• ベストアンサー

階段の段数、どちらがいいでしょうか?

現在、一戸建てを新築中なのですが、階段について悩んでいます。 1.13段、踏み面227.5mm、蹴上げ220.4mm 2.14段、踏み面210.0mm、蹴上げ204.6mm 本来なら蹴上げをもう少し低くした方がいいのでしょうが、 都合上、これ以上階段にスペースをさくことができません。 途中にステップなどはなく真っ直ぐのタイプです。 1か2ならば、どちらがよいでしょうか? 家族構成は、30代夫婦二人。 できれば子供が1人欲しいと思っており親との同居はありません。 アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.3

 階段を登る時であれば2、下る時ならば1の方が良いでしょう。  踏み面が狭いと階段を下りる時に恐い感じがするかもしれませんし、踏みはずしやすくはなるでしょう。  私的には下りを優先して1にします。  どちらにしても緩やかな物ではないので微妙な気はします。

GinGin2929
質問者

お礼

ありがとうございました。じっくり検討したいと思います。

その他の回答 (8)

回答No.9

どちらも厳しいと思います。 私の所では、蹴上げ195mm、踏み面240mmとっています。 かなり緩やかな方ですが、何十年も住む家ですので、 老後の事を考えると、設計者と綿密な変更の打ち合わせを した方がいいと思います。 例えば、1階の廊下を広げる。1階の階段の始まる所にある 建具をずらす等。 恐らく寝室は2階でしょうから、毎日のことを考えてみてください。

GinGin2929
質問者

お礼

ありがとうございました。じっくり検討したいと思います。

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.8

うちは踏み面21.5cmですがなんの 事はないですよー。でもスリッパはかな いと降りるときは足が階段の縁にあたって 痛いです。でも体斜めに降りれば平気で すが。 蹴上げまでは気にしなかったので何センチ あるか解りませんが。

GinGin2929
質問者

お礼

ありがとうございました。じっくり検討したいと思います。

  • ebisubeer
  • ベストアンサー率21% (41/193)
回答No.7

1,2も厳しいですね。 でもどちらか選べといわれたら、少しでも踏み面の大きい1ではないでしょうか。それでも充分ではないので、壁の両側に手摺をつけたほうがいいですよ。  子供が小さいうちは大人の手摺の高さは届かないので、2段にするのがおすすめです。

GinGin2929
質問者

お礼

ありがとうございました。じっくり検討したいと思います。

  • kano221
  • ベストアンサー率17% (11/63)
回答No.6

私が参考にしている著書には、踏み面は最低21cm必要とあります。 蹴上げは、背の低い人の身長÷8を超えないようにとなっていました。 蹴上げの数値をクリアするのは無理かもしれませんが、 14段の方がいいのではないかと思いました。 滑り止めや、手すりで安全性を高められてはいかがでしょうか?

GinGin2929
質問者

お礼

ありがとうございました。じっくり検討したいと思います。

回答No.5

まだ変更が間に合うとしてですが、 踏み面、蹴上げどちらも16mm~17mm程度の差だと思いますが、蹴上げを低くする(段数を多くする)方が後々のことを考えたらいいと思います。歳をられた時に差がわかると思います。  また使い勝手はもとより、13段の階段は死刑台の階段の段数と同じとも言われて忌わしいのであまりやりません。

GinGin2929
質問者

お礼

ありがとうございました。じっくり検討したいと思います。

noname#44914
noname#44914
回答No.4

はじめまして、 ケアゲ=工事中ですから変更は無理ですね、  フミヅラ=2階に上がる時はよいのですが、1階に、下りる時は、無理がありますね。 ∴設計者に工夫してもらい、フミヅラを広げて貰いましょう。今なら間に合いますよ。

GinGin2929
質問者

お礼

まだ工事中ではありません。新築中ではなく設計中と書くべきでしたね。 質問の書き方が悪く、誤解させてしまいすみません。 回答ありがとうございました。じっくり検討したいと思います。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

大学で足して45かけて450とならいました。(センチ) 蹴上げ・踏み面の提案式(資料集成抜粋) 足して43.2~44.5の式もあります。 かけて450~485の式もあります。 2*蹴上げ+踏み面=60とか61~63.5という式もあります。 2番目のほうが大抵の評価数値がよいようです。

GinGin2929
質問者

お礼

ありがとうございました。じっくり検討したいと思います。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

30年後やペットを飼った時をお考え下さい。 家は長いスタンスで考えなければいけません。 危ない要素は取り除かなければいけません。 (2)がお勧めです。

GinGin2929
質問者

お礼

ありがとうございました。じっくり検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 階段の段数について

    建築条件付の新築一戸建ての契約をしました。あらかじめできあがってた間取りの図面を見て、一階の収納のとこで気に入らない部分があったので建築確認を取る前なのでその収納の大きさを変えてもらうことにしたのですが、それだと壁の量の問題で住宅性能表示にのせる耐震性の等級が下がると言われ、収納を変えるなら洗面所の引き戸をドアに変えて更に階段も一段につき6ミリ高くして14段を13段に変えれば等級は下がらないと言われたのでそうしてもらうことにしたのですが、最近新築一軒家を買った兄にそのことを話したら「階段は14段または12段にするものだ、13段は死刑台の階段数と同じで縁起が悪い」と言われてしまい、何だかとっても気になってきてしまいました。一戸建てで13段の階段になっている家に住んでいらっしゃる方、不気味なこととか嫌なこととか何か困ったこととかあった方いらっしゃいますか?気にしすぎでしょうか?お答えお願いします。長くなってすいません。

  • 60歳新築 安全な階段の傾斜は?

