• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:奥様の第3号被保険者と第1号被保険者の分かれ目は?)

奥様の第3号被保険者と第1号被保険者の分かれ目は?

このQ&Aのポイント
  • ダンナ様が厚生年金に加入している一方で、奥様は専業主婦で第3号被保険者でしたが、収入源が増えたため、白色または青色申告する必要があるようです。
  • 所得税の基礎控除は売上から経費を差し引いた金額が38万円以下の場合に適用されます。
  • ダンナ様の特別配偶者控除は、売上から経費を差し引いた金額が一定の範囲内であれば受けることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.4

#2の追加です。 自営業の場合でも、その事業に関係のない収入については、事業所得ではなく、雑所得や一時所得となりますが、 いずれにしても、事業所得と合算して申告をする必要があります。 なお、一時所得の場合は、収入から経費を引いて、更に一時所得控除として50万円の控除があり、その控除後の金額が課税対象となります。 一時所得とは、懸賞や福引きの賞金品、競馬や競輪の払戻金、生命保険金の一時金や損害保険の満期返戻金です。 >基礎控除の38万を超える(売上-経費)がある場合、どうなるかが知りたいのですが、(売上-経費)が38万以上130万未満なら、所得税は払っても、年金と健康保険は扶養者に入れるのですか?   年金と健康保険については、(売上-経費)が130万以下なら、扶養者になることが出来ます。

noname#7099
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。 市役所の国保の係の人経由で、社会保険事務所で教えてもらいました。 「自営業の人で青色申告をしている人なら、総収入-経費=所得で、所得が130万円以下(以下なのか未満なのか微妙)なら扶養者としてOK。所得証明書または非課税証明書、確定申告書の写しを添付して、社会保険事務所へ行って扶養者の手続きをした後、市役所へ来て国民健康保険と国民年金の手続きをしてください」ってことでした。  「健康保険組合だとまた別の規定があるかもしれないし、具体的にだれそれのハナシなら聞きやすいんだけどねー」と、市役所の人もあまり自信がない感じでした。  ってことは、パートの奥さんは給与所得控除を含んだ給与の130万円までが扶養者で、自営業の奥さんは経費を含まない所得の130万円までが扶養者ってことで、「自営業の奥さん」の方が、健康保険、年金に関しては扶養者でいられる金額が高い、ってことになりますね。 (所得税は払わなきゃなりませんがね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

#2の追加です。 事業所との計算方法については、売上から控除する経費について、いろいろな規定がありますから、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.HTM
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

この場合の奥様の所得は、売上-経費=「事業所得」となります。 1.基礎控除の38万までです。 事業所得から各種控除を引いた後の額が課税所得となり、課税所得に所得税率(最低10%)をかけたものが所得税です。 各種控除は、基礎控除38万円の他に、医療費控除や生命保険料控除等がありますが、基礎控除以外はご主人から控除した方が(所得の多い人)有利です。 従って、始業所得が38万円なら、基礎控除38万円を控除すると、課税所得が0になり、所得税がかかりません。 2.配偶者特別控除は、事業所得の額により違います。 更に、3番の控除対象配偶者に該当する場合と該当しない場合でも、控除額が違います。 下記のページをご覧ください。 http://www.taxanser.nta.go.jp/1195.HTM 3.配偶者控除(控除対象配偶者)を焼けられるのは、奥様の事業所得が30万円までの時です。 4・5.奥様の、今後の12ケ月間の収入見込額(売上-経費)が130万円を超える場合に、ご主人の健康保険の被扶養者から外れ、年金の3号被保険者から外れて、ご自分で国保と国民年金に加入することになります。 6.意味が分からないのです、もう少し詳しく書いてください。 7.四番5番と関連しますが、今後の12ケ月間の収入見込額(売上-経費)が130万円を超えることになったときに、ご主人の扶養から外れて国民年金、国保に加入する必要があります。

noname#7099
質問者

お礼

ありがとうございます。  6の意味は、複数の仕事をしている場合、部分的には雑所得として認めてもらえるのかどうか、ということです。給与所得者が20万円未満の副業をしているのなら、雑所得とされると思いますが、自営業をしている人の副業は営業収入とみなされるのでしょうか。  基礎控除の38万を超える(売上-経費)がある場合、どうなるかが知りたいのですが、 (売上-経費)が38万以上130万未満なら、所得税は払っても、年金と健康保険は扶養者に入れるのですか?  そこの点をもう少し詳しく教えていただけないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.1

こんばんは。 この辺が基本的なことを抑えていると思います。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/zeikin/000728.htm SOHOについては、この辺がお役に立つと思います。 http://www.sohovillage.com/forum/1007353653 働いても損ばかりじゃ嫌ですからね。良い方向で仕事が進むと良いですね。

noname#7099
質問者

お礼

ありがとうございます。 SOHOのサイト参考になりました。 「パートしているサラリーマンの奥さん」の例はよくあるのですが、 「小働きしているサラリーマンの奥さん」っていうのがなかなかなくて。 みなさん「しっかり」お仕事なさっているのかなー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配偶者控除廃止と保険

    民主党政権になったことにより、配偶者扶養控除が廃止となるんですね。もうすぐ結婚します。専業主婦になって旦那(公務員)の三号保険に入る予定でしたが、配偶者控除が廃止になると三号保険はなくなって国民健康保険、国民年金に加入するんでしょうか?

  • 国民年金と健康保険は連動しているの?

    国民年金と健康保険は連動しているの? 別の質問をしていて出てきた疑問があったので改めて質問します。 サラリーマンと結婚したフリーランスです。 収入全部はだいたい200万前後、確定申告に使う所得(保険控除などは含まないで)は大ざっぱですが80~100万くらいです。 結婚するまで国民年金第1号、健康保険は親の社会保険の扶養に入っていました。 前にした質問で、健康保険の扶養の基準はさまざまなので直接問い合わせないとわからないということ、 しかし国民年金の場合は収入から経費を引いた所得が130万未満なら第3号になれると知りました。 自分では、扶養に入る=国民年金第3号+健康保険も扶養      扶養から抜ける=国民年金第1号+国保に入る     と漠然とイメージしていたのですが、考えてみたら結婚前は第1号+健康保険は扶養でした。 国民年金と健康保険って連動しているものではないのですか? 問い合わせた結果によっては私は  国民年金第3号+健康保険も扶養                  国民年金第3号+国保に入る     のどちらかということになりますか? でも結婚前も所得は130万未満だったのに第1号だったのはなぜでしょう? もしかしたら           国民年金第1号+国保に入る     可能性もあるでしょうか?これだと辛いですね。 書き方がわかりにくくてすみません。自分でもうまく整理できていません。 どうぞよろしくお願いします!!!!!

  • 1号被保険者の扶養控除申告書の書き方

    昨年パート収入が多かったため、今年は夫の扶養をはずれていて、国民年金・健康保険・住民税を払っています。今年3月に仕事を辞めたため、今年度の収入は30万程度です。その場合、夫の控除対象配偶者になるのでしょうか。 また私名義の生命保険や社会保険を夫の保険料控除申告書に記入できますか? それと今年は収入が少ないので来年は夫の扶養になり、1号から3号へ変更しなければいけないと思いますが、どういう手順で手続きするのでしょうか? まったく初歩的なことですみませんが、ご存知の方よろしくおねがいします。

  • 社会保険料控除について

    「給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除」 の社会保険料控除についてです。 今年3月末で会社を退職しました。 4月~6月迄は旦那の扶養に入っており、 7月~10月迄は失業保険を貰っていたので、国民健康保険と国民年金の手続きをしました。国民健康保険は3ヶ月分支払ったのですが、国民年金の納付書が12月上旬になるようで、まだ支払っておりません。 旦那に支払って貰ったのですが、控除の対象になるのでしょうか? あと今年の収入が103万円未満となるのですが、 何をすればよいですか?

  • 国民年金と第3号被保険者の違い

    3月末に介護を理由に退職(昨年6月以降介護休暇を取得していたため無給)し、失業保険を120日間、給付制限期間無しに受け取れることとなりました。 失業保険の受給額が日額3600円を超えるので、受給中は夫の扶養に入る資格がありませんので、健康保険を国民保険に、年金を国民年金に切り替えることになりました。 現在、公には、求職中です。 さて、このまま120日後、いまだ職が見つからず、定職についていない場合、年間の収入の見込みが130万円以下なので、国民保険、国民年金とも夫の扶養に入ることができると思っています。(第3号被保険者) この状況で以下について教えてください。 (1)私が扶養になった場合、夫の保険料は私の分も支払うことになるので金額が上がるのでしょうか?(健康保険・年金とも) (2)(収入がなくとも)国民年金を支払い続けるのと、第3号被保険者になった場合とで、将来、年金を受け取れる額は違ってきますか? (3)((2)の回答が国民年金のほうがメリットがあった場合)健康保険だけ夫の扶養(第3号被保険者)になり、年金は国民年金を私個人の加入で払い続けることはできるのでしょうか?

