• ベストアンサー

これは辞める理由として正当ですか

私は性格が職人気質で 一つの事をこだわり・突き詰めたい質です。 物をつくりたくて 雑貨の企画という仕事に就いたのですが、 市場や利益と言った事に全く興味が持てないです。 気持ちが入り込めなくなってしまいました。 良いもの<売れるもの の方針に幻滅してしまいました。 スローガンでは良い事いっているのに現実 利益1番です。 会社を辞めて 今後 仕事で物づくりをするのは止めるつもりです。 私の仕事の選択ミスだと思っています。 「仕事が合わなかった」は正当な理由になりますか。 まったく事実なのですが、甘いような気もして 納得させられるのか不安です。 勤務1年です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.8

自分も同じような事を思ってましたよ。 金が入ってくれば何でもいいのかと。世の中金が全てかと。 1.きつい言い方をします。心の準備はOKですか?    現代に生きる人間は、どうしてもお金が必要になってきてしまいます。   必要悪なのです。   そうした上で良いものを作るのは大事なのですが、   会社というのは、純粋な意味でその人が生活に必要なお金を「給料」   という形で生み出す場所なのです。   会社自体が「良いものを作り・・・」と対外的に言っている場合、   「市場や顧客に対して」良いものを作る、と言っているだけですしね。   会社は芸術家を養成する場所ではないのです。 2.良いものを作ろうとするのが芸術家だと思いますが、   例えば芸術の一端である(?)文学等では、例えば江戸川乱歩賞を取りたい時には、   自分が書きたいものを書ける訳ではなく、以下のような傾向と対策が必須なのです。   ・登場人物を三人以上殺す記述がある。   ・地方に行って謎を解くヒントを得るようにする。   ・時事問題を取り上げる。   ・一般には知られない専門知識を織り交ぜる。   (本当にこのワンパターンでつまらない事この上ありません。)   芸術家でさえ世間を見ているのです。   こんな芸術家もどうかと思うんですがね。   尚、映画では映画監督が賞を取ろうとする際には、   カンヌ、パリ、オスカーなど、この賞にはこういった作品が受ける   という「傾向と対策」というものがあるのです。   正確に言えば、俺はオスカーには向いてないからカンヌを狙ってやろうかな、   ぐらいで、自分で市場を選んでいるんでしょうか。   (塩野七生さんが文芸春秋かなにかで言っていました。) 3.「HUNTER×HUNTER」というマンガの第一巻から、   金の亡者(という設定)であったレオリオという人物のセリフをどうぞ。 -------------------------------------------------------------------------------- 世の中全て金次第さ! 人の命だって金で買える!  金さえあれば俺の友達は死ななかった!  決して治らない病気じゃなかった!!  問題は法外な手術代さ!! オレは単純だからな 医者になろうと思ったぜ 友達と同じ病気の子供を治して"金なんかいらねェ"ってその子の親に言ってやるのがオレの夢だった 笑い話だぜ!! そんな医者になるためにはさらに見たこともねェ大金がいるそうだ!! 分かったか? 世の中 金! 金なんだよ!  --------------------------------------------------------------------------------   間違えてはいけないのは、お金を稼ぐ事が最終目的地なのではなく、   稼いだお金をどう使うのかが目的なのです。   金とは目的を果たす手段に過ぎません。   miyu917さんは、「良いものを作って売る」といった   「良い事をする」という行為と「金を稼ぐ」という行為を同一視しているのが、   そもそもの誤りなのだと思います。   この二つは貨幣制度と仕事が始まった頃から相反する性質を持っていて、   やはり、昔からmiyu917さんのように何人も若い人が葛藤していました。   (恥ずかしながら自分のその一人でしたね)。   しかし、これは経験から言って同一視してはいけません。   分離して考えるべきです。 4.もし、これから利益無視で良いものを作ろうとする機会があった場合には、   市場調査も必要ですが、衆愚についていく必要はありませんよ。   むしろ、自分が世間をリードしていってやる! くらいの気持ちでいかなければなりません。   それは数年、十数年先かもしれませんが、それまでには   ・沢山の人に会い、   ・沢山の経験をし、   ・沢山の本を読む   をこなして下さい。これをしておかないと、大衆を間違った方向に導いていきかねません。   注意して下さい。 5.私からは福沢諭吉「学問のススメ」を読む事を強く勧めます。   少々難しいですが、頑張って読んで下さい。   読んでいない人よりもこの問題に対する感覚が10倍進むのではないかと思います。 6.ひとまずはお金を稼いで下さい。話はそれからです。   会社を一人の人間に例えた場合、ご飯を食べなければ死んでしまうのに、   手が勝手に「自分はいい詩を書きたいんだ! 」とペンを持ってしまう状況です。   あるいは「詩を書きながら飯を食う」というような状況でしょうか。   いずれにしても、文化的な事をする(良いものを作って売る)のは、ご飯を食べてから(ある程度お金を稼いでから)ですよね。