    夫婦とも現在50歳後半、新築計画中です。 将来にそなえ、(尺モジュールの為、十分ではありませんが、)段差を作らない、有効間口を最大に取るなど、可能な範囲でバリアフリーを考慮して進めています。 そこで、階段の傾斜について相談です。 (1)現在の階段の寸法が、踏面250mm 蹴上200mm 15段 スケルトンタイプのストレートな階段です。 吹抜けがあるため、階段の全長が2階廊下部分ぎりぎりで、今より緩やかな階段に変更するには、建坪を増やすか、ストレートではなく、階段の形状を変更するしかありません。 (2)傾斜地なため、玄関まで外階段が必要です。踏面300mm 蹴上200mmまたは180mmの2案 (8段ほど) 初めの1段と最後の1段で方向を変えています。 現在マンションで、エレベーターを使用。 階段を使用する場所は下記 マンション前のエントランス 踏面300mm 蹴上135mm 12段 駅  踏面340~350mm 蹴上150~165mm 駅の階段は、ぎりぎり。これ以上高いとしんどい。 マンションのエントランスの階段は相当低いとは思いますが、仕事帰りに両手に買い物袋を下げて上るのに優しい。 敷地条件の中で、現在の階段の設計になっていると思われ、変更するには、周りの修正も必要になってきます。 上記(1)と(2)の階段は50歳後半の夫婦にとって、妥当なサイズでしょうか? そもそも、ストレートな階段で大丈夫でしょうか? 率直なご意見をお願いします。

  • 屋外階段の踏み面寸法

    教えてください。 新築中のモノです。 年老いていく父母用の玄関アプローチに3段の階段をもうけようと計画しています。 蹴上110踏面600です。手すり付きです。 600mmの奥行きって歩きにくいですか? それとも、手すりを持ちながらゆっくり上がるには良い奥行きでしょうか? 世の中の歩きにくい階段寸法に当てはまっていないか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 階段の昇降しやすさについて

    新築の階段の段数と回り階段部分の角度でわからない事があります。 昇降のしやすさ、安全性などからアドバイスをお願い致します。 【設計】 階高2789mm、踏面240mm、幅1000mm、段数15段のU字階段で設計していました。 まず5段上り、回り部分は2段(45°)、1段上って、また回り2段(45°)最後に直線5段上るという予定でした。 しかし、ここにきて、最後の直線部分が4段しか入らないと言われ、設計変更をする必要がでてきました。 (まず、こんな事があっていいことなのかも疑問ですが・・・) 先方からは、2つ目の回り階段を3段(30°×3)にして、15段のまま収めたいとの事でした。 しかし、3段の周り階段は、危険性が上がることから、14段に減らしてでも、回り2段の階段を保って、形状を優先した方が良いのではないかと考えています。 段数を優先して、けあげを小さくするか、形状を優先するかを悩んでいます。 また、昇る際のリズムとかも関係あるんですよね。 これを考えると素人には、どれがいいのかわからなくなりました。 【質問】 (1)15段階段で、2つ目の回り階段を3段(30°)にする (2)14段階段で、回り階段を2段(45°)にする (3)14段階段で、回り階段を2段(30°、60°)にする(途中に1段はさむので、一般的な吹き寄せ階段とは違いますが、安全性が高そう) 14段にしても、けあげは200以下になるので、昇降には問題はないとも思うのですが、将来のことも考えると、緩やかな階段にしておいた方がいいですよね。 ただ、形状と角度をどっちを優先したらいいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • どちらが安全に階段を昇降できますか?(長文で申し訳ありません)

