• 締切済み

これからの進路について、悩んでいます

私は今教育大学の音楽科二回生です。ピアノ専攻です。 今、進路のことで悩んでいます。 私は高校の時に一時音大に入学を希望していましたが、経済状況がよくないため、親から反対され、教育大学の音楽科に入学しました。 しかしわたしはあまり学校の先生になることを希望していません。 ピアノは4歳のころから始め、高校生まで近所のピアノの先生に習いに行っていましたが、(途中吹奏楽部でフルートをしており、全国大会出場をねらうバンドだったのでピアノにあまり没頭できませんでした)高校生になって音楽の道にすすもうと決意し、高校二年生のときに芸大の先生にかわりました。芸大の先生は、「ものになるにはすこし遅かった(テクニックの基礎をもっとつける必要があった)」といわれたのもあり、クラシックの道で一流として進むのは自分の実力では無理である(ただ音大に入るのが目的ではなかったから)と受け入れ、教育大学の音楽科でも、音楽の道にすすむのは可能ではないかと思い、決めたのですが、高校三年生になってそれなりにコンクールで結果も出し、周りから「音大に進まないか」といわれるようになりました。 今、教育学部で刺激が少ないことと、ピアノの先生との意見の相違でここであと二年過ごすのが不安です。音楽的知識、技術、外国でしかできない経験や外国だからこそ学べる文化や生活の様子を吸収したくて、何人かの音楽科の先生には留学がしたいと考えている旨は話しており、賛成してくださるのですが、ピアノ科の先生はわたしがクラシックのみに専念してくれないのを理由に受け入れてくれません。 クラシックの課題はきちんとこなしています(与えられた課題を怠惰しているわけではなく自分なりに練習している)。ただ、大学に入ってはじめた演奏バイトで、楽譜を持たずその場でフィーリングで曲を作って演奏したり、お店などで流れている曲を覚えてひいたり、など、何度か曲を聴いて覚えたら、そのようにひいたりアレンジしたり、お客さんが歌う私が初めて聴く曲に瞬時に伴奏をつけたり。。。ということを評価していただけたおかげで、いろんなお店の方(カフェや結婚式場やクラブ)でピアノの演奏のバイトの依頼のお声をかけていただいたので、いまではクラシックだけでなく、ポップス、ジャズ、ムードなどいろんな曲を弾いているのですが、今ではこの仕事はすごくやりがいがあるように感じています。 作曲の先生に即興を聴いて頂いたのですが、基本の理論はきちんと無意識にできているからもっと専門的に学べばモノになるのではとの助言を頂き、将来的にこのような仕事を続けていきたいのでそのためにもいまの音楽観や力ではだめだと思いもっと深くいろんなことを学びたいと思っています。 でも、家の経済状況は前より悪化しており、今の状況でやっとです。 また、私の能力でほかに音楽系の職業で適切なものはあるのか知りたいです。音楽でなにか人を喜ばせたり、心に響いてくれたりすることができる人と結びついた、音楽の楽しさを共有できるような仕事に就きたいと考えています。 留学の夢はあきらめていませんが、金銭面が心配なのと、私にヨーロッパ系とアメリカ系の音大のどちらが適するのかも知りたいです。わたしでもいけるのであれば、これから何年かお金をためて、奨学金の申請をして多少の無理をしてでもがんばって留学の道を志そうかと思っています。 無知で、失礼なことばかり申し上げたかもしれませんが、よろしければアドバイスをよろしくお願い致します。長文で申し訳ありませんでした。