miyu917
質問者

お礼

実感の込められた回答、とてもありがたいです。 「稼ぐシゴト」と「物を作るシゴト」を同一視していました。 分離して考えた場合… やはり 稼ぐシゴトに作る要素があるのがキツイですね。 商品を素の感性で見てしまうんです。 作らなくて良い「稼ぐシゴト」を見つけようと思っています。 沢山 これからのヒントを下さり どうもありがとうございました。

その他の回答 (14)

  • booter
  • ベストアンサー率34% (269/769)
回答No.15

ano.8です。 良いものを作る仕事と金を稼ぐ仕事は両立しないのが常なのですが、たまに両立しているしている会社もあったりします。 googleという会社なんですが、今でこそ億万長者のこの会社は、セコイアとかのベンチャーキャピタルとかから巨額の資本金を借りておきながら、金にならない事ばかりやっていたんだそうな。純粋な研究とかですね。 この会社自体を調べてみるのも面白いかもしれませんよ。 本当の意味での夢で終わってしまいそうな夢を実現した会社です。 勿論、今ではちゃんと巨額の金を稼いでいるからこそ認められているのですが。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.14

ANo.10です。 消費者は安くて美味しくブランドイメージのあるものを求めているから、 外国産のうなぎ(安くて美味しい)を宮崎県産(ブランドイメージ)にして売れば良いのだ。 miyu917さんが感じているのはこういうことでしょうか? こういう感じで消費者の求めているものはおかしいと感じているのなら、 消費者の求めているものを勘違いしています。 私の会社の扱っているものも多くがJISの規格がある商品でどこで作っていても違いがないように見えて、韓国・中国産が増えています。 当然お客様は安いものを求めて、韓国・中国産の話をします。 これだとお客様の求めているものはJISの規格にそって作られたものならどこで作っても同じだから安い物を求めている。 と言うふうに感じます。 しかし実際は材料の質などが違うため、同じ規格にそって作られたものでも品質に差があります。 ちゃんとデーターを見せて、JISにそって作っても品質に差があることを説明します。 そうすると、お客様が本当に求めているものは、品質がある一定以上のもので安いもの。 と言うことがわかります。 外国産の商品を売る業者は本当にお客様の求めている商品がわからず、そうでないものを売っている業者で、 いつかトラブルの元になります。 今回のもの作りもそういう本当にお客様の求めているもを誤解していて、勝手に物作りに失望をしてないでしょうか? そして、お客様のレベルを上げること(私の例では外国産と国内産の品質の差があることをデーターを持ってお知らせすること)を業界が怠ってないでしょうか? お客様の求めているもののレベルが低いのは、業界がそのものの重要性をお客様様に伝えてないことが原因の場合が多いですよ。 確かに企業はお客様に伝えない方が安易に儲かるからわざと伝えない場合があります。 それなら、いっそmiyu917さんが将来起業してその商品をしっかり説明して業界の質を上げてみてはいかがでしょうか? そして今は不満があってもそのための準備期間と考えてみてはいかがでしょうか?

  • Bob2000
  • ベストアンサー率32% (51/158)
回答No.13

私もちょこっと物作りをしている端くれとして答えさせて頂きます。 あなたは、芸術家になりたいのですか? それとも人を喜ばせる物を作りたいのですか? 芸術家になりたいなら、あなたの作りたい物を勝手に自己満足で作ればいいだけです。他の人に受け入れられるかどうかは別問題として。 ただ、作るためには最低限、それを作るための材料費(光熱費も含)だけは必要ですよね。趣味で作るにしても。それを捻出させるためには、あなたを作った物を受け入れ、対価を払ってくれる。お客さんがひつようですよね? つまりある程度はお客(クライアント)に迎合しなければならないはずです。 あなたの文章をみていると、自分の判断が一番正しく、他の人(お客さん、会社の上司同僚を含め)は自分の高尚な作品を貶めるものにしか見えてないのでは? お客の求める物を受け入れ、それを自分の中で消化し、創造する。そしてそれは、相手を説得できだけのパワーがある。 たぶん、あたなは趣味で作っている間はそれでいいと思います。 趣味の域から少し出ようと気があるなら、今の会社で少なくとも数年はがんばって、人のための物作りを経験してもよいのでは?

