• ベストアンサー

業務フロー作成

総務部、営業部、人事部などの業務フローを作る指示を受けました。 フォーマットやサンプルがあると嬉しいのですが、 ご存知の方、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.1

こんにちは。 人事総務でご質問の件など担当してきた者に過ぎません。 業務フローそのもののテンプレートなど様々かと思いましたので下記URLが直接参考になるかどうか分りませんが、エッセンスとして参考になれば幸いです。 引継ぎなどに多いかと思いますが、まず計画を立てて、稼業の洗い出しなどを行い、業務フローなり、例えは書籍などのように大項目から次第に詳細や注意事項など手順などありますが、大切なことは、主観的なことをなるべく避け、実際に途中のチェックとして、同僚や新人に近い方と一緒に業務フロー(手順)に従い、やって見ることをお薦めします。 参考程度にでもなれば幸いです。

参考URL:
http://tech.jsys-soft.jp/docs/bpm/NewRRR/
vinope55
質問者

お礼

ありがとうございます。早々手続きをしてみました。

関連するQ&A

  • 業務フローの見本ありますか?

    こんにちは。ある中小企業でシステム部に在籍してる者です。 実はこの度、社内でシステム検討委員会なるものが発足しまして、そこでまず 手始めに現状の各部門の業務を分かりやすい形でまとめてみようという話に なりました。つまり業務フローの作成です。 しかし、どういうフォーマットで書くのか決まってません。 各部門に任せて書かせたら統一性の無いものになるのは目に見えてます。 そこでシステム部としてフォーマットを掲示してそのフォーマットで各部門に 書いてきてもらおうと思ってます。 ですが、いいフォーマット案が思い浮かびません。 考えられる要素としては、時間、人、部門、処理(人、コンピューター)、帳票 などですが、これらをフローチャートみたいにしてまとめたいのです。 ちなみにエクセルで書きたいと思ってます。 何かよいフォーマットの見本がありましたらお知らせください。 よろしくお願いします。

  • 業務マニュアルを作成するには

    会社で総務部に所属していますが、 「総務としてマニュアルを作れ」と指示を受けました。 主に会社内での提出書類の ・文書の作成手順 ・回覧順序 ・作成者及び責任者の明確化 です。 正直、マニュアルというものを作ったことが無く非常に困っています。 そこで、これらを作成する上で役に立つ本、アドバイス、フォーマット等なんでもかまいません。 教えてください。

  • EXCELで作成した業務フローのVISIOへの変換

    上記のような経験をされた方はいないでしょうか。 EXCELで業務フローを作成しましたがVISIOへ自動的にMACROを使って変換をかけたいと思っております。 まずできるのか。 できるとして変換の際の留意点はどうなのか。など経験者の方がいれば最後は直接うかがいたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 

  • 企画部の立ち上げ及び映像作成業務

     私は、今年から転職して、映像制作会社に入社することになりました。十数人規模の小さい会社です。今までの営業としてのスキルを採用していただき?入社したわけですが、会社の主な業務としては、映像という作品になるまでの一部分での業務が主な為、企業のポジションとしては、孫受け企業の位置づけにあり、特に営業をしなくても自動的に注文がくるシステムになっています。よって、特に営業活動をしなくてもいい状況になっております。    今の仕事は、前職の業務の経験を資料にまとめております。  また、会社からは、特別指示もあるわけでなく、直属の上司からも今の資料作成するようにとの指示を得てます。上層部からはとりあえず「会計(簿記など)」の勉強をするように(毎日してます)との指示や「企画」を考えろとの指示がきております。  ただ、指示といっても、束縛や緊迫した指示ではありません。個人の 意見を尊重してくださるような、「やってみたら~」のような感じです。製作の監督からは、「とりあえず映像製作の作業工程管理」をしてみませんか?といったことも言われております。ちなみに、営業活動も行っていいといわれております(ただ、映像の製作過程がわからないので、今は案内しか出来ませんが)。  そこで、ご質問ですが、「企画」とはどうやって立てたらいいのでしょうか?また、このような状況下で私はどの業務に特化したらいいと思われますでしょうか?  ご回答の方を、何卒、宜しくお願いいたします。

  • 損保システムの業務フロー

    損害保険のシステム開発に関する知識がほしいと 思い技術書みたいなのを探しています。 損害保険をやっている方はどのように勉強しているのでしょうか? 業務フローみたいなのがあったら助かります。 後は、開発用の専門用語みたいなのとか知りたいです。

  • 総務・経理・人事 業務カレンダーのサイト

    株式会社の総務・経理・人事などの業務遂行時期などがわかるサイトを探しています。 たとえば、 ○月…算定の準備を始めましょう △月□日…税務署に××の提出締切です など… 総務・経理・人事がひとつのサイトにまとまってなくてもいいので オススメのサイトを御存知でしたら教えて欲しいです。