  • 健康保険扶養と厚生年金第3号

    妻は年収(給与収入のみ)120万円のパートで、健康保険・厚生年金は未加入。 国民健康保険に加入、年金は国民年金の第一号。 夫は現在無職という場合で・・・ 今度夫が年収(給与収入のみ)110万円の正社員で再就職し  健康保険・厚生年金の被保険者となった場合、 妻を夫の健康保険の被扶養者および厚生年金の第三号被保険者に することはできますか。役所に認めてもらえますか。 気になるのは 上の例のように新たに健保・厚生年金の被保険者になる夫の収入が  被扶養者にしようとする妻より低くても、 妻の年収が130万円以下であれば 妻は健保の被扶養者として認められ、また厚生年金の第三号として認められるか ということです。 夫が健康保険・厚生年金であれば、国保・国民年金である妻は夫の健保の被扶養、 厚年の第三号にした方がメリット大きいものがありますからね。 例示の場合、なんか微妙な関係にあるような気がするもので質問させて もらいました。

  • 国民年金3号被保険者の手続きについて

    先日 旦那の社会保険の扶養に加入する手続きをしました。(健康保険被扶養者登録申請書の記入) 社会保険の扶養とは 健康保険と国民年金3号のことだそうですが、 私は 国民年金3号の手続きはされているのでしょうか。 特に用紙を記入したわけでもないし、年金手帳も手元にあるのですが.....。

  • 第3号被保険者になりたいのですが・・・

    こんにちは、現在、祖父母共64歳、主人36歳、私35歳、子供12、10歳の6人家族です。平成17年度は主人が自由業から歯科の営業に就職し、主人だけ厚生年金、健康保険に加入しました。 それまでは、祖父母には毎月32万8650円の家賃収入があり、生活を助けてもらってました。 祖父の国民健康保険に入り、国民年金もかけていました。 (1)主人の健康保険に入れますか? (2)第3号被保険者になれますか? (3)私、子供が祖父の国民健康保険から抜け、主人の健康保険に加入し第3号被保険者になれば主人の掛け金はどの位上がるのでしょうか? (4)祖父の健康保険の掛け金は人数が減っても掛け金は変わらないと年金課で言われましたが本当でしょうか? (5)他に良い方法があればアドバイスお願いします。 平成17年度主人の収入金額(給与)245万7600円、私のパート収入44万5060円です。

  • 国民年金&健康保険 (第三号被保険者)

    質問です 去年の11月6日に、旦那の配偶者になりました(第三号被保険者) その場合、11月分の国民年金と、健康保険は支払わなくていいんでしょうか? 11/6に、第三号の認定が有りました ご回答よろしくおねがいします

  • 外国人配偶者の第3号被保険者になるために

    こんにちは! 外国人配偶者と結婚して2年になるパートをしている主婦です。 私は現在、親(母)の扶養に入っているのですが、 旦那の扶養に入り条件を満たせば第3号被保険者になり健康保険料と厚生年金を払わなくて良いと知り、 その手続きを行いたいと思っています。そこで質問がいくつかあります。 ・外国人配偶者は年金を払っていなく、月収は20万円ほどです。 ・私も今まで年金を払っていませんでした。 ・私の月収は103万円以下に抑えるつもりです。 1、この条件で第3号被保険者になる事はできるのでしょうか? 2、夫の扶養に入らないといけないそうですが、親から夫へ扶養をうつすことはできますか? 3、出来るのであれば手続きの方法も教えていただきたいです。 本当に無知でお恥ずかしい限りなのですが勉強してこれからキチンとしていきたいと思っていますので 分かる方どうぞご回答お願い致します。m(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • 「印刷エラーSC-PX5V2 上」というエラーメッセージが表示され、印刷ができません。
  • 印刷スプールは正常に行われますが、印刷ジョブ表示の状態で何度もエラーが表示され、用紙が繰り返し排出されます。
  • EPSON社製品であるSC-PX5V2の印刷エラーに関するトラブルです。
回答を見る