• ベストアンサー

ブロックの隣地境界線の越境について

新築建売住宅の購入を考えております。 立地、建物、これまので不動産屋の対応も非常に良かったので 是非購入したいと考えているのですが、1週間前に不動産屋から 気がかりな事項を言われて困っております。 それは、隣(北側)はマンションを建設しているのですが、 そことの境界線上にこちらのブロックが3cmほど越境したとの ことです。不動産屋が言うには、ブロックを施工した時には きちんと線を張って境界線よりも内側に作っていたとのこと。 寄ってしまった原因は、おそらく、マンション側で擁壁を 作った時にブロックが寄ってしまったとしか考えにくいとの ことです。それで、この事を納得してくれた方に本物件を 購入してもらいたいとのことで、直すことはしないと主張 しております。 私としては、原因が何にせよ、直してほしいと言ったのですが その気はないということで、納得できないのならこの物件は 買わないほうがよいということを言われてしまいました。 私自信も隣はマンションで、マンションの建物とは7M程度離れて いるので、マンションの住居人からクレームを言われることは ないという気がしておりますので、作ったばかりのブロックを 取り壊すのはしたくないという不動産屋の主張も分からないでも ないです。仮に隣が戸建なら不動産屋の対応も変わるとこのこ です。 この建売現場は4棟あり、既に3棟は契約済みで契約後にこの 事態を不動産屋も確認したそうです。そして、その契約した方 にはそれぞれ説明して了解を得ているとのことです。 不動産には素人の私が心配しているのは、 ・購入後、トラブルになり、修理費を負担すること ・そもそも動いたということで地盤は大丈夫なのか ということです。 地盤に関しては、特に盛り土、切り土をしていないので地盤は 大丈夫だと思ってるのですが、少し心配です。 建物が建つ前の1年前から検討していた物件なので 是非ともこの物件に決めたいと思っているのですが、 何かアドバイスをいただけないでしょうか。 不動産屋の主張は正しいのかのご意見を頂戴出来ると 幸いです、ご教授の程宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#44516
noname#44516
回答No.7

>今回なような場合、この不動産屋の対応には理解出来ますでしょうか。同じような対応をなさることがありそうでしょうか。 はい。「境界確定作業を完了させる」こと、又はその際に「越境物の確認書を締結する」こと、これらは売主にとって絶対的な義務ではありません。 業者のスタンスで言わせて貰いますと、販売する際に「やっておいた方がより良い形で利益を得られる」と思えばやりますし、その必要を感じない・大差はないと判断すればやりません。 ちょっと専門的な例で申し訳ないのですが、収益物件をファンド会社に卸す(売却する)ときには、上記の作業は必須であり、それ無しでは相手は買えませんので必然となります。 で、今回は売主が境界作業を初めから放棄しているわけではないですよね?おそらく境界確定は完了していたはずです。当然それにも費用を掛けていたはずです。 その後マンションの建築に伴い、誰の責任なのか明確には不明だとしてもそういう越境が発生した。そこで再度費用を掛けて対応するような性質のものではない、という判断が働いても何ら不思議はありません。 値引きもしているというなら尚更、これ以上の支出は避けたいでしょうし。 >この辺の対応を私個人が対応するのは難しいですよね いえいえ、不動産屋が今すぐ対応しようが、あなたが買った後に対応しようが、土地家屋調査士に依頼して行うとすれば、難易度に差異はありません。発注主が異なるだけです。どちらが発注しても、判を貰えるか貰えないかに大差はないでしょう。 で、この問題をそこまで気にするのでしたら、あなたが事前に直接動いて確認したらいかがですか? その隣地マンションの事業主であるデベロッパーに問い合わせて事情を話し、そういう越境に対して確認書を締結して貰えるのかどうかを。 仮に締結するのは難しいと言われても、先の回答に戻りますが私なら気にせず買います(笑) 3センチの越境で「壊せ」だとか、そんなことに発展する可能性は低いし、法的に争っても「今すぐ壊せ」という結論にはならないでしょうから。

perth214
質問者

お礼

再度のアドバイス本当にありがとうございました。 業者のスタンスのご意見は本当に参考になりました。 また、購入後、この問題が起こった際には、土地家屋調査士 に依頼して対応すれば何とかなるというアドバイスも参考 になりました。 >仮に締結するのは難しいと言われても、先の回答に戻りますが私 >なら気にせず買います(笑) >3センチの越境で「壊せ」だとか、そんなことに発展する可能性は >低いし、法的に争っても「今すぐ壊せ」という結論にはならない >でしょうから。 心強いアドバイスありがとうございます。 そこまで神経質になる問題ではないということが 理解できました。 私は不動産業界で働いていないため、少し神経質になって しまいました。トラブルにならないかと・・・ この度は度重なるアドバイス誠に有難う御座いました。