  • 兼任ではなく、片方の業務に専念させてくれというのは

    新卒でIT技術職として採用されてから6年半は、当然ながら100%、システム開発業務でした。 その後異動、転勤になってからは、名目上、システム開発業務50%、システム運用50%といったところです。 システム運用というのは、まずはシステムを「使う」側ですね。 何十年も前に、一通りできたシステムを使って、顧客に送付する書類のデータを作って、実際に紙に印刷するみたいな感じですね。 正直、印刷の部分などというのは、高校生バイトでもできるような単純作業になります。 あとは、営業部から依頼を受けて社内データベースから情報を出したりもしていますが・・。 そこで、開発と運用半分半分ではなく、運用の方に専念させてくれないかといった相談は、一般的には、ありえますか? 大企業とか普通の会社の、総合職採用とかだったら、営業→経理→総務→人事→また経理みたいに、いわゆるゼネラリストというやつですかね、割と色々な職種を行ったりきたりみたいな人事をする会社もあるのかもしれませんけど。 中小企業である当社の場合、開発から営業といった職種転換は全くではないがほとんどないし、総務や運用というと「行き場所がなくなった人」「社外に出せない人」といったイメージが、少なからずついてはいるのですけども。 まあ一般論としては、兼務は厳しいので、向いてる方に専念させてくれという相談は必ずしもNGではないですか? よろしくお願いします。

  • 3次元CADの設計業務フロー

    現在3次元CADの導入を検討しており、2次元CADから移行した場合に設計業務のフローはどのように変化するのか?それとも設計業務の概念を根本的に改革していく必要が有るのか?といった点で悩んでいます。 色々なベンダーさんのPRや参考書を読んでも、「概念を根本的に変える必要有り」とのコメントが多く見受けられます。 旧来行なわれてきた2次元CADベースの設計業務フローや概念を変えていくのは、大変なことと感じています。しかも3次元CAD設計の経験が無いため、導入後の効果と弊害について全く想像がつきません。 部門では導入に対して反感を持たれる方もいらっしゃいます。私も経験が有りませんので、そのお気持ちも理解出来ますが、導入に対しては前向きに取り組んでいきたいと考えています。 よろしくお願い申し上げます。

  • 業務日報作成したいんです

    業務日報作成したいんです 介護職に従事しています。 訪問介護・居宅・訪問看護の各部署の業務日報を作成するように 指示されたのですが、参考となるフォーマットがなかなか見つかりません。 特に、訪問介護事業所の業務日報はどこも作成していないようで 行政のホームページにも様式集がなく困っています。 単に、1日の出来事(新規利用者の有無・既存利用者の特記・苦情)等が記載できればいいのですが どなたかお知恵を拝借できないでしょうか。

  • 営業採用で総務部の業務課配属

    新卒で、面接でも説明会でも営業採用ということで、会社に入社しました。 男女2人ずつ入社したあと、女性は一人は業務になると言われました。 1ヶ月の研修の後に、私が業務になりました。 営業部で1ヶ月、全員研修したあとです。 ボンドが欲しいと言われて、文具の受注FAXなんかもあります。それが業務の仕事というのは十分わかっていますが。 「仕事があるだけいいじゃん」とか「それも立派な仕事」とか言うお言葉はもう、十分にわかっています。文句を言ってもいまさら取り消しにはなりませんし。 ただ、上司はそれぞれの適正を考えて配属を決めるとおっしゃっていましたが、私は消去法で余ったから回されたとしか考えられません。 納得の行く形で業務課へ行きたかったと思っています。 総務部、業務課(中小企業の窓口的なもの)に採用というのは、消去法でしょうか?積極的に採用でしょうか。人事をやっている方で配属を決めるときの決め手とは何でしょう。業務(お茶くみや窓口、発注手配)に似合う人間とはどういうタイプなのでしょう。研修のときに3日間ずつ業務課に配属になって、4人とも研修をしてきましたが、そのときは業務がイヤで(直属の上司も)ここだけはもう2度と座りたくない!って思いながらやっていましたが、結局一番苦手な分野に配属になりました。そういうのも見られていたのでしょうか。それともそのときに、イヤなりに与えられたことをしたからでしょうか(ほかの新人もしているはずですが)もう一人の女性は、割と早い時期から 「君は営業に向いているから」みたいなことを部長に言われていたようです。そうなると、消去法としか思えません。 これから業務で苦手な文章作成やら来客応対などをしていくことになりますが、毎日泣きながら友達に電話をしたり本当に眠れない日々が続きそうです。 人事はどのような人材を業務課に希望して配属なさっているのでしょうか??