    現在家を新築するにあたり、申請前の正式な図面を担当者から貰い、検討している最終段階です。 私が以前から「緩い」階段に憧れていて担当者にも再三伝えていたのですが、間取りの変更を行っているうちに階段に使えるスペースが徐々に狭くなっていってしまいました。 現時点では、下記のとおりです。 ・階高:2,980mm ・幅:1,000mm ・総段数:16段 ・形状:U字階段(廻り部分:上部3段 下部1段) ・踏面:210mm+蹴鼻 300mm = 240mm ・蹴上:186.25mm ・勾配:おそらく41.7度くらい? 担当者に「もう少し緩くならないか」と聞いたところ対応可能な案として3案提示されました。 [1案]2Fの登りきった床面部分を削って一段足す(計17段) [2案]廻り部分を4段ではなく、6段にする(計18段) [3案]現状のまま 私としてはできれば2F部分は削りたくないので[2案]か、[3案]にしたいと思っています。試しに私なりに計算してみると、18段だと38.2度とだいぶ緩くなりましたが、6段で廻ると危険なのでは?と不安になります。(ちなみに私の実家は6段廻りですが…) 他のサイトで紹介されているようなバリアフリー住宅の勾配33度~35度までにならなくてもいいので、毎日使う場所なので少しでも「緩く」というのが希望です。 そこでお伺いしたいのですが、6段廻りの18段が良いのか、4段周りの16段が良いのかお教え頂けますでしょうか。 上記とは別に[3案]の4段で廻るとした場合、U字階段(廻り部分:上部3段 下部1段)の形状が良いのか、廻り4段(45度)または、廻り4段(60度/30度)の方が安全なのかわからないのでこちらもお教え頂けますでしょうか。 できれば多くの方にお答え頂ければと思います。 大変長々と申し訳ありませんでした。 何卒宜しくお願い致します。

  • 階段の寸法

    新築します。 1階と2階を結ぶ階段の寸法で迷っています。 1階から4段上って踊り場、踊り場で180度回ってから2階までが8段になります。 この踊り場を1段にしたとき階段の寸法は  踏板奥行き 約230mm  蹴上げ高さ約190mm 踊り場を2段にしたとき  踏板奥行き 約230mm  蹴上げ高さ約180mm になります。 施工会社は1cm違ったって上り下りのし易さは変わらないと言います。 踊り場に段差を作る方が危ないとも言われました。 私は足が悪いので(変形性股関節症)、階段の使い易さはとても気になります。 実際に確かめたいくらいですが、それができないので…… どちらの寸法の方が良いと思われますか?

  • 周り階段の割付けについて

    一戸建ての間取りを検討中です。1階より1畳のスペースを8段で上がり、右へ90度曲がって同じく1畳のスペースで5段上がり、14段目に2階廊下となります。この場合、やはり周り階段の踏み板の割付けは等しく36度が良いのでしょうか。それとも落下防止のため9~10段で90度、残りの90度で11~13段とした方が良いでしょうか。ご教授よろしくお願いします。

  • 鉄板の階段(へーベルハウス) 板張りにしたいのですが

    へーベルハウスです。新築時に、階段をカーペット貼りで仕上げましたが、年数が経ち、汚れや掃除のしにくさに後悔しています。剥がしてみたところ、下はじかに鉄板でした。(接着剤で貼ってありました)置くだけのカーペットで今はしのいでいますが、今後はカーペットを張り替えるのではなく、フローリングの階段にしたいと思っています。できればDIYでやりたいと思うのですが、それは可能でしょうか?可能だとしたらどのような方法が考えられるでしょうか? また、もし業者に頼んだ場合、どの程度の費用がかかるものでしょうか?(直線ではなく、途中で向きの変わるタイプの階段です。(14段で、幅は約80cm、踏み込部分約27cm、段の高さ約20cmです) どうぞよろしくお願い致します。

  • 階段下のトイレ(便器に向かって片側が下がっている)

    一戸建てを新築するにあたり、工務店が出してくれた間取り図で 1Fのトイレが階段下になっていました。 階段下のトイレ事態はよくあることだと思うのですが、私たちの 家の場合、階段に対して垂直にトイレがあり、0.5坪のトイレの 奥半分が階段の下となり、正面から入った場合、右側が階段の下から 9段目、左側が12段目あたりになります。 分かりづらいですが、こんな感じです。 □→空間、■→階段、便→様式便器 □□□■■■■■■■ □□□■■■■■■■ □□□□□■■■■■ □□□□□■■■■■ □□□□□□□■■■ □□□□□□□■■■ □□□□□□□□□■ □□□□□□□□□■ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□□□□□□□□□ □□便便便便便便□□ □□□便便便便□□□ □□□□便便□□□□ □□□□便便□□□□ なんとなく頭が当たったりで使いにくそうな感じが しますが、どうなんでしょう。 同じようなトイレをお持ちの方、感想を聞かせていただけ れば幸いです。

  • 階段下のトイレ

    一戸建てを新築建築中です。今、大工関係の工事が終わるくらいの所です。設計の打ち合わせ中は気づかなかったのですが、階段下のトイレの天井に階段の段が三段くらい出ておりかなり圧迫感を感じます。打ち合わせにも時間をかけて細かい部分にもこだわった家なので、ショックは大きいです。特に天井部分のの説明が無かった為、メーカーになにか圧迫感を無くす対処法をきいている所です。 自分で考えてみた案は、 1.天井の段を斜めにしてもらう。 2.便器をタンクレス又はタンクを収納式にしてもらう。 3.段を覆うように段部分を収納に造作してもらう。 4.設計を変更してトイレ室内の幅を少しでも広くしてもらう。 皆さん、少しでも圧迫感を無くす対処法はないでしょうか?