その他の回答 (6)

回答No.6

> 現地で説明してもらった際には、見当たりませんでした。 ただ、細かくは見ていないので再度確認したほうが良いでしょうか。 擁壁の裏側の締固めが不足していると境界と用壁の間地盤が下がったり引っ張られたりします。 ブロックの他の地盤が用壁側に下がっていないか、用壁の際が踏み抜けないか注意するくらいですね。 用壁施工後の時間が経過していれば宅地にはさして問題は無いと思います。 > 圧力で寄ってしまうことは考えられますでしょうか。 4m以上の高低差なら矢板を打ってると思います。引き抜き後に地盤が下がったり寄る事は考えられますね。 > それは、境界線から7Mはマンション側です。戸建側は60cmほどしかございません。 マンション<建売の順に施工されていれば特に思うところはないです。 建売が杭構造ならさらに気にしなくてもいいのかと思います。

perth214
質問者

お礼

再度のアドバイス本当にありがとうございました。 専門家の立場としてのアドバイスを頂戴し大変 ありがたく思っております。 特に、寄ることがあるというご意見は非常に参考に なりました。 この度は誠にありがとうございました。

noname#44516
noname#44516
回答No.5

万全を期すのであれば、既に回答が出ているように「越境物確認書」を締結しておき、将来造りかえるときには越境しないとしておけば良いのですが。 ただ、不動産屋はそれをやる気がない様子なので、購入するならばあなたが所有権を得た後にやるしかないですね。(これをやる場合には、土地家屋調査士に依頼した方が良いです) とは言っても相手のある話なので、隣地の現所有者であるデベロッパーがすんなり判を押すかどうかは何とも言えません。(ちなみに分譲後には管理組合の理事長などと話をすることになります) と同時に3センチの越境に対して熱くなって噛み付いてくるとも思えません。 事前に不安要素を消しておきたいのは当然な話ではあるものの、それほど重要視する内容ではないことも尤もなんですが・・。 仮に私があなたの立場で、それ以外にネックが見当たらずに欲しい物件だと思えば気にせず買います。

perth214
質問者

お礼

アドバイス誠にありがとうございます。 >ただ、不動産屋はそれをやる気がない様子なので 専門家としてご意見いただけると幸いなのですが、 今回なような場合、この不動産屋の対応には理解 出来ますでしょうか。同じような対応をなさること がありそうでしょうか。 >とは言っても相手のある話なので、隣地の現所有者であるデベロッパ >ーがすんなり判を押すかどうかは何とも言えません。(ちなみに分 >譲後には管理組合の理事長などと話をすることになります) この辺の対応を私個人が対応するのは難しいですよね。 なので、事前に不動産屋が交わしていただきたいと思いました。 >と同時に3センチの越境に対して熱くなって噛み付いてくるとも >思えません。 そうであることを願いたいです。住居人が困ることはないと 思いますので。 >事前に不安要素を消しておきたいのは当然な話ではあるものの、 >それほど重要視する内容ではないことも尤もなんですが・・。 >仮に私があなたの立場で、それ以外にネックが見当たらずに欲しい >物件だと思えば気にせず買います。 ご意見ありがとうございます。 そうなのです、それ以外は大変気に入っております。 アドバイスを参考に検討していきます。 もし、補足でアドバイス頂けるようでしたら宜しく お願い致します。

回答No.4

> 寄ってしまった原因は、おそらく、マンション側で擁壁を 作った時にブロックが寄ってしまったとしか考えにくいとの ことです。 不動産屋の主張は正しいのかのご意見を頂戴出来ると ブロックにクラックはみあたらないのでしょうか? 目地がひらいているとか マンション側が深堀していないかぎり、寄るとは考えにくいですね。 どのくらいの高さがある擁壁でしょうか? また不動産の対応も不可解です。 自社商品を傷つけられて、顧客に受け渡すのもへんですよね。 既に(お金で解決?又は何かしらの都合を隠してる)って勘繰ったりしますよ > 購入後、トラブルになり、修理費を負担すること #2さんの回答のように マンションは区分所有(分譲)との事なので現所有者間で覚書を交わすべきです。 将来所有権の移動が起こりえる物件では、その都度同じ問題が提議される恐れがあるからです。 > そもそも動いたということで地盤は大丈夫なのか 敷地境界から7mも離れていれば影響はまず考えなくていいのかなと思います。 現地を知らないので各章はないですが 建売ですので地耐力のデータを確認させて頂けばいいのかと思います。 現法では地下5mまでのデータがあると思います。 私のIDで検索してください。参考になればと思うリンク先があると思いますので

