているということでしょうから、あまり影響(効果)は無いように思います。

rottenboy
質問者

補足

さっそくのご回答、ありがとうございます。 こちらが法的な手続きを開始しない限り、待つ他はないということですね。 こちらが心身的な苦痛状態にあるのにも関わらず、先方からの協議があって早期に解決を行わない事に対し、督促してもあまり意味がないということでしょうか?

その他の回答 (1)

  • Bokkemon
  • ベストアンサー率52% (403/765)
回答No.2

調停不調を理由として、逆に「離婚訴訟」を起こすことも可能ではないかと思われますが、専門家の判断を要するかと思います。

関連するQ&A

  • このような弁護士に依頼しても大丈夫でしょうか?

    依頼しようと考えている弁護士さんの名前をネットで検索したところ,遺産分割協議調停で,11回調停期日の中で,2回しか書面を提出しなかった,預金払い戻しに同意する旨を述べていたのに,同意する意思表示を覆し必要な書面への署名、押印を拒絶し遺産分割協議調停も協議が滞った,などとし,依頼者からではなく,相手方から職務怠慢で,懲戒請求されていました。 このような弁護士に依頼しても大丈夫でしょうか?

  • 弁護士の解任

    弁護士Aと委任契約をしました。 ここに至り 信頼できないので 解任したいと思っています 経過は次の通りです 発端は 民事トラブルです 双方で話し合っていましたが いきなり相手方委任弁護士Bから 内容証明が届き「今後は当事者間での話し合いはしない」とのことでした。 そこで こちらも弁護士Aを立て 委任契約をし 着手金と経費を支払いました Aは入金後に 弁護士Bに対して受任通知を発送すると言っていたのですが その後 ひと月音沙汰が無いので問うと「発送し、連絡をとったが 弁護士同士(AとB)の話合いも拒否された」と報告を受けました。(不信の始まり) そして相手方と話し合いを持つためには「民事調停しかない」とAに言われ 調停をすることを了承しました。 そして調停に向け 当方弁護士Aが「2W後までに申立書を書く」と言いましたが ひと月たっても連絡が無く「どうなったか」と留守電に入れておくと 数日後やっと電話がかかってきて「まだだ」といいます 「いつまでにできるか」と聞くとまた「2W後」と言われ またひと月待っても出来上がらず また問い合わせると  数日後にやっと「まだだ」と連絡が・・・。 そして またひと月・・・。期日が守られることがありません。 「期日を守るように」伝えると 「体調不良だ」と嫌悪感を露わにし  その後からは ギクシャクです しかしどうにか やっとできた申立書を見て愕然 誤字、脱字、不明な文章が 4ページ中 50か所あり ただただ情けなく・・・そこから進んでいません。 弁護士Aの技量を見極められなかったとはいえ まだ申立書も出せていない状態で 今後に対して不信、不安が募るばかりです 以上のように この半年で弁護士Aがしたことは    当方のとの数度の面会(事の説明)   相手方弁護士Bへ受任通知発送   上記間違いだらけの申立書作成(修正を依頼中) だけです。 申立書が完成する前(もう修正を依頼したので) または調停になるまえに解任 または 解任せず辛抱する (心は解任に傾いています) 手持ち金が少ないので着手金の一部でも 取り戻したいのですが 委任契約書の 「中途解約」の項に 「解任、辞任、または継続不能により中途で終了したときは 乙(弁護士)の処理の程度に基づき弁護士報酬の全部もしくは 一部の返済を行うものとする」と書かれてあります 今回の場合、「処理の程度」はどのように判断されるでしょうか? また 返戻は可能でしょうか? 相手は法律のプロなので 言いくれめられないようにするには どのように主張すればいいでしょうか 回答、よろしくお願いします。

  • 弁護士の使い方について

    弁護士を使った場合、結局は相手の弁護士とこちらの弁護士をもうけさせるようなものだということを聞いたことがありますが、どのようなことを言っているのでしょうか?うまく弁護士を利用する方法をお教えください。またよい弁護士の見分け方等もお教えください。 現在、夫婦円満調停中であるが、決裂しそうなので、弁護士に入ってもらうつもりです。妻が不貞をおこないましたので、損害賠償も求めるつもりです。 例)裁判までいったら、貰うものがすくなくなるので、調停でとどめておいたほうがよいとか.....等

  • よくわかりません。調停で何故弁護士を雇うのでしょうか?

    女性問題による会社の処分は?の質問で、たくさんのアドバイスを頂きました。今度は、裁判所から書面にて「第一回目の調停は相手方の都合により、中止となりました。尚、申立人については何らかの事情がない限り裁判所までお越し下さい」との連絡がありました。よく分からなかったので、裁判所に連絡してみると、相手方が弁護士を雇い弁護士の都合がつかないために欠席である。と聞かされました。調停で、しかも相手方に非があり請求金額も莫大というわけでもないのに、話し合いに何故弁護士を雇うのでしょうか?裁判にもって行きたいのでしょうか?相手方は、ローンをいくつも組んでおり、家庭的にも弁護士をやとう余裕があるとは思えません。また、長引いたら仕事の面でもマイナスになると思うのですが、一体何を考えているのでしょうか?こちらも、弁護士を雇う必要があるのか考えています。

  • 弁護士の義務について

    代理人と本人確認に関する質問4つです。 1)弁護士に義務づけられている「依頼人の本人確認業務」を教えてください。 2)相手方代理人への委任状が、本人以外による偽造書類の疑いがあるため、   相手方代理人職へ不服申し立ては可能でしょうか? 3)相手は健康な成人でとても近くで生活しておりますので、   委任状に記された住所に「本人確認」をするために個別訪問をしても良いでしょうか? 4)調停を行い[本人同席の上で委任状の提出]を要求することは可能でしょうか?

  • 自分の弁護士を訴えたい。

    ■前提 弁護士は二人雇っています。 そのうち一人の業務に問題があり、困っています。 ■状況 上記の弁護士は私が依頼人です。しかし、私の意向(二人の弁護士と常に確認しています)に反する内容の発言をし、相手方との交渉を決裂寸前にしたり、「連絡する」という約束すら履行してくれません。 私は決裂も仕方ないと思っていたところに、連絡できなかったことは仕方なく、私が悪いので反省しろ、という趣旨の連絡のみしてきました。 当然、私が原因であるから、依頼しているわけですが、私の意向も聞いてもらえず、というより、前日に該当の弁護士の嘘で決裂したので、本日電話連絡にて相手方に交渉するという約束すら、20時近くなっても「電話してません」という展開でした。 ■質問 私としては、自分の立場も十分に理解していますが、今の対応に納得できません。 決裂は仕方ないとしても、電話すらしてもらえない、その上でも仕方ないし、私が悪いということに対して、該当の弁護士を訴える方法を知りたいと願っています。 もう一人の弁護士と協議することは当然しますが、具体的に方法をお教え頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 弁護士を審査する機関はないですか?

    相手方の弁護士が弁護士なりたてらしく、ひどいクオリティで困っています。 この弁護士の仕事の状況を通達して指導してくれるような機関はないのでしょうか? いま、身内の問題で調停になることがございました。 こちらも弁護士をたてて、1度目の調停は、取り下げで終わりました。 しかし、相手の弁護士がやたら調停好きなのか、争った相手方に軽々しく調停を すすめているようで、争っている身内からなにかあると調停をすると言ってきて非常に こまっております。 例にあげると、この弁護士は、私からのメールで争っている身内が中傷とうけとった内容を 名誉棄損だから調停にしたほうがよいなど指導しているようです。素人の私でも相手と本人しか しらないメールの内容では、名誉棄損にはならないことはわかるのですが、本当に弁護士?と 疑いようがありません。 また、別の件では、1回目の調停の申し立ての内容が次の調停での陳述書では、こちら側の 弁護士を中傷する内容を書いてきたり、全く、1回目の申し立てとことなる内容で申し立てを してきたり、まともな調停をされなくてこまっております。しまいには、申し立て取り下げでまた 調停をすればよいと指導しているようです。 このようなひどい弁護士にきちんとまともな仕事をさせるような審査機関を教えてください。

  • 委任契約書締結後、2ヵ月半の間、弁護士が案件を全く進めてくれません。

    委任契約書締結後、2ヵ月半の間、弁護士が案件を全く進めてくれません。 私は不当に待たされているのか、弁護士の仕事のスピードはこういうものなのか、皆様のアドバイスをいただけないでしょうか。 妻の不倫相手の男に損害賠償請求を行ったところ、裁判外(私の弁護士と、先方の弁護士の協議)では金額の相違があり過ぎ、また、相手に資力がないこともあって、全く協議になりませんでした。 (相手の男は、この際の弁護士費用も、どうにかして工面した模様です。) いずれ裁判を起こす前の準備として、相手の勤務先を興信所によって判明させました。 まず、給与債権の仮差押申立を所轄の裁判所に対して起こそうとし、その申立書作成から始まり、裁判所への提出や交渉、第三債務者(相手の勤務先)との交渉などに係る委任契約書を弁護士と締結しました。 それが3月20日頃でした。着手金は、税込38万円です。即金で支払いました。 それから2ヶ月半以上が経過していますが、いまだに、進捗が全くありません。 まず最初は、裁判所に提出する申立書の作成から入ることになっていたのですが、3月20日に契約書を締結した際には、「早急に案を作成し、すぐFAXで送る」と言われていたにも関わらず、それが全くありませんでした。 4月の中旬まで待ち、そして督促をしたところ、「いま作成中で、数日待っていただければ送れる」といった回答でした。 そこで2週間待ちましたが、送られてきませんでした。 その時点で4月の下旬になり、同様の督促をしたところ、同様に「いま作成中で、2~3日したらFAXする」という回答を弁護士から受けましたが、そこから2週間待っても何も送られてきません。 その時点で5月中旬になったので、同様の督促をしたところ、「いま作成の最終段階である。あと少し待っていただきたい。」という回答でした。そこで1週間ほど待ちましたが、まだ何も送られてきません。 結果として、委任契約書を締結してから2ヵ月半が経過しましたが、進捗が全くない、という状態になっています。 弁護士の仕事のスピード感というのは、こういうものなのでしょうか? この弁護士は、私の大学時代の関係者から紹介してもらった方で、一応それなりの仕事はする、という触れ込みで、実際、今まで彼に頼んだ仕事は、100%満足ではないけど、「そこそこの結果」を出してきているのですが、さすがに今回は参っています。 妻とは別居し、離婚を前提に話し合いを続けているところです。家庭は完全に崩壊し、また、私は鬱病で入院しました。今も通院&投薬治療を続けています。 一方、相手の男は、私からの請求のことは忘れて楽しく生活しているらしく、本当に悔しくてなりません。 相手の資力は度外視してでも裁判を起こし、必ず報いを受けさせるつもりですが、上述のとおり、この案件は今、完全に弁護士待ちになっています。 あまりに待たされるようだと、相手の男の状況も変わり得ますし、興信所の調査結果が無駄になる可能性もあります。 申立書数枚を準備するだけですら、2ヵ月半も待たされるのは異常だと感じているものの、私自身の懸念は考え過ぎなのかどうか分からないでいます。 弁護士の仕事のスピードはこういうものなのか、それとも、私の懸念は正しくて、この弁護士の対応は遅いのか、何か、ご存知の方がいましたらアドバイス頂けますと助かります。

  • 弁護士委任して直接相手弁護士や相手に文書送付は違法

    弁護士に委任してて、直接に相手弁護士に、質問文書を送るのは違法ですか? また、相手が弁護士に依頼しててこちらが弁護士に委任してない時、相手に直接文書を送付するのは、違法ですか? ある弁護士は、マナーのみの問題であるといい、ある弁護士は弁護士の倫理に触れ、大問題であるとの見解を受けました。 相手弁護士が、過去の相続問題で動産は、相手弁護士が私が責任を持って分割するから審判の請求から取り下げてほしいと家裁の法廷で述べました。そこで動産については、当方は取り下げたのですが、後日、ガラクタの物品を見せてあなたの取り分はこれだけですと言われた。もちろん動産の全容も明らかにせず、相手がどれだけ取得したかも明らかにしませんでした。そして、相手弁護士は、もう依頼者から解任されたと言ってこれ以上動けないとのことであった。10年ほど前のことです。 遺産の分割には時効がないので、他に未分割の不動産があったので、弁護士に委任してその土地の分割協議を委任しました。そのとき過去の一方的な動産にも文書で言及しました。相手弁護士は過去の一方的な動産分割の価値のない品物ばかりを私にを直接送りつけて、受領書を同封してきました。 送られた現物と受領書の物品があったので、そのことを指摘して、相手弁護士への約束不履行、誠実性のなさを記載した文書を添付して、送られた物品の写真撮影をして預かり書として文書を返送しました。相手弁護士は、こちらの弁護士に「本人から直接手紙が来た。これは問題である。」との文書を送付してきた。 私が過去の動産の分割交渉を私の弁護士に委任したかは曖昧な部分がありますが、(未分割の土地については私の弁護士に交渉を依頼した)、本人が弁護士を通さず、相手弁護士に文書を送付するのは非常に問題のある行為ですか?私が相手弁護士に出した手紙等は参考のため、当方の弁護士にも、送付してあります。 全て、代理人を通さないといけないのでしょうか? もちろん窓口が2つになるのは混乱の元になるとは思っていますが、当方の弁護士にそれを知らせておけばいいのではないのでしょうか? ちなみに、裁判では弁護士に依頼してても依頼人が法廷に入って発言できることを鑑みると、腑に落ちません。

  • 裁判で弁護士を立てると、相手も弁護士を立てるのでしょうか?

    裁判で弁護士を立てると、相手も弁護士を立てるのでしょうか? 調停が不調に終わったので、近々裁判しようと思っています。 こちらは弁護士にお願いしますが、その場合、相手も弁護士を立てないと 裁判というのはできないのでしょうか? それとも、費用の関係で相手が弁護士を立てることができないような場合、 弁護士を立てないで本人が出廷して裁判する、ということになりますか? (相手は必ずしも弁護士を立てなくてもいいのかどうか) ご存知の方、教えてください。