• 締切済み

個人間のお金貸し借り

知人に結構な額のお金を貸しています。 貸す際は利息はいらないよと言いました。 しかし、返してこないので金銭消費貸借契約書を書きたいとおもいます。 契約書を書く際に利息と遅延罰則金を書きたいのですがいいのでしょうか? 調べてみると『お金を貸し借りする際に、「利息はつけない」と約束すれば、利息はつきません』とありました。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.2

#1の補足に回答します。 > 例えば借金が100万だとして年利10%としましょう > 100万+年利10% になりますよね? > 期限切れで遅延罰則がは入れば > 100万+年利10%(更に日にち分の利息)+遅延罰則(最大10%×1.46)なんでしょうか? > それとも > 100万+遅延罰則(最大10%×1.46) なのでしょうか? どちらも違います。 契約時の利率は関係ありません。 100万円+(年利15%×1.46)まで、 つまり、100万+年利21.9%までです。 ただし、この遅延損害の利率は賃貸借契約で明記しない限り無効です。 明記がない場合は債務不履行になったとしても、 15%を超えることができません。

tarao123
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 専門家のということですごく助かります。

  • jk39
  • ベストアンサー率54% (366/670)
回答No.1

結論から言うと、問題ありません。 お金の貸し借りに限らず 契約は互いが納得し、法律に違反していない限り、 どんな内容でもかまいません。 > 調べてみると『お金を貸し借りする際に、「利息はつけない」と約束すれば、利息はつきません』とありました。 おそらくこの記述は、 「必ずしも利息は必要ない」と言っているだけです。 そして、契約は互いの合意の下で、途中で変更することもできます。 新たに金銭消費貸借契約書を取り交わす際に、 利息制限法に定められた利息、遅延損害金以内で 自由に契約してください。

参考URL:
http://www.rate-zagu.net/
tarao123
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 更なる疑問がわいたのでお答えしていただければうれしいです。 例えば借金が100万だとして年利10%としましょう 100万+年利10% になりますよね? 期限切れで遅延罰則がは入れば 100万+年利10%(更に日にち分の利息)+遅延罰則(最大10%×1.46)なんでしょうか? それとも 100万+遅延罰則(最大10%×1.46) なのでしょうか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 個人でお金を貸しました

    友人に50万円お金を貸しました。 その際自分で作成した金銭消費貸借契約書は作成して押印いただきました。 本件消費貸借の利息は元金に対し年10%とする。と記載しています。 12ヶ月で返済予定でした。 そもそも上記のような個人のお金の貸し借りは違法なのでしょうか? 友人が返済しない場合、弁護士を雇われ立場逆転されるのでしょうか?

  • 個人でお金を貸しました。。。

    友人に50万円お金を貸しました。 その際自分で作成した金銭消費貸借契約書は作成して押印いただきました。 本件消費貸借の利息は元金に対し年10%とする。と記載しています。 12ヶ月で返済予定でした。 そもそも上記のような個人のお金の貸し借りは違法なのでしょうか? 友人が返済しない場合、弁護士を雇われ立場逆転されるのでしょうか?

  • 金銭消費貸借契約の変更契約書作成について

    昨年、私を貸主として、個人間の契約で金銭消費貸借契約を締結し、 金利0%、遅延損害利息5%と言う内容で金銭消費貸借契約書を締結しています。 ただ、返済期限を過ぎても、返済が滞っているため、今回変更契約書を作成したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、変更契約書で、金利と遅延利息の利率を変更し、 返済日は金銭消費貸借契約書の内容を有効にさせた場合、 金利および、遅延損害利息は過去に遡って請求する事は可能でしょうか。

  • 金銭消費貸借契約書の再締結について

    債務者との間でお金の貸し借りがあり、「金銭消費貸借契約書」がありますが、記載条件を見直して、再度締結したいと考えてます。 その際の注意時点などを教えてください。 具体的な変更点は、 (1)貸借日、返済期日を締結する日にする(=契約の巻きなおし) (2)遅延損害金を明記 (3)その他、協議時に要した飲食代を債務者払いとする (1)に関しては、日付を変えなくても、この契約書は前に締結した続きである・・的な文章でもできますか? 以上、よろしくお願いします。

  • 無利子の金銭消費貸借契約の可否について

    無利子の金銭消費貸借契約は、有効でしょうか?また、その場合は一般的な「金銭消費貸借契約書」の利息の項目に、無利息と記載して良いものでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 民法 債務不履行の問題です。

    宅建士の資格取得のため勉強をしています。 問題文です。 債務不履行に基づく損害賠償請求権に関する次の記述のうち民法の規定及び判例によれば誤っているものはどれか 。 AB 間の利息付金銭消費貸借契約において 利率に関する定めがない場合 借主 B が債務不履行に陥ったことにより A が B に対して請求することができる遅延損害金は年五分の利率により算出する。 この場合、 損害賠償の額は 実際に生じた損害にかかわらず法定利率によって定めるのが原則 という事ですが、 なぜこのような原則になっているのでしょうか(実際の損害額にかかわらず、というところが理解できません。) それから利息付金銭消費貸借契約というのはどういう契約なのでしょうか? おこたえ、ヨロシクお願いします!!

  • 過去分の金利

    過去分の金利 過去に正式な金銭消費貸借契約書などの書類なしで、個人対個人の金銭の貸し借りがあり、あらためて金銭消費貸借契約等を締結する場合、過去に遡って金利を付与することは可能でしょうか? また、この場合、金銭消費貸借契約でよいか、あるいは、債務承認返済契約、どちらが適切でしょうか?

  • 金銭のトラブルを借用書としていいのか?

    お世話になります。 質問させてください。 お金の貸し借りではない金銭のトラブルがありまして、これを借用書(金銭消費貸借契約書)として一本化したいと思います。これは可能なのでしょうか?つまり、後に争いになった場合に、お金を貸したわけではないのにスジが通るのでしょうか? その金銭トラブルのみを上手に文言にできないため困っております。 お願いいたします。

  • 住宅管理組合の滞納組合費の利息

    区分所有法による住宅管理組合の組合費(共有物管理費+棟別修繕積立金)の滞納金に対する遅延損害金は、利息制限法および出資法第五条の適用対象となるのか教えてください。 (1)利息制限法は金銭を目的とする消費貸借上の利息の契約となっているが、毎月支払日が決まっている住宅 管理組合の滞納金は消費貸借にあたるのですか。 (2)出資法第五条第1項の金銭の貸付を行う者とは、通常の金銭消費貸借による場合(いわゆる借金)だけを対象にしているのか、会計上の未集金・売掛金などによる 貸借関係がある場合まで含まれるのでしょうか。

  • 個人間の貸し借り

    知人に80万貸しています。利息は月に元金の3%です。市販で売られている金銭貸借証で借用証を作成しています。この1年利息のみの返済です。今年末までに全額返済すると言っていましたが最近税務署に色々調べられて全額返済すると私に迷惑がかかると言われ(税務署の人が私の事も調べるからとの事です)月々元金のみ3万づつ返したいと言われました。私はどうしても一括で返してほしいのですが無理でしょうか?よく個人間の貸し借りは5%が上限だといいますがもし月々返済してもらうとしたら80万に対し初回の1ヶ月は幾らの利息をもらえるでしょう?その後は3万ずつ減るので計算方法も教えてくれると有難いです