• 締切済み

社会保険と国民保険について

詳しい方、教えて下さい。 昨年末で会社を退職し、10ヶ月無職です。 現在は国民保険に加入し、前年度の所得からの算出で毎月3万円を越える保険料を支払っています。 免除制度がある事は知っておりましたが、就職を考えている時期もあり、正直厳しかったものの結局通常通り支払っておりました。 今年の所得が無い為、来年度の保険料は当然安くなるはずです。私の住む市では均等割額が¥35000、所得割額は現時点で計算は出来ませんが、 今年度残り4ヶ月働いたとしても、おそらく月々の支払いは4千円程度だと思っております。 来年から派遣社員として働く事を考えており、対外の派遣会社は2ヵ月後(または即)社会保険の加入を義務付けている様で、 そうなった場合の保険料額が気になります。 料金差がいくらなのか、また派遣会社によるとは思いますが国民保険の方が安価だからという希望が通るものなのか、教えて下さい。 正社員として長年勤めていたものの労務関係には疎く…お恥ずかしい限りです。 どうぞ宜しくお願い致します。

みんなの回答

回答No.2

 こんにちは。制度名は社会保険と国民保険ではなくて、健康保険と国民健康保険です。用語を正確に使わないとネットで妙な情報を引き出しますのでご留意ください。  国民健康保険の保険料は前年の所得により計算されますが、健康保険料はその時その時の給与の額(当面は初任給)によって決まりますので、個別に確認するしかありません。派遣社員なら「はけん健保」に入るかもしれませんので、参考のサイトを貼ります。  他のご回答にもあるように、健康保険と厚生年金はそれぞれの法律により政府が法人に加入を義務付けているのであって、会社の判断で入れたり入れなかったりするものではないし、個人が健保と国保を選べるわけでもありません。  ただし、健康保険の適用を受けている会社であっても、社員によっては所定の労働日や労働時間が正社員より少ない場合には、健康保険や厚生年金に入れさせなくてもよいという行政解釈と実際の運用があります。労働条件によっても異なりますのでご注意ください。

参考URL:
http://www.haken-kenpo.com/guide/k_hokenryou.html
november19
質問者

お礼

質問文に対するご指摘点、失礼致しました。 扶養・出産予定などの理由によっても健康保険のメリットデメリットがある事をサイト等の情報で知り、 自身の言葉で質問してしまったのですが、明確なご回答でとても良く理解できました。 派遣社員で働いている方が加入・脱退を繰り返すのが面倒で、国民健康保険を選択しているとも聞いた事があるのですが、 労働時間(期間)によるものなのですね。 貼付頂いた参考サイトで勉強します。ありがとうございました。

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.1

健康保険料は保険者により異なります。 標準報酬月額が18万円だとして、(介護保険料は考慮せず) 政管健保 保険料率82/1,000、労使折半なので1/2、180,000円×82/1,000/2=7,560円/月 はけんけんぽ 保険料率61/1,000、労使折半なので1/2、180,000円×61/1,000/2=5,490円/月 他の健保組合加入なら、その組合の規定する保険料率になりますが、法で規制されているので個人負担分が45/1,000を超えることはありません。 国民健康保険は健康保険の被保険者資格を取得した日に適用除外となります。 又、強制適用事業ですので、本人の意思でどちらかを選択することはできません。

november19
質問者

お礼

簡潔にそして分かりやすいご説明に感謝致します。 周りに聞いたり色々なHPで調べると国健保の派遣社員も多いと聞いたのですが、やはり強制適用ですよね。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険から国民健康保険へ

    社会保険から国民健康保険へ 現在、主人は会社の社会保険に加入しています。私はその扶養です。 しかし、主人の会社も厳しいらしく社会保険を止めたいので国保に入ってくれと言われました。 この場合私も保険料を払うようになるのは解るのですが、いくらになるのかよく解りません。 去年の主人の総所得は340万程です。 所得割額が6.1%、均等割額が1人あたり23800円、平均割額が25200円です。 私が計算したら年間13万くらいになったのですが間違っていますか?

  • 国民健康保険料についてですが・・

    国民健康保険料についてですが・・ 我が市では こんな計算らしいです 私の給与収入が145万円(50歳) 息子は無収入の場合(25歳) 医療給付費分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 9.70% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 28,440円 平等割額 1世帯あたり 20,640円 後期高齢者支援金分保険料 所得割額 平成25年中所得に対する世帯の賦課標準所得金額 × 3.55% 均等割額 世帯の加入被保険者数 ( )人 × 9,960円 平等割額 1世帯あたり 7,200円 介護納付金分保険料 40歳から64歳までの方 所得割額 対象となる被保険者の平成25年中所得に対する賦課標準所得金額 × 3.35% 均等割額 対象となる被保険者数 ( )人 × 12,240円 平等割額 対象となる被保険者がいる世帯 1世帯あたり 6,360円 5割の軽減をうけようと思えば 私が給与収入を145万におさえるとうけれますよね? 5割の条件 被保険者全員の所得合計が 33万円+(24万5千円×被保険者人数)以下 となっています。

  • 国民健康保険と社会保険???

    現在派遣社員をしています。 正社員から派遣社員になって3ヶ月目なのですが、現在国民健康保険に加入して いません。 今から加入すると、過去の3ヶ月分も支払うことになりますよね? 派遣会社の方から社会保険に加入できると聞いたのですが、社会保険に入って しまえば過去の国民健康保険を支払わなくてもOKですか?? なんせ貧乏なもので、、、(>_<) 国民健康保険に入るべきか、社会保険に入るべきか悩んでいます。 アドバイスおねがいします!!m(_ _)m

  • 国民健康保険と社会保険どっちに加入してる方が得?

    現在、国民健康保険に加入しております。今月から主人の会社の保険、社会保険に加入しようかと思っています。私は主人の扶養家族になろうと思います。ですが、結構な金額を引かれます。月収入が446875円の場合の計算で、健康保険10250円、厚生年金27839円、雇用保険2846円、合計40935円+労災保険が引かれますと言われました。国民健康保険料の算出の仕方がいまいちわかりません。去年の主人の収入が600万円、私の収入が160万円です。私は現在、出産のため仕事をやめ専業主婦になっています。この場合、このまま国民健康保険と国民年金を支払ったままでいるのと社会保険に加入するのとどちらが負担額としては少なくなるのでしょうか?住まいは東京都大田区で、大田区の保険料の決め方は、 保険料は住民税額と人数を基礎にして計算されます。 国民健康保険料=医療分((1)+(2))+介護分((3)+(4)) 1年間(4月から翌年3月)の国民健康保険料は ・40~64歳の方がいない世帯 (1)+(2) ・40~64歳の方がいる世帯 ((1)+(2))+((3)+(4)) 医療分の保険料(最高限度額53万円) (1)所得割額=加入者全員の住民税合計額×2.04 (2)均等割額=加入者数×29,400円 介護分の保険料(最高限度額7万円) (3)所得割額=加入者(40~64歳の方)の住民税合計額×0.21 (4)均等割額=加入者(40~64歳の方)の人数×9,000円 6月にその年の住民税額で計算した保険料の通知書を送付します。1年間の保険料は10回に分けて納付します。 となっています。家族は主人と私と子供が一人です。

  • 国民健康保険料について

     昨年度のバイトの給与(源泉徴収票による)が支払総額1429683円(給与所得控除後の金額779683円,所得控除の額の合計額449328円、源泉徴収税額26400円)でした。現在私(30)は退職した父の会社の保険の被扶養者になっていまして恐らく国民健康保険に加入しなければならなくなると考えます。バイトの方はこれからどうするかもまだ判断出来ません(生活に困るとかの理由はありません)。で私が属する兵庫県の市町村の国民健康保険のホームページを見てみると国民健康保険料は、所得割、均等割、平等割の合計額が年間納付額となります。年間納付額を7月から翌年3月まで月ごとに計9回に分けて納付していただきます。とありました。私の場合、父(67)会社の特例なんとか保険にて現在企業、厚生年金で母(63)完全無職でその被扶養者となっています(3人)。この場合の私の毎月の保険料(年間分/9?)は幾らになるか分かりますか。  そもそも所得って私の場合どれが所得なのかも分かりません。宜しくお願いします。  また完全にバイトを辞めて何にもなしになった場合親の被扶養者としてまた現状に戻れるのでしょうか。

  • 国民健康保険?社会保険?