みんなの回答

  • ways
  • ベストアンサー率31% (79/253)
回答No.2

いえ、すばらしいですよ。すばらしすぎるくらいです。 音楽って何? って、楽しく演奏して、お客さんに喜んでもらえることですよ。 自分が楽しいと思えることを追求されるのが一番なんです。何事も。 仕事を知っている限り、紹介します。 ピアノ・プレイヤーとしての仕事は、芸能界、主にポップスの世界で、レコーディングの際のミュージシャンとして参加、テレビなどのバック演奏で参加、あとは、NO.1さんのおっしゃるとおり、音楽教育に関わるような仕事、後は地域で、演奏活動やバンド活動に参加する、などです。 とっかかりとしては、レコード会社のオーディション情報を取り寄せて、演奏を録音、送付することです。 クラシック・プレイヤーとしてやっていくのは、本当に大変です。外国のことはよく知らないですが、何せ日本ではクラシックを聞く人が少ないのではないでしょうか。 ヴァイオリニストの高嶋ちさ子さんは、エール大学に留学、海外の難関のオーケストラ・オーディションに通って、演奏していたそうです。日本でCDデビューの話があり、帰国、当時は話題性もあって受けたのですが、いざ、クラシック・コンサートを開くと、お客さんがほとんど入らない。そこで、ポップスなども入れた、「音楽を楽しむ会」にしていったら、徐々にお客さんが増えたんだそうです。 あと、石井竜也さんが、高校のとき、絵で日展入選を果たしましたが、芸大には不合格だったそうです。そこで、お父さんに言われたそうです。「絵は習うものじゃないよ」。で、現在の音楽、芸術活動があるわけです。 もちろん、クラシック演奏家として必要な技術は多々ありますし、弾けるに越したことはありませんが、芸能界では、「何を知っているかより、誰を知っているか」なんだそうです。そうですよね、真似ができる、っていうことは、その腕がある、ってことですから。 どうですか? 練習は続けるとして、人生を歩みながら焦らず、とりあえず一度社会人になってから、さまざまな経験、社会経験を重ねて、お金を貯めてからでも遅くはないんじゃないですか? とても真面目な方だと思いますが、留学などにこだわりすぎているような感じもします。 僕もピアノを弾きますが、お金がなくて、音大にいけませんでした。でも、作曲とコードの通信講座を受け、勉強しなおして、和声学との兼ね合いを理解し、30を過ぎた今でも弾いています。ピアノ曲や歌を書いて、仲間と発表したりしています。変な話、音大の教授さんに、クラシック曲とコードの関係を教えたこともあるんです。教授さんも、世界的なプレイヤーだった人は少ないでしょう。先生の「こうしたい」という意向もあります。 ですが、「こうでなければいけない」なんてことは人生にはないんですから、そのときそのとき、迷ったときほど足元を見つめて、なお進みたければ進めばいいし、現状維持だって、とても大切なことです。信号と同じで、青の時、赤の時、黄色の時が、さらにはバックすることもあるのが人生です。もしくは、とりあえず卒業してみて、じっくりこれからを模索するのもいいかもしれません。 私の知り合いのピアニストは、クラシック畑の方ですが、専門学校でピアノを教えながら、多少の作曲をしていて、海外での演奏旅行を経験、リサイタルの開催、さまざまな方に師事し、31歳の時、国際コンクールで入賞しました。 と、本当に一人ひとり、たどる道が違います。アーティストの方や、すでに成功しているピアニストの本などを読んで、生い立ちから考え方まで、吸収されたらいかがでしょう。音楽雑誌のインタビューも面白いですよ。

  • dqpq05
  • ベストアンサー率33% (361/1089)
回答No.1

質問者様のプロフィールはだいたい把握できたと思うのですが、質問したい点をもう少し具体的に出来ませんか? 一応コメントできることだけ書きます。 >私にヨーロッパ系とアメリカ系の音大のどちらが適するのかも知りたいです。 ポピュラーを学ぶのならばアメリカへ行く人が多いです。 ヨーロッパへ行くのは完全にクラシック専門の人が多いです。 >私の能力でほかに音楽系の職業で適切なものはあるのか知りたいです。 職業というより「仕事」ですよね? ポピュラーで仕事をしていくのであれば、ご自身でも分かっている通り、きちんと勉強をしないといけないですよね。 演奏や教える仕事は自分から応募すればチャンスは広がります。適切なものというより、何でもやるというつもりでいればどうですか? 合唱の伴奏、試験の伴奏、オーディションの伴奏、講習会の公式伴奏者、専門学校の講師、音楽教室の講師、音楽学校の講師、録音の仕事、などなど。募集している仕事だけでもかなりあると思います。 それらの仕事を得るためには、ポピュラーの能力と同等に、クラシックでの能力が要求されます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう