- ベストアンサー
- 困ってます
高温期が階段状に・・・
こんにちわ。 いつもお世話になっております。 今回の高温期がいつもとはちょっと違って、階段状に上昇していってるのですが、黄体機能不全の症状でしょうか? それと妊娠の可能性はあるでしょうか? 私の生理周期は27~33日で、低温期が35.95~36.40位、高温期36.40~36.90位です。 いつもは、低温期から高温期に移行するのに2日くらいで移行するのですが、今回は上がったと思ったらそこからまた階段状に上がっています。 今までにこういったことがなかったので、今回質問させていただきました。 今回の生理は10月23日から始まりました。 病院へ行って卵胞を見てもらったわけではないので確かではありませんが、おりものが12日目~15日目(11/3~6)まであり、 排卵検査薬が14日目(11/5)に陽性になったこと(翌日は陰性でした)と同時に基礎体温も上昇しはじめたので、11/5,6あたりに排卵したかと思います。 なので、11/5と6に仲良ししました。 今回の低温期の平均は36.15℃でした。 高温期になってからの基礎体温は、 15日目 36.27 排卵検査薬 陽性 16日目 36.45 排卵検査薬 陰性 17日目 36.47 18日目 36.69 19日目 36.67 20日目 36.79 21日目 36.81 22日目 36.94 23日目 36.93(今日) このような感じなのですが、こういった階段状に上昇していく場合はどういう時なのでしょうか?妊娠を希望してるのですが、こういった場合は妊娠しにくいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

- 妊娠
- 回答数1
- ありがとう数3
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1

妊娠時の体温で「二段上がり」というのがあります。 着床し始めた頃から、いつもより体温が上がる方が多いみたいです。 だからと言って必ず妊娠しているというわけではありませんが。 実際、私はこのような体温で妊娠できなかった月もありましたし 妊娠した月はこのような体温にはなりませんでしたから^^; でも良い兆候じゃないですかね。
関連するQ&A
- 生理があってすぐに高温期になります
今月からきちんと基礎体温を測っています。 生理が、12日にありました。 その後、生理中にもかかわらず体温は高温期になりました。 早期妊娠検査薬でも陰性です。 低温期が続いて高温期がない場合、無排卵と言われていますが、高温期が続いて低温期がない場合はどういうことになりますか? 一人目の妊娠のときにも生理中から5日ほど高温期になりその後、低温期があり妊娠しました。 でも、あさってくらいには排卵予定日です。 前回のときにはきちんと排卵検査薬も陽性反応がでていました。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 高温期の低体温について
妊娠希望です。 高温期に体温低下 高温期に2回、低温期並の体温に下がったのですが、これって黄体機能障害の疑いがあるでしょうか? お医者さんに聞かないと詳しい事は分か らないと思いま すが、不安なので質問させて頂きます。 周期は28日 生理は3日ほどで終わります。 1.4/20 36.40 生理初日 2.4/21 36.37 3.4/22 36.49 4.4/23 36.08 5.4/24 36.33 6.4/25 36.33 7.4/26 36.24 8.4/27 36.30 9.4/28 36.05 排卵検査薬陰性 10.4/29 36.29 排卵検査薬陽性(基準と判定同じ位の濃さ) H 11.4/30 36.25 排卵検査薬陽性(判定の方が濃い)H 12.5/1 36.35 排卵検査薬判定微妙 13.5/2 36.32 排卵検査薬陰性 H 14.5/3 36.65 高温期突入 15.5/4 36.36 低温期並の体温 16.5/5 36.66 17.5/6 36.67 18.5/7 36.64 19.5/8 36.53 微妙に低下 20.5/9 36.37 またもや低温期並の体温 21.5/10 36.62 何とか体温上がったかな? ってな感じなのですが、アドバイス、コメント頂けるとありがたいです。 全体的に体温低い気がしなくもないですが。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- 高温期が分かりません
初めて投稿します。 分かり難かったりしたらすいません。 ここ半年位からタイミング法でTRYしたりしなかったりしていたのですが、年齢も30を越えたのでそろそろ本格的に妊娠したいと思っています。 基礎体温は出来るだけ同じ時間で計っているのですがバラバラなので高温期がイマイチ分かりません。。。 27 36.07 生理終了 28 36.10 29 35.90 30 36.18 なかよし 31 35.95 6/1 36.59 排卵検査薬陽性 2 35.80 排卵検査薬陽性 なかよし 3 35.52 排卵検査薬陰性 なかよし 4 36.27 5 36.65 6 36.54 7 36.34 8 36.63 9 36.20 10 36.45 11 36.45 12 36.75 13 36.45 14 36.70 15 36.61 検査薬陰性 元々低温期は35.30など低めなので、私としては高い方なのですが余りにもガタガタな為に少し不安です。 ルナルナさんのアプリで基礎体温を計っていたのですが、13日が基礎体温から算出した生理予定日なので妊娠検査薬を使ってみたのですが陰性。 チェックワンファストを使ったのですが見えるか見えないかの蒸発線のようなものが見えました。 もう一つの生理予定日が21日なのでその日までに体温が下がらず生理が来ない場合はもう一度検査してみたいと思うのですが。 もし宜しければ高温期等教えて頂けないでしょうか? 読みにくくてすいません。
- ベストアンサー
- 不妊
- 高温期はいつから?
妊娠したいのですが生理不順、高温期が少ないなどの理由で不安があり、一通り検査してもらおうと昨日初めて病院へ行きました。 生理周期は大体38日~41日で、2月15日~7日間生理がありました。前回の時は、周期29日目でやっと排卵検査薬で陽性になりました。今回もそれぐらいだろうと思っていたのですが、昨日周期13日目に病院へ行ったとき卵の大きさを教えてくれたのですが「22mmでかなり大きくなってるからもうすぐ排卵するよ。今夜仲良くしてね」と言われました。そして家に帰って排卵検査薬をやったら陽性になりました。 昨日の体温が36.79℃と高温だったのでこのまま高温続くのかと思ったのですが、今日は36.25℃となってしまいました。。。前回の高温きでもガタガタで低温期並みの体温になったりもしました。今度血液検査(黄体ホルモンなどの検査)をするのですが、「高温期6~8日目に来てください」といわれました。いったいいつから高温期になったのかがわからず困っています。基礎体温を一周期しかつけていないのですが、高温期でも36.55が最高で36.79もでたのが初めてでかなり驚きました。前回の低温期が36.2前後なので今日は低温期並みの体温です。 長文になってしまいましたが、いったいいつから高温期といっていいのでしょうか?体温が上がるのをまってからのほうがいいのでしょうか?
- 締切済み
- 妊娠
- 高温期17日目陰性?数え方が違うのでしょうか?
妊娠希望です。 高温期17日目?になり、妊娠検査薬を試しましたが、陰性でした。 この場合、もう可能性は低いのでしょうか…? それとも私の高温期の数え方が間違っているのでしょうか? モヤモヤと一人悩んでいます、どうかお知恵を貸してくださいませ! 5月2日 36.55 生理終了日 3日 36.91(※風邪気味の為、高め) 4日 36.90(※風邪気味の為、高め) 5日 36.87(※風邪気味の為、高め) 6日 36.57 7日 36.51 排卵検査薬:陰性 8日 36.58 排卵検査薬:濃い陽性 9日 36.61☆ 排卵検査薬:陰性 10日 36.61 排卵検査薬:陰性 11日 36.54☆ 排卵検査薬:やや薄い陽性 12日 36.78 排卵検査薬:陰性 13日 36.40☆(医者に、未排卵だけどそろそろ、と言われる) 14日 36.69 15日 36.76☆ 16日 36.83 17日 36.96 18日 36.81 19日 36.96 20日 37.09 21日 36.99 22日 36.97 23日 37.03 24日 37.04 25日 37.02 26日 37.34 27日 37.12 28日 37.13 29日 37.17 30日 37.17 ☆はタイミングをとった日です。 風邪を引いてしまったため前半高めですが 低温期が36.3~36.6度、高温期は36.7~37.2度ぐらいです。 周期は25~40日、平均すると30日ぐらいです。 いつもならば、体温の上がりはじめた日から 14日前後で生理になります。 排卵検査薬を使ったのですが、陰性と陽性を繰り返しており よくわからない感じでした…。 たまたま13日に子宮頸がんの検診をうけたので、 ついでに卵胞の状態を見てもらったところ 上記の様に、お医者様に 「未排卵だけど大きくなっているからそろそろ」と言われました。 なので13日が排卵日かな?と思ったのですが……違うのでしょうか。 体温の上がり始めた14日から数えると、今高温期17日目です。 これで陰性なのは望みがないのでしょうか……。 それとも、数え間違い?まだ、検査には早かったのでしょうか。 そろそろ不妊治療へ進むか、迷っているところなので どなたか、アドバイスを頂けるとありがたいです…!
- ベストアンサー
- 不妊
- 高温期の日数の数え方について
よろしくお願いします。 妊娠を希望しています。 生理周期は30日から33日なのですが、先月は早くて、26日でした。 今回生理開始より10日目で基礎体温が0.33度上昇し、胸も張ってきたので、高温期に入ったと思いました。 けれど、その2日後には低温期の体温まで下がり、3日ほど低温期の体温が続いた後また上昇しました。 この場合、最初に体温が上昇した日を高温期一日目と考えていいのでしょうか?? いつも排卵後から胸が張るので、私としては最初に上昇した日から高温期なのかな?っと思うのですが、、、。 いつもの生理周期から考えると、2回目に上昇した日が排卵?とも思えます。 確実なことは分からないとは分かってるのですが、一人で悩んでます(苦笑) 予測で結構ですので、ご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- 高温期9日目で陰性
こんにちは。 妊娠希望者です。 今回、排卵検査薬を使用してタイミングをとりました。 1/26に陽性が出て1/29頃に高温期に入りました。 タイミングは1/26と1/28にとってます。 ネットで早期妊娠検査薬は排卵(受精)10日前後で反応がでると書いてあるのを見て今日、高温期9日目で試したのですが陰性でした。 そこで質問なんですが、高温期9日目で早期妊娠検査薬で陰性だった 場合、妊娠はしてないと考えた方がいいのでしょうか? それとも、まだ検査が早すぎるのでしょうか? あと、数日待って再検査すれば判る事なのに陰性と言う結果に ちょっとショックを受けています。 9日目で陰性でもその後陽性になる可能性はありますでしょうか? 基礎体温は前周期より高温期の体温が高めです。 余計、期待してしまいっています(><;) 回答お願いします。
- 締切済み
- 妊娠
- 高温期はいつ頃からでしょうか?
妊娠希望です☆よろしくお願いします! 3ヶ月ほど基礎体温をつけていますが、低温期から高温期に移行する際に急に体温が上がらず、いつから高温期なのかわかりづらくなっています。、(以前は急に上がっていて分かりやすかったのですが…)以前よりガタガタになっているように思います。今月から排卵検査薬を併用してタイミングをとりました。 □01/23:36.71 □01/22:36.51 □01/21:36.64 □01/20:36.42 仲良し □01/19:36.53 検査薬陽性、仲良し □01/18:36.19 仲良し □01/17:36.30 □01/16:36.27 仲良し □01/17:36.30 □01/16:36.27 仲良し □01/15:36.56 □01/14:36.37 □01/13:36.33 生理終了 □01/12:36.35 □01/11:36.44 □01/10:36.33 □01/09:36.27 □01/08:36.56 □01/07:36.22 生理 周期は28~31日、低温期は13~14日間、高温期12~14日間ぐらいです。今回は1/21から高温期でしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- 妊娠
- 高温期が37.1~37.3 高温期8日目です。 妊娠を望んでいます。
今回 排卵促進剤を飲み 排卵痛も酷くあり 今高温期8日目です。 普段より高温期の体温が高い気がします。 排卵日1日前に仲良くしたので期待してるのですが アメリカ製の妊娠検査薬で昨日から試してしまってます。 当たり前ですけど陰性です。いつぐらいから陽性になるのかばかり考える毎日です。 焦りもダメと言うのも分かっているのですが・・・ やっぱり待つしかないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 妊娠した時は着床したあたりから体温は上がるんですね。 いい兆候とおっしゃっていただいて、嬉しいです。 でも、期待しすぎるのもよくないので(ダメだった場合ショックが大きいので)、期待半分で生理予定日まで待ってみます。