• 締切済み

来年の宅建試験を受けるのに間違えて2007年のテキストを買ってしまいました。

(以前、同じ質問をしたのですがカテゴリが違うところでしてしまったのでもう一度質問させていただきます。) 来年の宅建の試験を受けようと思ってるのですがテキストと過去問を誤って2007年度のものを買ってしまいました。 2008年度のものを買い直さないといけないですか? 法令の変更等が心配なのですが・・・

みんなの回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.3

民法はそのまま宅建業法とその他のところは変更アリです。 法改正されたところはよく出るところなので買う必要もあるが・・・ 今年落ちたらすべて買いなおします。ただ来年のものも場合によっては変更されていない場合もありますのでサイトや出版社に問い合わせをしたほうがいいかも・・ わずか数千円ですよ。その1点で落ちれば来年も受ける事になります。 買いなおしましょう。領収書があれば使えないので返品もありだと思う また出版社に言えば返品もOKだと思うが・・・ また覚えなおすのも大変ですよ。

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.2

今年受験して、絶望的ではないものの残念賞レベルの得点だった者です。 今年の合否はまだ出ていなくて、出るのは12月5日です。2008年度版が出ていないのは当然かと思います。今年の頭(2月か3月頃)に入門書を購入しましたが、その時には19年度版と書いてあったので、2008年版が出るのは早くて年明けかと思います。 法改正といっても、全部丸々変わっている訳ではないと思うので、今勉強する分には2007年版で大丈夫かと思います。後で改正したところをチェックすれば良い訳ですし。最新版が出るまでの期間がもったいないと思います。 ちなみに同じ会社(不動産会社なので)で、同じ年頃で今年初受験で、よほどのマークミスか合格点が上がらない限りギリギリ合格ライン(自己採点37点)という方がいるのですが、その方は18年に合格した方のおさがりの参考書で勉強し、予想問題は買って勉強していました。 だからすべてが最新版でなくても良いと思うんですけど…。 (ちなみに私は再挑戦となりますが、もう少し詳しい参考書(らくらく宅建塾を買ったのですが、今年それに載ってなかった問題が数問出て、同僚にもっと細かく載ってる参考書を薦められたので)と、分野別予想問題、直前対策本は買い直して、過去問は今年度のを使うつもりです、途中体調不良で時間が足りず、過去問全部解けなかったので)。 あくまでも参考程度にしてくださいね(^^;)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

最新版が発行されいるかどうか確認を・・・発行されているなら買いなおすべきです。

naomi2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Amazonで確認したら、今のところでていないようです。 しばらく今の持っているテキストで勉強します。

関連するQ&A

  • 来年の宅建試験について

    今年宅建受験しましたが 回答速報で30点だったので落ちました なのでいまから来年に向けて勉強しようと思うのですが 今年はTACの総合本科生を受講しました 来年は余りお金もないし 一通り学習もしたので このTACのテキスト トレーニングを使って独学し 試験直前にどこかのスクールの答練や直前対策をうけようと思うのですが 今年のテキストトレーニングを使うと 改正点が心配です 夏ごろにHPとかで確認すれば古い今年のテキスト、トレーニング学習していっても問題ないですか? また宅建業法や民法 法令制限はあまりかわらないで税金とかは変わりやすいと耳にしたんですが この科目はいまから学習暗記方がいい 問題ないとかこの科目は余りいまから暗記をしない方がいいとかありますか 来年こそは絶対受かりたいです おしえてください お願いします

  • 宅建士試験

    おはようございます❗30代の男です。 宅建士にまつわる質問が、2回目となってしまいました。試験が直前まで近づいてきました。勤めながら勉強をしていたのですが、体調がすぐれずに、勉強に手がつけられず、時間が確保出来ませんでした。最後の追い込みとして、権利関係よりも宅建業法・法令・税などをテキストで見直しているのですが、合格出来るかが不安です。今年が受験初めてなのですが、あきらめて来年に受験を回すか、今年の受験を受けて出来る問題だけは点を取りに行って、今年の反省を活かして来年再チャレンジかで迷っています。長々とした文章ですが、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 10月に宅建の試験を受けます。