    現在、国民健康保険に加入しております。昨年は無職で無収入でしたので今年度の保険料は月々1,000円弱と役所担当者に聞きました。 今月より時給1,200円の派遣の仕事が決まり、派遣会社より社会保険に加入して下さいと言われました。契約期間は10ヶ月間です。 この場合、派遣会社の社会保険に切り返す方が得でしょうか?

  • 社会保険と国民年金の基準はいつ?

    8月以降で仕事をいただける予定なのですが 社員として働くか外注で受けるか迷っています。 ・国民年金は前年度、社会保険は今年度から算出するんでしょうか? ・社会保険or国民年金・健康保険と、あと税金はどちらが得でしょうか? ・二社から雇用されても給与所得控除は適用されますか? もし可能であれば a.雇用されて社会保険を払う b.雇用されて健康保険と国民年金を払う c.個人事業で委託を受けて健康保険と国民年金を払う 以上の三種類に整理してお答えいただけるとありがたいです。 ========================= 前年は一年間雇用されていて給与は月15,5000円。 今年の収入予定は1-3月155,000円(給与)、4-7月354,600円(失業給付) と8月-2,800,000円(雇用かSOHOを現在検討中)。 *雇用される場合の社会保険の会社負担分は報酬額からマイナスされると考えてください。 *SOHOの場合の費用は家賃等で月5万くらい計上できます。 在住都市の保険税は所得割額11%+均等割額21,000+平均割り額29,900です。

  • 国民健康保険と任意継続被保険者の保険料について・・・

    月初に退職をして資格喪失をしたので手続きをしたく、自分なりに色々と調べたのですがどちらに加入したらいいのかわかりません。 任意継続被保険者... 給与明細の健康保険を見ると、1ヶ月6,560円支払っていました。 6,560(自己負担額)×2(会社負担額)=13,120 上記の計算式でいいのかわかりませんが、 1ヶ月¥13,120で年間¥157,440と考えていいのでしょうか? 国民健康保険... 平成19年分給与所得の源泉徴収によると・・・(金額はおおよそで書込んであります) 所得金額:¥1,180,000 給与所得控除後の金額:¥530,000 自治体のホームページより (1)所得割額(給与収入-給与所得控除額)-基礎控除(33万円)×7.1% (2)均等割額:1人当たり年間¥16,680 (3)平等割額:1世帯当たり年間¥21,600 (1)+(2)+(3)=年間医療分保険料額(限度額は53万円) 区役所に問い合わせて調べてもらったところ、「差額があり正確な保険料ではないが4万円」と一言で終わってしまいました。 保険料が約4万円というのは、年間?1ヶ月当たり? 退職日を聞かれたので、退職後から残り月数で4万円になるのでしょうか?(いつからいつまでかわかりませんが…) 私の計算の仕方が違うのかもしれませんが、金額が合わないのですが・・・。 現在、無職のため安い方に加入しようと思っているのですが、色々と考えていたらわからなくなってしまいました。 期限があるので明日にでも行かねばなりませんが、どちらの保険に加入すればいいのでしょうか?

  • 国民健康保険の所得割について

     今度勤務予定の会社が健康保険に未加入のため、初めて国民健康保険に加入することになりそうなのですが、所得割について質問させて下さい。  私の住む市では、国民健康保険の所得割の計算式が  {前年分の所得額-基礎控除(33万円)}×9.4/100  という様になっているのですが、この「前年分の所得額」というのは税込みの年収のことと考えてよいのでしょうか?例えば、前年度の年収が税込みで150万円だった場合、  (150万円-33万円)×9.4/100 =109,980円 となるのでしょうか?  役所に問い合わせる前に、大体の保険料が分かればと思いまして質問させていただきました。どうか皆様のお知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 国民保険か社会保険か

    以前勤めていた会社では社会保険に加入していたのですが、数ヵ月前に転職を機に国民保険( 親の扶養のようです)に加入しました。 今の仕事は正社員ではなく派遣なのですが、派遣先の会社でも社会保険に加入することができるようです。 正直のところあまり国民保険と社会保険の違いがわからず、どちらに加入するのが良いのか迷っています。 恥ずかしながら、保険料が給料から自動的に引かれていた頃はただ会社に頼りきって任せっぱなしだったので、このように深く考えることもありませんでした。毎月の保険料は今の国民保険の方が高いようです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。よろしくお願いします。