• 締切済み

発光ダイオードとルミネッセンス測定

橙、黄緑、青と発光強度を測定して、黄緑の発光強度が低くなったのですが、発光強度はエネルギーギャップには関係ないのでしょうか?また発光強度は何に関係して大きくなるのか回答もしくはヒントをください。

みんなの回答

  • k-kirin
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.2

応用化学科で無機蛍光体の研究をしている者です。 発光ダイオードは触ったわけではないので、一般論になってしまいますが・・・。 No.1の方の言うとおり単位によって変わってきてしまうのですが、 とりあえず、今は『発光強度とは蛍光光度計がはじき出した数値』と仮定してみます (もしも輝度[単位Cdなど]なら分光視感効率が関わってくるので別の話もかかわってきます)。 この場合の発光強度は、蛍光光度計の検知部分が光を受け取ったときの電流(電圧だったかも?)を測定して得られた結果になるので、 これはどれだけ効率的に励起状態から基底状態に戻れるか(つまり遷移確率、エネルギー効率)が関係すると思います。 また、発光する物質に大量のエネルギーを与えれば、その分だけ蛍光強度は増します。 他にも、測定する範囲を広く取れば取るほど蛍光強度は強くなるでしょう。 一方、お話に出ているエネルギーギャップは、発光する色に影響を与えると思います。  (hν=E_e - E_g E_e:励起状態のエネルギー E_g:基底状態のエネルギー ν:光の周波数 h = 6.626E-34) あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。

fanjei
質問者

お礼

回答ありがとうございました♪ 実験器具のレンジから出した発光強度の単位は[mV/cm]となり スペクトル図から発光ピーク時の発光強度を比べてみました。 発光強度の単位に関しては実験書にも書いておらず先生からも発光強度の単位は書かなくていいよの一点ばりで単位はこれであっているかは自信ないのですが(;^_^A アセアセ・・・ いろいろな参考書をあさった結果黄緑の発光ダイオードには間接半導体があり、直接半導体と比べて間接半導体は発光強度が低いとのことがあり、なぜ間接半導体であると発光強度が低いのかまではわかりませんでしたが考察としてこれを書きました。

  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.1

難しいご質問ですね。 橙→InGaAlPかな 明るいよね 黄緑→GaPかな 暗いよね 青→GaNだよね めちゃくちゃ明るいはず エネルギーギャップ、材料のバンドギャップをいわれているのかな。 バンドギャップは発光波長に関係します 式忘れました。 もちろんバンドギャップが大きいほど波長は短くなります。 発光強度はなにによるのか、うーんそもそも発光強度とはなにをさされているのでしょう。ルーメンス? カンデラ? mW?。 発光強度は通常ながす電流に比例します、ながせる電流は、LEDの材料、素子の大きさ(要は単位面積あたりの許容電流が材料によって定まる)またランプの形状(LEDは発熱によって死ぬのでいかに放熱するかが流せる電流の上限を定める)等によって定まりますので、それらが強度を決めるといえるのでは。 ご質問からはこの程度しかお答えできないようです。 緑でもGaNのLEDなどは自分的には異常に明るいと思うのですが。

fanjei
質問者

お礼

回答ありがとうございました♪ 発光強度の単位についてですがNo.2に書いたとおりと略させていただきます(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ そして半導体材料も何を使っているかも指定されておらず予想でしかいえないのですが、実験書の半導体紹介から黄緑はGaP、青色はGaNだと思われます。橙に関してはのっておらずどの半導体か予想できない状態です。

関連するQ&A

  • 赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード

    赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード 赤色発光ダイオードのバンドギャップが1.867eV 青色発光ダイオードのバンドギャップが2.649eV でした。 実際に使われている半導体材料はなんでしょうか?

  • 発光ダイオードとレーザダイオードの違い

     先日、発光ダイオードの発光スペクトルの測定実験を行いました。分光器を用いて光の波長を変化させて、発光ダイオードの光強度を測定し、横軸に波長を、縦軸に光強度をとりグラフに描くという実験です。  そこで聞かれたのが、「発光ダイオードとレーザダイオードの光波長分布の違いは何か」というものです。光波長分布は発光スペクトルのことだと思うのですが、この両者の違いは何でしょうか。発光の原理の違いとあわせて解説よろしくおねがいします。    ちなみに測定の結果ですが、分光器の波長を620[nm]から750[nm]まで5[nm]刻みで変化させたときの発光ダイオードの光強度は、620[nm]時の光強度から徐々に上昇していき、675[nm]で光強度がピークとなりました。その後は725[nm]までは徐々に減少していきましたが、730[nm]からは再び上昇に転じました。

  • 発光強度について

    発光強度について 波長を横軸に、発光強度を縦軸にして、赤色発光ダイオードの発光強度-波長特性、を測定しました。 しかし、発光強度はどういう計算式なのかが分りません。 その前に、赤色発光ダイオードの電流-電圧特性、を測定しました。 また、発光ダイオードの輝度-電流特性、も測定しました。 発光強度の単位は、nw(ナノワット)なので、電圧と電流を掛ければいいのかなと思いましたが、違うでしょうか? お願いします。

  • 発光ダイオードの製造法と

    一般的な発光ダイオード(LED)の製造過程について教えてください。 (発光過程ではなく、発光ダイオードそのものについての製造法です) また、立ち上がり電圧から、発光色の波長を導く式などは存在するのでしょうか? エネルギーギャップやプランク定数など(E=hγ)を用いて波長を算出する式は理解しましたが、立ち上がり電圧からの波長へのアプローチ法を知りたいです。

  • 発光ダイオードの色別の構成元素

    今、発光ダイオードを調べています。 発光ダイオードにはいろんな色がありますが、それぞれの色が出る構成元素はなんなんでしょうか?青色は波長が短いのでたくさんエネルギーが必要なのは分かります… よろしくお願いします。また、参考にしたURL等があったら教えてください。

  • 発光ダイオードの色の違いについて

    今、青色のLEDと赤色のLEDのスペクトル測定を行い、結果のグラフから半値全幅を求めると、青色のLEDが60nmくらいで赤色のLEDが37nmくらいでした。 この結果から発光ダイオードの色の違いによってどのようなことが言えるかについて考えているのですが、例えばどのようなことが言えるのかについて教えていただけないでしょうか?

  • ICP発光装置のトラブル

    ICP発光装置で、Si(ケイ素)を測定しようとしたのですが、ブランク(純水)の発光強度が普段測定している2ppm相当くらい出てしまって、測定が出来ません。 ちなみにケイ素は、0.1mol/L NaOH溶液で測定をしています。 カルシウムなどは、測定する環境からの汚染と文献で読んだことがあるのですが、ケイ素も環境からの汚染なのでしょか?どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 発光した光のスペクトルの本数と色

    分光器などで分光して観測できる光のスペクトル線の本数とその色は何によって決まるのですか? 例えば水素放電管からの光を分光すると、はっきり見えるスペクトル線が3本のようです。赤色から紫色のスペクトルから3色のスペクトル線が見えるはずですが、何故水素の場合は3本なんですか?またナトリウムランプからの光だと見えるスペクトルが1本しかないのですが、この違いは原子の何によって生まれてくるのですか? 赤系の色より青系の色の光の方が振動数が大きいのでエネルギーも大きくなります。よって青系色のスペクトルはそれだけ高いエネルギー準位から落っこちてきた電子が出した光だという事になると思います。すると電子が出す光は励起されてエネルギー準位が上へ行き、何らかでそのエネルギー準位が落ちたその落差によって発光した光のスペクトルが決まるのではないかと思います。つまり小さいエネルギーを与えて励起させた電子は、昇ったエネルギー準位も低いので落差も小さくなるので赤や橙の色を出す。一方、大きなエネルギーを与えて励起させた電子は昇ったエネルギー準位も高いので落差が大きく、それだけ大きなエネルギーの光(紫や藍)を出すのではと思いました。しかし、実際は与えたエネルギーではなく、その原子の種類によって決まるそうなのですが何が間違っているのでしょうか。 発光した光のスペクトルの本数とその色はその物質(原子)の何によって決定されるのですか?出来れば併せて、種類によってスペクトルが連続と不連続になる理由も教えてもらえると有り難いです。

  • ICP発光分析について

    ICP発光分析でCaを測定した場合に2つの分析波長で異なる結果が出ますが、他のNa、Mgにはなく何故Caだけなのか。そもそも何故起こるのかもいまいち見当がつきません。 異なる励起準位からの発光でしょうか。Caは他の二つと比べて原子半径が大きいから励起しやすい・・・? どなたかヒントだけでももらえると助かります。

  • 電波で発光するインクありますか?

    電波を受けると、発光するインクを探しています。 いろいろ探してみましたが、見つかりませんでした。 何かヒントでも結構です。ご回答お願いします。