    10月に宅建の試験を受けます。 独学で初受験、テキスト&問題集は 「らくらく宅建塾」を使用してます。 GWから勉強を始め、 テキストを1区切り読む→該当する過去問をやる のやり方で昨日ようやく、 テキスト1冊&過去問3冊を終えました。 今日、力試しのつもりで市販の模擬試験をやってみた所、 ここに点数を書くのもお恥ずかしい程、 散々な結果でした(泣) 今から過去問つぶしを必死でやろうと思うのですが、 過去問の回し方としては、(例えば3回回すとして) (1)民法×3回→宅建業法×3回→法令上の制限3回→その他の分野×3回 (2)民法→宅建業法→法令上の制限→その他の分野の順番で3回 どちらがいいのでしょうか? また、その他の分野の土地・建物の項目が苦手で必ず間違い、 解説を読んでも理解できません。 土地・建物について何かいい対策はあるでしょうか? 以上、長くなりましたがどなたかお助け下さい。 よろしくお願いします。

  • 2010年版の問題集、テキストは、まだ使えますか?

    2010年版のテキスト、問題集を持っています。 来年の試験対策でも使えそうですか? ちなみに宅建の法令は、そんなに変わるものでしょうか?

  • 宅建試験のテキストについての質問です。

    宅建試験を独学で勉強してる者です。 宅建試験のテキストで「まる覚え宅建塾」というものがありますが「らくらく宅建塾の子本」です。 この本だけでも合格できると聞いたのですが実際どうなんでしょうか? もしこのテキストで宅建試験を合格された方が居るのであればどういうやり方で勉強されたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 宅建20年度試験について

    宅建20年度試験を受験した方々お疲れ様でした! 今回宅建初受験という事で、かなり気合入れて過去問を解きまくったのですが、残念ながら不合格でした(汗) 20年度の宅建試験を受験された方々に質問です。 今回の難易度ってかなり高くないですか?過去問集10年分を何度も解いて、過去10年分の平均得点数は44~45点取れる迄頑張ったのですが、 本年度はとんでもなく難しく感じてしまいました。 本年度の試験を受験された方の感想が聞きたいです! よろしくお願いしま~す。。。

  • 宅建試験についての質問です。

    「らくらく宅建塾2012」のテキストを一通り読み終わりました。らくらく宅建塾2012の基本テキストの内容で試験内容の基礎は大丈夫でしょうか? 次にすることはその他の基本テキストですか?それともひたすら過去問ですか?今年の一発合格を狙っています。よろしくお願いします。

  • 宅建試験の問題についての質問です。

    こんばんは、いつもお世話になっています。 いつも回答いただき、ありがとうございます!!! 宅建試験、10月の試験まで日がないような気がしていますが、地道に勉強していきたいとおもってます。 ところで、宅建試験のなかの 法令制限について相談です。 建築基準法の過去問をといていますが、やたら数字がおおくて。。。 建築士の試験をうける人たちは こんな数字をおぼえないといけないんだと、尊敬してしまいます。 でも、 たとえば 構造計算がいるものとして 高さ60メートルをこえる建築物、 たかさ60メートル以外で (1)高さ13メートルをこえ、または軒高9メートルをこえる木造 (2)4階以上の鉄骨造 (3)高さ20メートルをこえる鉄筋コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリート造 。。。とかって、みなさんどうやって頭にいれてるんでしょう?! テキストに語呂合わせもなく、どう覚えたらいいのかとおもってます。 他に覚えるべき数字が多いので、サッとでてくるよう語呂合わせがいいかとおもってるのですが。。。 なにか、法令制限での語呂合わせで使えるものがあれば教えてください。 それと、宅建業法のなかの八種規制も、 なかなか覚えられずこまってます。 こちらの語呂合わせもあれば、教えていただけるとうれしいです!! 甘えてしまっていますが。。ヨロシクお願いします✨

  • 宅建の勉強方法

    今年の10月に宅建の試験を受けます。 勉強方法について、アドバイスお願いします。 権利→法令→業法→その他で勉強しようと思っていますが テキストを読む→過去問を解く場合 ◆方法1 権利をテキストを読む→過去問 法令をテキストを読む→過去問 業法をテキストを読む→過去問 その他をテキストを読む→過去問 ◆方法2 権利→法令→業法→その他のテキストを読む 権利→法令→業法→その他の過去問をする どちらの方法がお勧めでしょうか? 他にアラフォーの年代で受験する私にアドバイスよろしくお願いします。 仕事はしていますが、事務職です。

  • 宅建試験について

    宅建試験について 2015年度版を使っても大丈夫でしょうか?

専門家に質問してみよう