• ベストアンサー

委託販売

委託者が委託品を積送したときは 積送品/仕入 という仕訳になると思うのですが これは委託者が持っている商品を受託者へ積送したから 商品(仕入)がなくなったから貸方が仕入になるということですよね? それでわからないのが 受託者が積送品を第3者へ売り上げた時の仕訳が 積送売掛金 / 積送品売上 積送諸掛    積送品 仕入 この借方の仕入がなぜでてくるのかわかりません。 本を見ると「積送品売上に対する売上原価」と書いてあるのですが その意味がわかりません。 よろしくお願いします。

noname#150256
noname#150256
  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ak11
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.2

損益計算書では仕入勘定において売上原価を表示するため、売り上げた積送品に対する売上原価を積送品勘定から仕入勘定へ振り返る必要があります。 この振り替えの方法には売り上げるたびに積送品勘定から仕入勘定へ振り返る「そのつど法」と期末に決算整理仕訳として一括して積送品勘定からその残高を仕入勘定へ振り替え、期末積送品有り高を仕入勘定から積送品勘定へ振り戻し記入する「期末一括法」があります。 質問文にある仕訳は「そのつど法」です。 「そのつど法」の場合には売り上げのたびに仕入原価が振り返られるため「期末一括法」で行われる決算整理仕訳が不要となります。 例えば期首の商品が全くなく、さらに当期に仕入れた商品を全て積送した場合を考えればわかりやすくなると思います。 例えば当期に10000円分仕入れ、その全てを積送しました。 積送したうち7000円分が売れたので、その7000円分を積送品勘定から仕入勘定へと振り替える。結果仕入勘定は当期の売り上げ原価を示すこととなる。(そのつど法の場合) ちなみに期末一括法の場合には積送した10000円全てをいったん仕入勘定へ振り替え、売れ残った積送品3000円を仕入勘定から積送品勘定へ振り返ることによって、仕入勘定では正しい売り上げ原価を積送品勘定では期末の積送品有高を示すことになります。

noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • blindcrow
  • ベストアンサー率44% (116/260)
回答No.1

こんにちは。 「仕入」は当期の費用として損益計算書に記載する項目ですので、「商品」と違い在庫を表すものではありません。 委託販売では手許商品と区別するために、いったん「積送品」として処理し、受託者が販売をした時にあらためて「仕入」として扱う処理方法を行います。 販売されたものは「仕入」、委託したものは「積送品」という区分けですね。 積送しただけでは売ったことになりませんのでこの段階では売上原価になりません。 受託者が販売すれば「積送品売上」として売上が計上されますので、売上原価として積送品を仕入に戻すということです。 他社に委託したものがあるという前提で記録として区別しているだけですので、決算時には「積送品」は「仕入」勘定に戻されます。 その後再度「積送品」勘定に振り戻すことによって積送品残高として貸借対照表に記載されるわけです。 「積送品勘定が表しているのは積送品の残高」と考えるとイメージがつきやすいかと思います。

noname#150256
質問者

お礼

大変参考になりました。ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 委託販売 その都度法について

    (資料1)                   決算残高             繰越商品60,000             積送品 10,000 (資料2)期中取引 1.商品510,000円を掛で仕入れた。 2.原価130,000円の商品を受託者に積送した。 3.積送品のうち原価126,000円(指し値180,000円)が販売された旨の仕切精算書が到達した。 4.原価360,000円の商品を得意先に450,000円で販売した。 (資料3) 1.期末手許商品原価80,000円 2.期末積送品原価14,000円 その都度法 (仕訳) 1.仕入 510,000    買掛金510,000 2.積送品130,000    仕入130,000 3.積送未収金180,000 積送品売上180,000   仕入 126,000    積送品126,000 4.売掛金 450,000  一般売上450,000  原価ボックス(委託販売) 期首       売上原価 10,000    126,000 当期仕入    期末 130,000   14,000  原価ボックス(一般販売) 期首      売上原価 60,000   360,000 当期仕入   期末 380,000  80,000 決算整理 (1)手許商品 仕入60,000   繰越商品60,000 繰越商品80,000 仕入80,000 (2)積送品 仕入 14,000  積送品14,000 積送品14,000 仕入14,000 と、なるのですが、どうして決算整理の積送品の金額がすべて期末積送品原価14,000円になるのかわかりません。教えて下さい。

  • 受託販売、委託販売時の発送費用はどちらが負担するのですか?

    受託者ですか? 委託者ですか? 問題によるのですか? 【問題文】 A店はB店に委託販売のために商品(仕入原価500,000円、販売価格600,000円)を送付した。 なお、発送費用50,000円を現金で支払った。 (借)積送品 550,000 (貸)仕入 500,000                    現金50,000 【問題文】 A店はB店より委託した商品に関する売上計算書を受け取った。 _____________________________             売上計算書 売上高                      600,000 諸掛     引取運賃      3,000     保管料        5,000      手数料(5%)  30,000        38,000   差引手取金額                562,000 _____________________________ (借)積送売掛金 562,000  (貸)積送品売上600,000    積送諸掛 38,000 この問題の場合は委託者が負担してるんですよね? 受託者が負担することもあるのでしょうか?

  • 委託販売勘定についてどなたか教えて下さい。

    委託販売において委託販売勘定を用いるとき受託者に対する債権は積送品売上・債務は積送諸掛でいいのでしょうか。 例えば   (委託販売)56,000  (積送品売上)56,000 (積送諸掛) 8,000  (委託販売)  8,000 という仕訳が (委託販売)48,000  (積送品売上)56,000 (積送諸掛) 8,000 になるということでいいのでしょうか? どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 委託販売

    2級の委託販売でわからないところがあります。 1、A商店は委託販売のためB商店に商品42000(原価@350,数量1200個)を発送した。この際、発送運賃24000を現金で支払った。 借り方 積送品 444000 貸し方 仕入 420000 現金 24000 2、B商店から売上計算書(売上高 @500 900個 45000円 差引:保管料6500円 手数料22500円 合計29000円)と、同店振りだしの小切手421000が送られてきたので、ただちに当座預金に預け入れた。 当座預金 421000 積送品売上 421000 仕入 333000 積送品 333000 3、問題2の取引が終了した時点で決算となった。決算に必要な仕訳をしなさい。ただし、期首棚卸高はなく、期末棚卸高は300個、当期仕入高は問題1 の商品のみとする。 仕入 111000 積送品 111000 繰越商品 111000 仕入 111000 積送品売上 421000 損益 421000 損益 333000 仕入 333000 問題2の仕入と積送品がなぜ333000円になるんですか?原価の350円×売上個数900円ではないのでしょうか?ちなみに純額法です。

  • 委託販売、受託販売においての「売掛金」

    委託販売の時は 積送売掛金勘定を使用するのに 受託販売で 「委託された商品を販売し代金を賭けとした」場合は 売掛金/受託販売 となっていますが 受託売掛金/受託販売 となる場合もありますか? また逆に委託販売で 積送売掛金/積送品売上を 売掛金/積送品売上 とする場合もありますか? よろしくお願いします。

  • 委託販売においての売上計上時は「売掛金」?「積送売掛金」?

    受託販売は 売掛金/受託販売 と「受託売掛金」にならないようですが 委託した商品が販売され、売上計算書を受け取った時は ・売掛金/積送品売上 ・積送売掛金/積送品売上 どちらが正しいですか? どちらも正しいですか?

  • 仕入額が多くなってもいいの?

    問題 (1) 沖縄商店に販売を委託するため、商品80個(原価@1,500円,売価@1,800円)を発送した。 なお、発送運賃5,000円は現金で支払った。 (積送諸掛勘定を用いない方法による) 仕訳 積送品 125,000 (貸) 仕入 120,000                  現金  5,000 発送運賃5,000円は積送諸掛勘定を使わないため 固定資産や有価証券の諸経費と同じように積送品勘定にプラスするから この仕訳になるのは納得できます。 問題(2) 沖縄商店より売上計算書が送付された。 なお、受託者の販売額をもって売上に計上し、売上原価はその都度処理するものとする。 売上計算書 1 売上高    144,000 2 諸掛      10,200    手取り金  133,800 仕訳 (借)積送売掛金 133,800  (貸) 積送品売上 144,000    積送諸掛   10,200     仕入   125,000        積送品 125,000  というように (1)の時、(貸) 仕入 120,000だったのが (2)の時には125,000円に増えています。 発送運賃5,000円のことだとはわかりますが 仕入額が増えてしまうのはおかしくないですか?