perth214
質問者

お礼

アドバイス頂きまして誠にありがとうございます。 >ブロックにクラックはみあたらないのでしょうか? >目地がひらいているとか 現地で説明してもらった際には、見当たりませんでした。 ただ、細かくは見ていないので再度確認したほうが良い でしょうか。 >マンション側が深堀していないかぎり、寄るとは考えにくいですね。 >どのくらいの高さがある擁壁でしょうか? マンションは、下がっております。つまり高低差がありまして マンション3階部分と戸建が目線があうような感じです。 したがって、マンションの1、2階部分は見下ろす感じになり 、壁の高さは1、2階部分の高さ程度あるのではないかと思います。 その意味でかなりしっかりした擁壁の作業をしたのかと思いますが 私は素人なのでその辺が分かりません。このような擁壁であれば 圧力で寄ってしまうことは考えられますでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。 >自社商品を傷つけられて、顧客に受け渡すのもへんですよね。 >既に(お金で解決?又は何かしらの都合を隠してる)って勘繰ったり>しますよ 私もマンション側に問題があるのならしっかり対応してもらいたい と思いますが、面倒な対応なのでしょうかね。 >敷地境界から7mも離れていれば影響はまず考えなくていいのかなと>思います。 それは、境界線から7Mはマンション側です。戸建側は60cmほど しかございません。 以上、宜しくお願い致します。

  • suroeste
  • ベストアンサー率47% (776/1644)
回答No.3

 地盤が動いていたりしたら、大変なことですからそれは地元の専門家の人か、県の宅地造成の監督をしている部署などで相談して、地盤には問題ないことを確認しておきましょう。  地盤には問題なく、ただ単にブロック塀を作るときに3cm間違って造ったということなら、3cm×○○mの土地が使えないということと、将来この3cm×○○mの土地は、相手財産の塀がずっと使用していたということで、何十年もそのままだと相手の土地になる可能性があります。  もう、最初からあなたが使えないこの3cm×○○mの土地はあきらめたと思い、この3cm×○○mの土地代を、あなたが購入する全体面積から面積案分で、購入費から減額してくれるように交渉してみましょう。  もし、減額が無理なら、その残りの面積の土地を、あなたがその値段で買うのに納得できるかどうかで決めましょう。納得できないなら契約を解消しましょう。最初の話と異なるため契約を解消するので、違約金等は払う必要はないと思います。

perth214
質問者

お礼

アドバイス誠にありがとうございました。 >地盤には問題ないことを確認しておきましょう。 一応建物が建つ場所にはJIOという検査機構の地盤保証が あるので大丈夫なのかなと思っております。私が検討している 棟は盛土、切り土等の地盤改良はしておりませんので。 ただ、ブロックが隣へ寄ってしまったというので多少 心配になってしまいました。 >購入費から減額してくれるように交渉してみましょう。 立地、建物ともに気に入っていたのですが、価格が予算 オーバであったのですが、営業の方も私がこの物件を 大変気に入っているということを理解してくださったの で、社内で頑張っていただき、すでに減額をして頂いて いるので、これ以上は難しいなぁと思っております。 アドバイスを参考にさせて頂き、もう少し考えてみます。

回答No.2

ご心配ですね。 ブロックの越境について。 ブロックが越境していることを両方の土地所有者が確認していること、このブロックを現状のままにすること、将来このブロックを設置しなおすときにはブロック所有者の負担で越境を解消して施工することを確認書なり念書なりで両者で交わしておくと良いでしょう。 その際、書面を交わす時点では土地所有者はそれぞれ販売前の建売事業者とマンション開発事業者(マンションが賃貸なら個人の土地所有者かも知れません)ですから、所有権移転後も書面の内容を継承するようにしておきます。 地盤については判りません。(申し訳ありません。)

perth214
質問者

お礼

この度は迅速なアドバイスをしていただきまして 誠に有難う御座いました。 前回、補足でのお礼となっておりまししたので 改めてお礼申し上げます。

perth214
質問者

補足

早速のアドバイス有難う御座います。 協議書のようなものを交わしてくれないのかと私も言ったのですが そのようなことをする予定はないようです。 恐らく揉め事になる可能性は低いとの判断なのだとは、私も思う ですが。もし、隣が戸建であれば、協議書を交わすかは別ですが、 それなりの対応をしたとこの建売業者は言っておりました。 なんとも悩ましいです。購入側としては、事実が分かったのなら それなりの確認書等の対応を引き渡し前にしていただけると 安心なんですよね。 私も神経質になるような問題ではないと良いと思っております。 今までも非常に良い対応をしてくれている建売業者なので 信じたいとは思っております。

