- 締切済み
- 困ってます
ウイルスセキュリティーの起動が遅くなりました
ウイルスセキュリティーを使用していますが、 他のソフト(複数)をインストールしたことにより、 だんだん、ウイルスセキュリティーの起動が遅くなってきました。 (起動後、最初に「こんばんは」のウインドウが出てくる間での時間が長くなってきました。) msconfigで確認すると、ウイルスセキュリティーが起動する前に、 いくつかのソフトがすでに起動しているようです。 Windowsの起動後すぐにウイルスセキュリティーが起動するように、 設定を変更したいのですが、いい方法を教えてください。 レジストリの変更などが必要になるのでしょうか?
- keko1126
- お礼率100% (1/1)
- ウィルス・マルウェア
- 回答数1
- 閲覧数82
- ありがとう数2
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.1

Ctrl+Alt+Deleteを同時に押すと、タスクマネージャーが起動します。 プロセスタブを選択して、ウィルスセキュリティ関係のプロセスを右クリック、「優先度の設定」で「高」にすると優先されます。 それと、意外と不要なプロセスがスタートアップに登録されているので、必要なもの以外は外したほうがよいですよ、私もけっこういろいろ外しました。
関連するQ&A
- ウイルスセキュリティー2006について
ソースネクストのウイルスセキュリティーダウンロード版を購入しました。何度入れなおしても画面右下のアイコンのマークに×のマークが付いてるのですがこちらのマークをとる方法を教えてください。 前のソフトはノートンでした、アンインストールして、ウイルスセキュリティー2006をダウンロード・インストールしたのですが、×のマークが付いたままの状態です。 PC起動時にソフトは起動しているウインドウが表示されますが、心配で質問させていただきました。 インストールの方法がだめだったのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスセキュリティー
会員の皆さんよろしくお願いいたします。 現在、ウイルスセキュリティーを使用しています。インストールの 前は、フリーソフトのFFFTPでホームページにデーターが転送できたの すが、インストール後はデーターが転送できなくなりました。ウイルスセキュリティーの方か、FFFTPソフトのどちらかの設定をどのようにすれば転送できるようになるか教えてくださるようお願いいたします。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- ウイルスセキュリティーをいれたら
HPプリンターのPSC2550を使用しています(ネットワークプリンター)。 ソースネクスト ウイルスセキュリティーをインストールした後に以下の 「IEEE-1284.4-1999 Network Driver(Windows)を終了しました」と表示されます。 すでに多くのQ&Aがあり、ウイルスセキュリティーの「不正侵入を防ぐ」の設定で、上記のプログラム名を遮断すれば、上記の表示がなくなります。 しかし、そうすると、今度は、プリンターを使用するときには、いちいち、ウイルスセキュリティー自体を終了させなければなりません。 これでは、面倒です。 上記の件の解決方法をご存知の方が折られましたら、教えていただければ幸いです。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ソースネクスト「ウイルスセキュリティー」がアンインストールできない。
こんにちは。 今までソースネクストのウイルスセキュリティーを使用していたのですが、期限が切れ、他社製のものに乗り換えようと思うのですが、ウイルスセキュリティーがアンインストールできないんです・・・ スタートメニューに「ウイルスセキュリティー」の項目が無く、「プログラムの追加と削除」にも項目がありません。 また、インストールされているフォルダを参照しても、アンインストーラらしき物もありません。 レジストリから削除しようとしたのですが、削除しても再起動するとまたキーが復活してしまいます。 フリーの強制アンインストーラも試してみたのですが、削除できませんでした。 どのようにすれば、削除できるのでしょうか? 全て、アドミニストレータ権限のアカウントで実行しているのですが・・・
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスセキュリティーに関して
ウイルスセキュリティーをインストールすると、IEEE-1284.4-1999 Network driverを終了しますというエラーが出まくります。こんなソフト使い物になりませんがどうしたらよいのですか? 今まで使用していた、ノートンアンチウイルスではまったく問題ありませんでした。 この腐ったソフトどうにかしてください。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスセキュリティーZERO
ウイルスセキュリティーZEROを非対応とは知らずWINDOWS meにインストールしてしまいその後パソコンが起動しなくなってしまいました。 だれか助けてください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- ウイルスセキュリティーのアップデートができません
アップデートしようとすると「インターネットへ接続を確認できませんでした。他の製品でインターネットの設定が「オフライン作業」になっている場合もありますのでインターネットに接続できることを確認して再度アップデートして下さい」と出ます。インターネットには接続しているのにです。インターネットエクスプローラー7betaをインストールして数日してからのことだったので、エクスプローラー7とウイルスセキュリティーを削除して、エクスプローラー6をインストールして、ウイルスセキュリティーをインストールしてみましたが、兆候変わらずです。どなたか、対処の方法をお教え下さい!!
- ベストアンサー
- ADSL
- ウイルスセキュリティーのアップデートができない・・・
パソコンの状態が悪く、一度リカバリーして再度ウイルスソフトをインストールまでできたのですが、アップデートしようとしたら、ウイルスセキュリティーのログインでメールアドレスとパスワードの入力が必要みたいですが、入力しても変更されています。とのメッセージが出て しまいアップデートができません。 新しい、パスワード等を確認するにはどうしたらいいでしょうか? 後、1台ウイルスセキュリティーZEROを購入し、マイページでダウンロードしたのですが、アイコンにはVSという表示があり、こちらもうまくアップデートができません。ZEROならNSの表示ではないでか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ウイルスセキュリティーのファイアウォール設定が有効にならない
「ウイルスセキュリティー」をインストールしましたが、ファイアウォール設定が無効になったままです。有効にしたいのですが、変更できません。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
質問者からのお礼
さっそく、アドバイス頂きましてありがとうございます。 ちょっと、私の説明が不足していました。スタートアップの際、K7TSecurityやK7SysTry等ウイルスセキュリティー関連の項目の 順番を先にしたいと考えています。よい方法は、ないでしょうか? プロセスの優先度を上げるのは、他の処理が重くなるので、できれば避けたいと考えています。 また、不要なプロセスについては、無線LAN関連や、エラー報告システムなど、すでにかなり削減しました。