  • 簿記の委託販売の処理について

    当期は×7年3月期(4/1~3/31までの1年間)とする。 委託販売の取引については、委託先に商品を発送する都度、総記法の商品勘定から積送品勘定に当該商品の原価を振り返る記帳を行い、 期中は委託先から当該商品の売上計算書が到着した時点で、当該商品の売り上げを分記法により記帳している。 決算における収益認識基準は企業会計原則の注解6に定める原則的な方法による。 発送諸掛は積送品原価に含め、販売諸掛は販売費として処理している。 当期の発送諸掛は6,800円であった。 なお、積送品の期首残高は14,450円であり、委託販売の売上利益率は指値売価に対して毎期15%である。 決算整理中に、次の売上計算書が到着した。 ・×7年3月29日 売上高12,000(送金金額10,800) 販売手数料1,200 ・前TB 積送品販売益24,750 積送品35,700 回答. ・売上計算書の到達(未処理)の仕訳 積送売掛金10,800/積送品10,200 積送諸掛費1,200/積送品販売益1,800 ●積送品BOX ――――――――――――――――――――| 期首14,450      |売上原価140,250     | ――――――――-|―――――――――――| 当期積送∴154,700 |売上原価(未処理)10,200 | 発送諸掛6,800    |―――――――――――|              |期末25,500         | ――――――――――――――――――――| 売上原価140,250←×85%←売上高165,000←÷15%←前TB24,750 積送品売上高165,000+未処理12,000=177,000 積送品販売益24,750+未処理1,800=26,550 ============================= このようになっているのですが、分からないのが 積送品BOXでの売上原価を算出する際に、積送品売上高と積送品に未処理を足さなくてよいのが理解出来ません。 どういう時に未処理を足してから売上原価を求めるのか? どういう時は未処理は足さなくて、最後のPL表示に足すだけでよいのか? 分かりません。 積送品BOXでは当期積送を出すさいに売上原価(未処理)を考慮していますが、 なぜこの時は考慮するのか?よく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 115回 簿記2級 委託(積送品)販売

    問題  かねて山梨商店に販売の委託をし、 A商品10個(原価@5,000円、売価@7,000円)を積送していたが、 本日、そのうち8個を顧客に販売した旨の売上計算書を受け取った。 なお、売上計算書には山梨商店が立替払いした包装費2,400円と販売手数料5,600円の記載があった。  当店は、委託販売について、 積送品勘定を用いて手許商品と区分して処理する方法によって記帳しており、 販売時において積送品売上を手取金額で計上するとともに、 そのつど販売した積送品の原価を仕入勘定に振り替える処理を行っている。 また、山梨商店に対する債権債務は、委託販売勘定を用いて処理する。 答え (借)委託販売 48,000 (貸)積送品売上 48,000 (借)仕入   40,000 (貸)積送品   40,000  _____________________________________________ 「(借)仕入   40,000 (貸)積送品   40,000 」の部分については理解できるのですが 「(借)委託販売 48,000 (貸)積送品売上 48,000」について なぜ 売価@7,000円×8個=56,000円から 積送諸掛(包装費2,400円と販売手数料5,600円)8,000円を控除しているのでしょうか? 選択できる勘定科目に積送諸掛がないからですか? 「積送売掛金」なら積送諸掛も含めることが可能ですが 委託販売という勘定科目は積送諸掛は含めないのでしょうか? どうやって判断して解くべきなのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 未着品販売 委託者の収益

    *****************************    仕切精算書 売上高   100,000 販売手数料 20,000 手取金    80,000 ***************************** 受託者が委託者へ仕切清算書を送付すると思うのですが 上記の仕切精算書の場合、 販売手数料 20,000が 受託者の利益になり 受託販売 20,000/受取手数料 20,000 になりますが 委託者が 積送売掛金 /積送品売上 の仕訳をするときの金額は ・売上高   100,000 ・手取金    80,000 のどちらになるのですか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう