• ベストアンサー

月のクレーターって住めるの!!??

中3で天体の勉強をしてます 先生の話を聞いてて、火星と月のクレーター部分は人間が住めると聞きました 火星は聞いたことあるんですが月のクレーターは初耳です 本当に月のクレーター部分は住めるんでしょうか? あと、全く違う話になりますが 木星は固体表面がなくアンモニアの液体が広がっていると聞いたのですが どうなんでしょうか? 月や火星や木星にまつわるおもしろい話も聞きたいです!! 超興味あります!!!笑

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeches
  • ベストアンサー率20% (23/113)
回答No.8

>本当に月のクレーター部分は住めるんでしょうか? 月には大気がありません。したがって、微生物ならともかく、人間は住めません。 >木星は固体表面がなくアンモニアの液体が広がっている そうといえばそうですが、意味を誤解しているようなので補足をします。木星はガス惑星なので、確かに固体表面はありません。が、コアは確かに存在していますので、それが液体状の物質であるだろう、という予想はされています。おそらく、質問者様が言っているのはそのことだろうと思います。 >月や火星や木星にまつわるおもしろい話も聞きたいです!! 木星の大赤斑は年々小さくなっていて、ひょっとしたら近いうちに(天文学での「近いうち」とは、半世紀くらいを指すと思いますが)なくなってしまう可能性もあるそうです。面白いかどうかは質問者様次第ですが。

hxq-lq6u
質問者

お礼

ありがとうございます! よくわかりました!

その他の回答 (7)

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.7

月のクレーターが基地建設の候補地となっているのは「人間が住めるから」ではありません。月北極付近のクレーターは、日光が当たらず「水分が凍結保存されている可能性が高い」からです。水分があれば、その氷を解凍して様々に活用出来ます。そう言う「水源として月極地付近のクレーターが有望」なのです。 もし月面に水がなければ、基地建設には「水を地球から打ち上げる必要」があり、相当高コストになります。 住める住めないではなく、少しでもコストダウンを図るには、と言う事です。 木星には固体表面があるとは考えられていません。コアについても液化した金属水素である可能性が高いでしょう。

noname#215107
noname#215107
回答No.6

月の低温はさほど問題にならないと思います。 太陽光がなくても、空気のない状態では、熱伝導が殆ど起こらないため、極めてゆっくり放射のみで冷却されることになります。 (つまり、基地の周りは、地面を除いて魔法瓶状態) 長い昼の間、太陽のエネルギーで充電しておいて、その電力で暖房をする程度で良いと思います。 太陽のエネルギーを有効活用しようと思ったら、基地は日が当たるところに設置したほうが良さそうですね。

noname#58790
noname#58790
回答No.5

月の温度変化ですが、111度~-193度まで変わるそうです。 高温も問題ですが、低温も問題です。 この温度変化を直接受けてしまうと、資材は300度の温度変化に耐えられなければなりません。 しかし、アポロも周回軌道に乗っています。 技術的には可能なのでしょう。 木星は別にアンモニアの塊ではないですが、 水素、アンモニア、水酸化アンモニウムなどが大気成分らしいです。 液体水素の海、コア付近では、液体金属水素になっていると推測されています。

noname#215107
noname#215107
回答No.4

クレーターであろうがなかろうが、人間が生活できる環境を維持できる基地を建設すれば住めると思いますが・・・ 基地の屋根には、太陽光を反射する鏡のようなもので覆っておけば、温度上昇を防ぐことができます。 宇宙ステーションに何ヶ月も人を住まわす技術を持っている人類にとっては、十分な予算さえあれば月に住むのは朝飯前でしょう。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.3
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

月の極付近のクレーターなら, 「永久影」の関係で温度が安定する可能性があります. とっても低温だけど. その他の地域だと, 太陽が照らすときには 100度とかだし太陽が照らさないと -100度とかになるので, 温度を制御しないとつらそうです. 木星は岩石や金属や氷が集まったところにガスが乗っているだけですから, 中心部には岩石や金属などの部分があるはずです. 質量にして地球の数十倍くらい? もっとも, 圧力が高く, また温度も高いため「固体」なのか「液体」なのかは知りません. 地球でも, 外核は液体と考えられているので.

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

>本当に月のクレーター部分は住めるんでしょうか? SFの世界では、昔から月面ドームというのがあって普通に人が住んでいます。 火星はテラフォーミングのことでしょうか。 木星は地球のような固体の惑星ではありません。ガス惑星です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%98%9F

関連するQ&A

  • 火星に「月のような衛星」が無いのは何故でしょう

    地球には月があり 木星にも丸い天体の衛星があります しかし中間の火星にはフォボスとダイモスというい隕石みたいな小惑星型衛星しかありません 何故でしょうか?

  • 天体望遠鏡(120倍屈折式)の楽しみ方(月以外)

    天体望遠鏡の楽しい使い方(初心者向け)を教えて下さい. 120倍の屈折式なんですが,月の観察をしたところ,クレーターなどが非常にハッキリ見えて感動しました. しかし,月以外の天体はほとんど点にしか見えません.火星に期待したんですけど,腕が未熟なせいか,似たり寄ったりでした. このクラスの望遠鏡で楽しめる天体(今の季節に見えなくても結構です)がありましたら,教えて下さい!あるいは天体以外の観察でも構いません. 子供(小学生)と一緒に見るので,子供でも楽しめるような使い方でしたら,とてもありがたいです.よろしくお願いします!

  • 水星や金星などの違いについての疑問です

    火星土星水星金星木星って何が違うのかしら? 月の表面はでこぼこしているみたいですが、こういう星もでこぼこしているのかしらん? そもそも地面てあるのでしょうか? 液体でドロドロしていたりするのかしら? 地面も液体も無く、ガスみたいなものが丸い球状に集まっているのかしら? そういえば、月の地面て何でできているんですか? 土ですか?砂ですか?石ですか?地球に無い物質ですか?

  • どんなのがありますか

    私は、天文学者を目指して勉強るのですが星座にも興味があり天体望遠鏡を購入しようと思っています。惑星(水星、金星、火星、(木星、土星は、縞模様と輪)が見える天体望遠鏡を教えて下さい。 予算10万

  • 月に火山の痕跡が見つからないのはなぜですか

    地球に火星ほどの大きさの微惑星が衝突し、その破片が集積して月が出来たとする(ジャイアント・インパクト)説に従うと、初期の月は地球のすぐ近くにあり、木星の衛星イオのように潮汐加熱で火山活動が起こっていたはずなのですが、現在の月には古い火山の痕跡は見つからず、クレーターばかりです。 また、月は水星に驚くほど似ていますが、なぜ、火山がなく、水星に似ているのか、ご存知でしたらお願いします。

  • 光と望遠鏡の疑問

    私は10才頃から星に興味を持ちました。百科事典や専門書、天文年間?みたいのを読んでました。そして小6の時に3万円くらいの望遠鏡を買つて、月や木星、火星、土星、プレアデス星団等を見ました。月が一番感動しました。クレーターがしっかり見えました。土星は輪があるな、程度でした。木星の衛星は見たのか、それとも見ようとしたのか覚えていません。 こんな私なので、ある程度の知識はあります。理数系が得意か?そんなことはありません。地理が得意です。(笑) さて、こんな私に難問が浮かび上がりました。 ちょっとバカバカしいことかも知れないですけどOKWAVEの天才的頭脳の方たちにお聞きします。 光は1秒間に30万km進みますよね。月までは約38万kmなので1.3秒弱、太陽は確か8分17秒だったと思うので計算すると約1億5千万kmですよね。 ❶ 望遠鏡とは…、1「遠くの物が大きく見えるから近くに見える」のか、2「遠くの物が近くに見えるから大きく見える」のか、どっちなのでしょう?(顕微鏡も同じ?ナノレベルでは1cmは物凄い距離?) ❷ 光を放たない距離300万kmの天体があるとします。その天体から肉眼でも見える光を放った場合、10秒後に人の目に入ります。高性能の望遠鏡で見たら10秒より早く見えますか? もし早く見えるのなら❶の答えは2になるのかな? ということは…、望遠鏡は未来を見てる、ん、過去か? 先を見てるから未来か…、でも、その “先” って過去のことだよな(独り言)訳が分からなくなってきました。(笑) また、光を消した場合、肉眼では見えてるのに望遠鏡では見えない(既に消えている)なんてことが有り得るのでしょうか? 私の言いたいことは伝わったでしょうか? ほんとにバカみたいな質問ですみません。 簡単な問題だったら恥ずかしいですが、説明して下さい。 ❶❷❸のいずれかでいいのでよろしくお願いいたします。

  • 月と火星以外で星の表面を写した写真はありますか?

    月と火星以外で星の表面を写した写真はありますか? よろしくお願いします。月はアポロ計画の、金星はスピリットやオポチュニティなどでのしっかりと 星の表面を撮影した写真がありますが、金星や水星、また木星型のガス惑星内部の写真はあるのでしょうか? ご教示ください

  • 固体・液体の表面張力

    今、表面張力に興味を持っています。 いろいろな固体・液体の表面張力の値を教えてください。

  • 天体望遠鏡の倍率

    天体望遠鏡に興味がありますが、以下のものが見える天体望遠鏡は倍率がどの程度のものが必要でしょうか? 1.土星の輪が見える(輪が認識できる程度) 2.月のクレーターがはっきり見える

  • 見上げる空に惑星あり

    お世話になります。 タイトルだけですとそんなのは当たり前だといわれそうですが、ここ2年ほどで特に今年に入り明け方、夕方、夜などパッと空を見上げると、金星、火星、木星がそこにあるのです。 空を仰ぎ見るというより、狙いが定まっているかの如く、その方角(仰角も含め)にピッタリと顔が向き、それらの星が輝いているといった感じです。 当初は「やけに輝く星だな~」という程度でしたが、最近は意識がつながっているような気がします。 望遠鏡で子供と月を覗くことはありますが、天体観測というほどのものではありませんし、月は逆に気味が悪いという印象です。 私は九星占術でいうと三碧木星です。(あまり興味はありません) 古代から星占い等様々な占術がありますが、このような事象も含めますと人生のヒントがあるような気がしてなりません。 如何なものでしょうか。