miyu917
質問者

お礼

判断は正しくなかったかも知れませんが、 感じた事は正しいと思います。 就いた当初から やってることおかしい…と感じつつ ここまできました。だんだんおかしくなくなっているのが 怖いんです。 早く脱出したいと いまも思ってしまいます。 回答ありがとうございました。

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.12

>良い事いっているのに現実 利益1番 =良い物(比内鶏)を売らず、利益の出る物(ノーブランド廃棄鶏)を売っている という話なら問題ですが、 良い物でも採算の合わないような物を作っていては、利益を追求する企業としては破綻するだけです。 そんな当たり前のことも納得できないとは驚きです。 退職理由は素直に「仕事が合わなかった」で問題ないと思います。 会社は呆れて、即座に退職させてくれることでしょう。

miyu917
質問者

お礼

鶏の例えがよく解らないのですが…済みません。 しかし、そういう事ですよ。 良い物を売らず利益の出る物を売っている のです。 またその売れるものが、ちょっと一般的に引くようなもので もう携われないなぁ、と感じました。 回答ありがとうございました。

noname#194289
noname#194289
回答No.11

何か全体的につじつまが合わないように思います。あなたの良いものを作るというのも、本当に良いものを作るという過程でどのくらい現実的なことだったのでしょうか。また利益優先の会社での経験から、今後物を作るのはやめるというのは選択ミスの結果出てくる結論ではないと思います。やめたいことを正当化する理由を探しているとすればよほど考え直さないと今後うまく行かないのではないかと感じました。少なくともやめたいというのは心得違いではないでしょうか。

miyu917
質問者

お礼

全てを載せられなく はしょっている分 判りづらくなってしまいました。済みません。 物を作る事を職にするのを辞めるという意味です。 仕事自体が合っていないのに 仕事場の雰囲気はよいので辞めない…のは どうしても違うよなって思ってしまうんです。 惰性のような気がして。 回答ありがとうございました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.10

良い物って何でしょうか? 自分がこれは素晴らしいと思って自分にとっはは「良いもの」でも、 他人からしたら過剰な機能であったり、前衛的過ぎるデザインだったりすることは多々あります。 売れないと言うことは何かしら悪い部分、値段が高いとか機能が多くて使いにくいなど、があるんです。 自分が「良いもの」と思ったものを売りたいと言う考えでしたら、それは職人気質でなく芸術家気取りです。 多くの芸術家は食べていくことが出来ません。 それは自分の「良いもの」と他人の「良いもの」を近くするための努力をしないで、自分の「良いもの」をみんな受け入れろ!。 と言うスタンスだからです。 芸術家はそれで良いです。芸術家が一番大事にしているものはお金でなく自己表現ですから。 ですが、物を作ってお金を得ようと考えるのならこれではいけません。 物を買う人が「良いもの」と思えるものを作ることが大事なのです。 または、これのこういうところが「良いもの」だからみんなに使ってくれとPRをしていかないといけないのです。 そしてどんな会社でも会社の存在意義の一番は利益追求です。 利益なく周りに奉仕するのなら企業法人にならずにNPO法人になれば良いのですから。 仕事が合わなかったというより、考えが甘い、浅い、勘違いをしているように思います。 自分の「良いもの」にこだわりたいなら、独立して一人で芸術家と食べることが出来なくてもやっていけば良いし、 最低自分の生活費を稼ぎたいとお金を求めるのなら、実際に購入される人にとって「良いもの」を考えるようにしないといけませんよ。

miyu917
質問者

お礼

購入する人にとっての「良いもの」は はっきり書けないのですが一般的に見て皆引いてしまうような‥ものです。 それを作る事に携わるのが苦しいのです。 わがままに デザインが気に食わんとか そういうレベルの葛藤ではないのです。 ごめんなさい、そんな事質問から判らないですよね。 でも確かに勘違いというか混同していた節があります。 回答ありがとうございました。

noname#184513
noname#184513
回答No.9

NO.6です。 もう一言。 >もう一つ柱となる理由があるのですが とありますが、実はこの言えない理由が本当に辞めたい理由なのではないですか? 「金のためにモノ作りはしたくない」というのは貴方にとって聞こえはいいかもしれませんが、実は建前でしかないのでは? なぜなら人間というのは自己欺瞞を行う動物で、本当の理由からは目をそらす傾向があるからです。 あと、金のためにモノ作りをしないで、アマチュアでモノ作りをする貴方は決して一生、優秀なクリエーターになることはないでしょう。 なぜなら、多少の挫折(ともいえないのですが、一年程度の社会人経験など)で回れ右をしてしまう情熱のない人間に、優秀なものを作ることなど不可能だからです。 勿論、世の中に認められずとも、純粋にモノ作りを楽しみたい、とおっしゃるなら、この限りではありません。そういう生き方もまた意味があるものだと思います、いやみでなく。

miyu917
質問者

お礼

私の真意は『金のためにモノ作りはしたくない」ではないんです。 判りにくくて済みませんでした。 雑貨という書き方が色々な回答者の誤解を招いています… 本当は雑貨と言えるようなものでもないのですが。 伏せざるを得ない事項もあり、ここで質問するには少し難しかったですね。 回答して頂いている身で 反論したくないのですが これだけは自分の為に言わせて欲しいです。 情熱がないだなんて 私を知らない人にしか言えない言葉です。 ごめんなさい…早速熱くなってしまった。 2度もお答え下さって ありがとうございました。

  • eporo500
  • ベストアンサー率49% (135/275)
回答No.7

あなたは、今テレビでやってるだラマの「働きマン」の新人そのままな事を言ってますよ。 もう数回放送されたのですが、見逃した部分は参考になるんじゃないかと思うので、DVDが出たらレンタルして見てみたり、原作を読んでみるのも良いかもしれないですね~。 生意気はもっと仕事が出来るようになってから言え! なんてね。 せっかく良い仕事に就けたのだから、それを捨てるのはもったいないんじゃないかな。

miyu917
質問者

お礼

そうでしたか…読んでみます。 確かに理想ばかりで生意気な私…。 会社としてはとても居心地のよいところで 我をおさえれば何ら問題ないように思えるのですが、 物作りは 譲れない要なので それだけで いる意味ないのです。 他の社員は やっている事が変と思いつつ(談話のなかで) 居心地 待遇面のために目をつぶっているような雰囲気です。 辞める気持ちは固いですが 時期をもう少し考え直した方が良いのかも知れないですね。 回答ありがとうございました。

noname#184513
noname#184513
回答No.6

お若いとお見受けいたしますが「スローガンでは良い事いっているのに現実 利益1番です。」というのに若くして気づいたのは偉い! だけど「利益1番です。」というのは、おそらく世の中の100%の企業がそうです。ということは、質問者様が本当に利益一番という体質で仕事をするのが純粋にいやなら、どこの企業でも(たとえモノ作りの仕事でなくても)、お勤めになるのはムリです。 公務員にでもなって、余暇でモノ作りをしましょう。 でも他の人も言ってますが、なんか他にやめたい理由がありそうな気もしますが。

miyu917
質問者

お礼

そうですね、本当そうします。 企業に就職したのが間違いだったと思っています。 …もう一つ柱となる理由があるのですが 言えばかなり限定されるので お伝え出来ないところが また辛いところですね。 回答ありがとうございました。

  • satopower
  • ベストアンサー率21% (7/33)
回答No.5

辞める理由の正当性については何とも言えません。 企業や組織というものは最低限維持していかなければなりません。 そのためには「利益」が必要です。 設備の維持、光熱費、人件費等全ては利益が無ければ確保できません。 従業員の生活確保もしなければなりません。 従業員の生活確保のためには、商品を作り出す設備維持が必要です。 従業員にはあなた自身も含まれています。 そのためには「市場や利益」確保は重要なことなのです。 厳しい言い方かもしれませんが、「企業、会社、組織」に属しながら造り続けたいというのでしたら 思いをあきらめた方が良いと思います。 どこに行っても同じ事が付きまとうはずです。 あなた個人で一人だけで行うのであれば、あなたが造りたいものだけを 造り続ければよいと思います あなた自身が経営者として、従業員も養っていかなければならないと考えてみてください。 売れるものを造らなければならない事に気づくはずです。 ただ、売れるもののみで、あなた自身のアイディアやこだわりを埋没させてしまうのはもったいない気がします。 ですから、売れるものの中にアイディアやこだわりを取り入れてみることはできないのでしょうか?

miyu917
質問者

お礼

経営者の立場に立つって大切ですね。 割り切れない甘さがあり 結局 自分で自分を苦しめているんだと思います。 頑固なんでしょうかね。 働き方を根底から考え直します。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう