• ベストアンサー

同人作品における「頒布」の表現に関して

先日、知人より指摘されたことなのですが、 同人作品をコミケ・または通信販売等で売る際の表記として、 「販売」「発売」と使うのは何か問題があるのでしょうか? 知人の話によると、「頒布」「リリース」などの言葉にしたらどうかとのことだったのですが、 「販売」や「発売」といった言葉を使うことにより、何か法的に問題があるのであれば、表記の仕方を検討したいと考えています。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%D2%C9%DB ここに書いてあるような、作品を売る際の主旨の違いで使い分けるものなのでしょうか? こちらでも色々と調べてはみたのですが、 法的に縛りがあるかどうかまでわかりませんでした。 ちなみに、売ろうとしている作品は完全オリジナル作品で、 著作権に関わる問題等は一切ございません。 些細なことであるかもしれませんが、ニュアンスの問題として大変気になっております。 ご存知の方は教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jun__K
  • ベストアンサー率54% (63/116)
回答No.1

「コミックマーケット」ではその理念上、会場内で同人誌などの創作物を「売る」ことを「頒布」と呼んでおり、他の即売会や、同人サークルもそれに倣っている場合が多いと思います。 ただ、これは「販売」などの言葉に「(商品を)売る」というニュアンスが含まれ、この用語が「個人的な創作物を実費程度の対価の授受で広く世に出す」という同人の理念に合わないのではないかというところから言い換えているだけのものであり、個々の同人サークルがどのような理念/用語で創作物を世に送り出すかを規定するものではないと思います。 「売る」という動詞の辞書的な意味は「代金と引き換えに品物や権利などを相手に渡す」ことであり、営利目的の有無はこの言葉のニュアンスに(本来的には)含まれていません。 法律的に見ても、営利目的の有無に関わらず、 一般参加者が「カネを出して本を買う」意思を表示する →サークルがその意思表示を承諾する →一般参加者が金銭を支払う →サークルが本を引き渡す という流れを経ている以上、これは立派な売買契約です。 「金銭の授受を伴ってモノ(創作物)を引き渡すが、実費程度で営利を目的とはしていない」ことを示す適切な動詞が日本語にない(少なくとも私は知らない)以上、どんな言葉を選択するかはそのサークルさんに任されているものでしょう。 言葉を変えたからといって行為自体が変わるわけでもないので、瑣末といえば瑣末な問題だと思いますよ。

xhanahanax
質問者

お礼

大変わかりやすい説明をありがとうございます。 やはり、同人だからこうしなければいけないという規定ではなく、 個々の観点・理念から表記を決めるということなのですね。 色々と調べて同じ結論に達してはいましたが、 わかりやすい説明をしてくださったおかげで、より納得することができました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • azureray
  • ベストアンサー率50% (67/133)
回答No.3

有償で多数人に売る場合、例え「頒布」と記載したところで、法的には「販売」に当たります。 「頒布」であれ「販売」であれ、刑事罰の場合には大きな差異はありませんが、 民事の場合には、主に「販売」が問題になると思います。 【頒布】 多数人に配布する説と、不特定多数人に交付する説がある。 配布しようとしただけでは足らず、現実に相手方に交付されたことを要す。 郵送したが相手に到着しなかったときは頒布罪を構成しない。 無償に限る。有償ならば販売となる。 頒布・販売の行為の故意は、問題となる記載の存在と、これを頒布・販売することの認識があれば足りる。 【販売】 有償に限る。不特定又は多数の者に対して、反復の意思をもって有償譲渡することである。 必ず多数たることを要するとの説も有力である。 ただ一回の譲渡行為も、反復の意思をもってすれば、販売となる。 頒布についてはもちろんのこと、販売についても営利の目的はいらない。

参考URL:
http://www.tomshuppan.co.jp/sex.html
xhanahanax
質問者

お礼

法的な観点からのご回答、ありがとうございます。 参考サイトも拝見いたしました。 やはり、「頒布」と表記したところで、結局は「販売」であることに変わりはないわけですね。 今回の場合ですと、「頒布」「販売」どちらの表記にするにしろ、 結局有償であり、販売はしているわけですから、 何か問題や事件が生じた場合には、結果に差異は無さそうということですね。 勉強になりました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

「コミックマーケットの基本理念」に「来場者は、全員がイベント参加者であり『お客』と言う立場の人間は居ない。一般入場であっても『参加者としての自覚』を持たなければいけない」と言うのがあります。 そして「販売」や「発売」は「お客さんに対して」行う行為です。 でも「コミックマーケットにはお客は居ない」ので「販売」や「発売」と言う単語は不適切です。 それに、サークルによっては、手作りの折り本を無料で配る事もあります。 そのため「販売」ではなく「頒布」と言う単語を使う訳です。 もちろん、売り手として「金儲けじゃなく、ただ単にみんなに見てもらいたいから」と言うのをアピールする意味で「頒布」と言う単語を使います。 それと「完全に儲け主義に走ってて、みんなに見てもらいたいからって気持ちがまったく感じられないサークル」の事を皮肉って「あそこのサークルは、本を『販売』してるからなぁ」と表現する事があり、そういう皮肉表現を知ってる人は「販売」と言う単語の使用は避けます。

xhanahanax
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コミックマーケットに関してあまり知識がないため、大変参考になりました。 コミックマーケットの基本理念までは考えておりませんでした。 なるほど、そういう観点から「頒布」といった単語を使うようになったのですね。 >それと「完全に儲け主義に走ってて、みんなに見てもらいたいからって気持ちがまったく感じられないサークル」の事を皮肉って「あそこのサークルは、本を『販売』してるからなぁ」と表現する事があり、そういう皮肉表現を知ってる人は「販売」と言う単語の使用は避けます。 こちらは初めて知る情報でした。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。 コミックマーケット以外で、 通販などで作品を売る場合にはどうでしょうか? そういった場合でも、「販売」などの言葉は、表現としては不適切になるでしょうか? (そもそも「通販」という言葉も「通信販売」の略ですが…)

関連するQ&A

  • R18指定の同人誌を作りたいのですが

    某乙女ゲームの同人誌即売会にて、R18指定の同人誌を売りたいと思っています。 私は、18禁の男性向けの美少女ゲームのR18指定の同人誌を作ったことがあるのですが 今回参加する、某乙女ゲームはレーティングC指定で、未成年者も来場します。 最近は性的な描写について厳しくなっていることもあり、 R18指定の同人誌の販売をためらっています。 下記URLに記載してある項目を読んだところ、 R18作品の販売・購入に関して http://www.youyou.co.jp/r18/ ・表紙の目立つところにR18指定であることを表記すること。 ・未成年には販売を行わないこと。 と記載されており、このことさえ守れば販売しても良いと思っているのですが レーティングC指定の作品の、R18指定の同人誌は販売しない方がいいのでしょうか。

  • ゲームプログラミング・同人作品に関して

    高校1年の者です。 私は、一般の流通で販売されている商業系のゲーム等より、 同人のような一部の流通で販売されているものが好きなのです。 そこで自分も同人作品の一例として、 同人ゲームを作ってみたいと思いました。 ゲームを作るにはプログラミング言語の知識が必要と知った私は、 どのような言語があるのか調べてみました。 しかし、数も結構あるのでどれに手をつければよいか分からなかったのです。 そこで、今回質問したい内容は、 「オススメのゲームプログラミング言語は何か?」 ということです。 分かりやすくまとめてある、参考文献・書籍等も、 教えて頂けると有り難いです。 もう一つ質問したいことがあるのですが、 同人作品の有名なものとして、 東方のZUN氏やひぐらしの竜騎士氏のように、 作品の製作全てを担えるような、極稀な方がいますが、 誰だって本気で、死にものぐるいで、努力すれば、 そのような方々と同等又はそれ以上の作品作りはできますよね? 私はまだ高校生なので将来的な話になりますが、 いつかは自分のオリジナルの作品を作ってみたいと思っています。 勿論、クオリティ等もとても高いものを目指しています。 何時になるかはわかりませんが、努力を怠らなければ、 自分にだって素晴らしい作品は作れますよね? 何か応援などの言葉が頂ければ、幸いです。 では、ご回答お願いします。

  • 同人ゲームを作って、販売する際の著作権について(CDケースなどについて

    同人ゲームを作って、販売する際の著作権について(CDケースなどについて) 初めて仲間と同人ゲーム(2次著作権ではない、自分たちのオリジナルの作品)を作成しています。 今回コミケに受かって、その作品を500円で販売しようと考えているのですが 調べていてもわからない点が出てきて困っています。 もし、実際にコミケなどで自分たちの作品を販売したことがある方や、その辺の著作権に詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。 もしくは、詳しく書いてあるページなどご存知でしたら誘導していただければと思います。 ・データをCDに焼いて販売する際、著作権は発生するか? 電機屋などで、CD-Rなどは普通に売っていますがそれにデータを焼いて販売した際はそのCD-R自体に使用のロイヤリティなどが発生するのでしょうか? 決められた指定のCD-Rでないといけないのでしょうか? CD-Rだけでなく、CDケースについても同じかどうかを確認したいです。 恐れているのはこういうことです。 企業「あなたたちが販売したゲームなんですけど、そのCD-Rやケースって再配布しちゃいけないからお金下さいね」 よろしくお願い思案す。

  • vocaloidの同人作品について

    こんにちは。 コミックマーケット・オンリーイベントなどで、ボカロの同人をよく見かけます。 オリジナルの内容は問題ないと思うのですが、 たとえば 「メルト」をテーマにした漫画 「悪ノ娘」の話を描いた漫画 など、オリジナルでつくられた物の、さらに創作(?すみませんよくわかりません) である作品というのは、勝手につくって販売していいのでしょうか? 疑問に思ったので質問いたしました。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 同人誌のタイトル

    今度初めて同人誌を出そうと思っています。 著作権?についての質問なのですが、原作のタイトルを表紙などに表記するのは大丈夫なのでしょうか? あと、昔話などのパロディをやった際、その作品名(桃太郎とか、シンデレラとか)を同人誌のタイトルに入れてもいいでしょうか?

  • 同人誌の委託販売について。

    こんにちは。 同人活動はいつも直参で行っていたのですが、これから直参が不可能となってしまうので同人誌の委託販売を考えております。 そこで、なんですが、コミケではその会場で委託を受け付けている場合もありますよね? それは問題ないのですが、サークル参加される方に委託を頼んでいらっしゃる方をよく拝見します。 やっぱり自分からお声を掛けていらっしゃるんでしょうか?(委託していただけませんか、など) 委託したことがある、又は委託されたことがある、など経験のある方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 古典文学作品を漫画化する際の注意点(同人誌)

    古典文学作品を漫画化する際の注意点(同人誌) 200年程前の文学作品をコミカライズし、同人誌として即売会などで販売したいと思っています。 原書は入手困難のため日本語に翻訳されたものを基盤にし、大部分のセリフなどは翻訳書から借用します。 この作品を公開・販売する際には、翻訳書を発行している出版社から借用許可を頂きます。(ちなみに翻訳は戦前のものです) この他に、販売をする上で何か注意すべき事や他に許可を頂くべき所があれば教えて下さい。

  • 同人絵を買うことについて

    同人絵師さんに絵を描いて欲しいと思っています。 リクエストすれば描いてもらえることもありますが、 私はそうではなく、描いて欲しいものを、描いて貰って その対価として買ってもいいと考えています。 こういうのは可能なのでしょうか? 普通の同人絵師さんはやることはないでしょうが・・・ ダウンロードで販売できる委託さいとがありますが、個人的にお金払うから描いて欲しいです。 または、上のことがダメだとしても、作品の感想として「○○さんの絵好きです。もし私の為に描いてくれるなら買ってもいいくらいです。」という感想はうれしいと思いますか?

  • 同人誌としての境界線

    同人界をよくご存知の方に考えをお聞かせ戴きたいです。 今WJで連載中のある作品が好きで、同人誌なども出しています。(漫画です)けれど、その作品について色々考察していることもあり、それをまとめた軽い論文のような本も作りたいとふと思ったのですが、その作品について色々考察したものを売るのは、一般の同人誌として販売に問題はないかと(漫画と同じように)思いました。 しかし書き始めてみると、論文というのは引用部分が多々あるものです。どうしても原作及び公式からの引用になってしまうので、その点が心配で、質問させて頂きました。長い引用文ではないのですが、ところどころ原作の引用を用いたり、作者のインタビューの引用をしたりするのは、やはり同人誌的にまずいのかもしれません。やはり本にするのは諦めた方が良いのか、考えをお聞かせ戴きたいと思います。

  • オリジナル同人誌をダウンロード販売しているのですが

    自作した成人向けの完全オリジナル同人誌(マンガ)をダウンロード販売サイトで発売しているのですが、発売日の翌日にtorrentサイトにアップされていました。 ネットで私の作品を検索してもtorrent紹介サイトなどがトップにずらりと並びます。 正確な統計はありませんが、torrentのダウンロード数がカウントされているサイトを見てみますと、 そのサイトだけで私がダウンロード販売サイトで売り上げた総数の5倍以上はカウントされていました。 私は個人で同人活動しているのですが、法律とか疎いのでどうすればいいのか分かりません・・。 ただ、売り上げた総数の5倍以上ダウンロードされているので個人的にはかなりの被害額です。 このまま黙っているのも問題ですので、何らかの対処をしたいのですが、 個人が出来る対処・対応はどのようなものがあるでしょうか?

専門家に質問してみよう