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.1

そのマンションは区分所有(分譲)でしょうか、賃貸でひとりのオーナー所有でしょうか? そして相手側はどのように考えているのでしょうか? 通常、よほど根性の悪い人でなければ、その程度の越境は確認書を作成して「越境していることを互いに確認した、現況のまま使用することでよいが、フェンス等を造り直すときには越境を解消する」みたいな感じにしておくと思います。 または若干の金銭で解決することもあるでしょう。 不安ならやめるしかありませんが、自分ならその程度のことは何とかなるのでそのまま購入します。

perth214
質問者

お礼

この度は、一番に的確なアドバイスをして 頂きまして誠に有難う御座いました。 前回、補足として御礼しましたので、改めて お礼させて頂きました。

perth214
質問者

補足

早速のアドバイス誠にありがとうございます。 >そのマンションは区分所有(分譲)でしょうか、賃貸でひとりのオーナー所有でしょうか? 分譲マンションです。 >そして相手側はどのように考えているのでしょうか? 不動産屋は、そのマンションを建設している施工会社から 指摘されたようです。ただ、施工会社も特段強くクレーム を言ってきてはいないようです。実はもともとそのマンション は近隣住民(周りは戸建中心)と相当もめたマンションなので 工期がだいぶ延びております。なので向こうもこの程度のこと を問題にして工期を延ばすことはむしろしたくないようです。 ただ、売主の大手ディベロッパーにはまだこの情報は伝わって いないようで、あくまでも、請負?のマンション施工会社と 不動産屋との話だけで閉じているようです。

関連するQ&A

  • 隣地との境界で困ってます

    お世話になります。 新築(売り建て)で家を購入することになったものです。 隣との距離は60cm程で、その真ん中に境界ブロック1段が積まれています(ブロックの真ん中が境界です)。 縦長の土地で境界は15mほどあります。 お隣さんは先月に完成し先に入居されたのですが、その境界ブロックの上にプランターを並べられていました。 また家庭ごみようの50cm四方程の大きめのゴミ箱を、境界ブロックの上にすでに置かれています(ブロックを越えこちらの敷地に完全に越境しています)。 お隣さんも同じハウスメーカーの物件で新築でしたので、 ハウスメーカーに相談し、ハウスメーカーが 既に一度注意して下さったのですが、全く改善されず、むしろ境界ブロック上の植木が増えてきています。 自分たちは来月初旬入居予定で、 穏便に植木をどけていただきたいのですが、、 どのようにすればよいでしょうか? どうか皆様アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 隣地との境界

    お世話になります。 新築(売り建て)で家を購入することになったものです。 隣との距離は60cmほどで、その真ん中に境界ブロック1段がつまれています(ブロックの真ん中が境界です)。 縦長の土地で境界は15mほどあります。 お隣さんは先月に完成し先に入居されたのですが、その境界ブロックの上にプランターを並べられていました。 また家庭ごみようの50cm四方ほどの大きめのごみ箱を、ブロックの上にすでに置かれています。 お隣さんも同じハウスメーカーの物件で新築でしたので、 ハウスメーカーに相談したところ、 「越境されていて、よくないことなので、こちらから注意します。」 と言ってくださったのですが、全く改善されず、むしろ境界ブロック状の植木が増えています。 自分たちは来月初旬入居予定なのですが、 穏便に植木をどけていただくには、どのようにすればよいでしょうか? はじめは気にせず、穏便に様子を見ていた方がよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 隣地との間に境界杭を打つべきか

     中古不動産を契約いたしました。物件引渡は1ヶ月後です。  契約した物件は北東の角地で、西側隣地と南側隣地の2箇所に接しています。  西側隣地との境界は、ブロック塀の真ん中にあり、ブロック塀は西側のお宅と共有することになります。また、南側のお宅との間にもブロック塀があり、ブロック塀と私の土地(私の土地の南側は駐車場です。)の間が境界です。西側隣地、南側隣地との間に境界杭等は一切ありません。また、私の土地の北東の角には、市役所が設置した、コンクリート製の境界杭が打ち込まれています。  また、私の敷地は長方形の形をしており、縦横の長さが同じです。私の土地の地積測量図ならびに西側、南側の地積測量図は既に法務局で入手して、確認しております。  さて、契約した際に不動産屋から、赤い線で隣地との境界線が記入された、境界付近を撮影したデジカメ写真を呈示され、この写真を、不動産屋が西側と南側の隣地に持参して、その際に、「境界立会い確認書」という書類を、西側のお宅と南側のお宅から署名捺印してもらうと言われ、私は同意しました。「境界立会い確認書」には、既に署名捺印(実印ではなく認印で押印)をしてもらいました。  しかしながら、私はその書面だけでは不十分だと感じているので、出来れば隣地との間に「境界杭(または境界プレート)」を設置したいと考え、不動産屋に相談したら、「既に確認書には署名捺印してもらったのだから、これ以上、境界杭、境界プレートの設置をお隣に要求したら警戒されて、居づらくなる恐れがある。また、今回購入した物件には地積測量図があるのだから、例えば、もし地震等で西側隣地との間のブロック塀が倒壊して境界がわからなくなったとしても、地積測量図を基に再度、境界を確定できるから大丈夫です。」と言われ、どうしようか迷っています。   今後のためにも境界杭等を設置した方が良いのでしょうか?

  • 左側の隣地が境界の中心でなく、境界すれすれにブロックで土留めをしました

    左側の隣地が境界の中心でなく、境界すれすれにブロックで土留めをしました。隣地から見るとブロックの右側が境界線上でそれ自体は問題ありません。問題なのは今まで隣地も私の土地も同じ高さ(海抜)だったのですが、隣地が掘削をし私の土地の高さから30cmくらい低いところにブロックの上端がきている点と境界右側の私の土地40cmくらい抉られている点です。その土地は地盤がゆるいので雨が降るたびに土や砂利が落ちていると思います。 私はこの土地を駐車場として貸しています。 今まで問題ない駐車場だったのに上記したことで問題のある駐車場となってしまいました。 隣地は土留め出来ていても私の土地は土留めがされていない状態です。 ちなみに、工事の説明はありませんでした。 工事を施工している業者に聞くとこれ以上ブロックを積まないと言われました。 こんな事っていいのでしょうか?敷地内であれば自由にして、 うまく言えませんが、隣の機能の現状回復をしないでいいのでしょうか? 家を建てて、隣の土地の日照を遮ったのとは訳が違うと思うのですが?

  • 隣地境界線の土留めブロックについて

    はじめまして、新築建設中の者です。 お聞きしたいのは隣地との境界線の事です。 私はCBブロックを自分の土地内に2段程度で好きなフェンスでと 考えておりましたが昨日、隣人より境界線上で3段ブロック折半 でお願いしますと電話があり困っています。 困る理由は実際、土地購入時は私の土地と隣地との高低差は無く 売り主(お互いに同じ)からの念書にも盛土は禁止となっていましたが、 お隣の基礎部分は明らかに盛り土で20cmほど高くなっているのです。 私の建築業者曰く、法規上は問題ないのでやってしまったのかな~ なんて言っていますが、いまいち納得がいっていないのです。 (私は施工会社に念書があるので盛り土は出来無いと伝えてあります。) 私が自分の土地内でやるのでお互い好きにやりましょうと言って 隣人が何もせず、私のブロックで土留めするなんて考えたくも無いです。 気持ちではムカムカしてても今後長く付き合ってゆく方なので 邪険にも出来ず、いい顔してしまいそうで・・ 売り主との約束を守って損をするのかと思うと気が滅入りそうです このようなケースはやった者勝ちなのでしょうか?

  • 隣地との境界について

    たびたびお世話になります。 今新築計画中なのですが、隣地についてお聞きしたいことがあります。 現在隣地は分譲地が空いている状況です。 通常建売とかだと、既に境界ブロック等が施されてると思うのですが、新築の場合はどうしたらいいでしょうか? HMにちょっと聞いてみたところ、最初に自分の敷地に作っておくか、隣が決まったときに隣人と相談して境界センターにブロックを作るかどちらかですねと言われました。 しかし、後で入ってくる人が良い人とは限らないし少し不安です。 やはり自分の敷地を削って、最初に境界をきちんとした方がいいのでしょうか? アドバイスなどお願い致します。

  • 隣地との境界に立つブロック塀について

    現在隣地との境界に、昭和40年代に作られた高さ10段くらいのブロック塀が長さ20メートルにわたり立っています。境界線よりこちら側に立っているので、所有権はこちらにあります。先日隣家より、そのブロック塀が古くて高いので、地震が起きたときに自宅を傷つけられたりするのはいやなので、取り壊すか、高さを低くして欲しいと依頼がありました。確かに地震が起きたときなど、塀が倒れる可能性もあるので、隣家の主張もわかるのですが、所有権がこちらにあるものにたいして、早くやれとか指図されることに、正直納得がいきません。費用も当然こちらもちです。このような場合、隣家はこちらに対して塀を低くさせる法的強制力はあるのでしょうか?こちらは、工事をしなければならない義務はあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 境界線上に隣地のブロック塀がある場合、当方新築のフェンスは施工するべきでしょうか?

    隣家との境界線にフェンスを敷くべきか悩んでます。 当方建売を購入する際建物業者から北隣の家のブロックの塀は境界線上に建っているため今後取り壊しの際は境界から家側に退いてもらう事を覚書でいただいています。 なので昨日の外講の打ち合わせで北側のフェンスはひいてもらわない事にしました。 しかし今になってこちらには小さい子もいるし古いブロックでは倒壊が心配です、隣家のブロックがあるぶん境界の内側になり当方の敷地が少なくなるけどもこちら側のフェンスは敷いて置いたほうがいいのでは?という気になってきました。 当方は20件程の開発分譲地での建売でしたが北側の家は元々住んでらした地元の方です。 こんな場合境界線内側に当方のフェンスを敷いておくべきでしょうか? それと北側の家のブロックが退いてから新たに境界線内側ギリギリにフェンスをしいたほうがいいでしょうか?

  • 隣地の盛り土と境界ブロックについて

    20数年前にひな壇造成の土地を購入しました。南側の隣地は原野で、我が家より60~80cm高くCB(幅15cm)で土止めをしてあります。中に鉄筋が入っているか否かは判りません。隣地との境界杭は明示されており、CBの中央よりやや隣地側にあります。購入時にこのブロックについて質問したところ、「隣地の所有者との間にはっきりとした文章は交わされておらず共有構造物で、なにかあれば当事者の話し合いで」との説明を受けています。 最近、所有者が転売して不動産屋が宅地に造成する計画があると知りました。まだ売買されてはいませんが、不動産屋が調査にきて盛り土をして造成する予定だと申しました。私は境界ブロックは共有なので、勝手に盛り土することはできない筈だと申しましたところ、人の土地について口を出すなと私をクレーマー扱いします。こっちはこっちで勝手にやると話し合いにもなりません。しかも、調査のために私の敷地で無断進入です。直ぐに所有者に連絡して、当の業者は介在させないように依頼しました。聞いてもらえるかどうかは判りませんが。 私の考えでは、宅地に転用するならば、現在のブロック塀は撤去して、境界線で擁壁を新たに造成するのが筋だと考えますがいかがでしょうか?転売されて不動産屋が造成工事を勝手に始めてしまった場合、当然中止を申し込みますが、聞き入れてもらえない場合は裁判所に差し止め請求を出す以外に方法はありませんか? よろしくお願いいたします。 蛇足ですが、先の不見識な不動産屋は20数年前に我が家を造成した業者の関連の者でした。そして、我が家は地盤の不当沈下を起こして基礎の補強を行い建て替えました。さらに、我が家の反対側の擁壁はクラックが入り補強工事も行いました。この業者にはもう顔も見たくないのですが…。

  • 境界・ブロックの建設について

    新しく境界に土留めブロックを建てるのですが、境界より3センチほど当地内に控えて、土留めブロックを建築をすると 建設会社より提案されているのですが、 当地内に3センチも控えてブロックを建てなければいけない必要があるのでしょうか。 控える理由は構造上の問題ではまったくないようです。 お隣との関係をよりよいものにするためのような説明でしたが。。。 お隣は境界線上、当地にまたがってはいないのですが、ぎりぎりにブロックをたてています。 お隣の境界のブロックと当地が3センチ控えたブロックの間には、 細かな石を入れるようです。 当地が3センチも控えると、今後その土地をお隣が勝手に使用したりして、お隣の土地にならないでしょうか。 通常は、境界内より数センチほど控えて建築するべきなのでしょうか。