• 締切済み

化石発掘の研究者について

結構単純な質問かもしれませんが・・・ アンモナイトの化石は古生物学 人骨の化石なら人類学 というように大学で勉強する際にそれぞれの学科を選択すればいいと思うのですが、 恐竜の化石は何学になるのでしょうか? 大学で言う??学部??学科というような言い方って何なのでしょうか? 教えてください!!

みんなの回答

  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.1

恐竜もアンモナイトと同じく「古生物」ですので,古生物学でいいと思います. 実際は地質学の知識も必要です. 参考URLは恐竜の研究をしている方のサイトです.なかなか楽しいのでぜひご覧になってください.

参考URL:
http://www.dino.or.jp/dino_m/d_faq/faq0603.html

関連するQ&A

  • 人間の化石ってないのですか?

    アンモナイトや恐竜の化石はよく見ますが、人間の化石というものはあるのですか?  発掘される何万年も前の人類の骨そのものが化石なのですか? 石の中にできた骨の形をしたものもあるのでしょうか? そもそも化石というのは最短で何年くらいでできるものなのでしょうか? 常識的な質問だったらすみません。教えてください。

  • 化石について

    現在、世界各国でさまざまな古生物の化石が発掘されています。 ですが‥化石について、どうにも納得出来ません‥ 貝類、三葉虫化石は殻も固く分解されずらいので、なんとなく納得しましたが。 疑問点は陸上生物の恐竜等です! 恐竜等、陸上生物は死んだら微生物に分解されて腐敗し、肉、骨も土へ還り化石にならないと思うのです。 そもそも!化石は一気に大量の土圧が掛からないと出来ないと聞いた事があります。 では!なぜ!? これほどの化石が発掘されるのでしょうか?! 天変地異説もありうるのでしょうか? 詳しい方がいましたら回答お願いします。

  • ニュージーランドの化石

    ニュージーランドの化石って、あまり聞きませんが、化石ってででるんですか?でるなら、どんな生物の化石ですか?恐竜時代の生物の化石は?ムカシトカゲの祖先の化石は?

  • 化石について

    質問です。約30億年前の地層から見つかった、最も古い生物の化石は、次の生物のどの仲間に最も近かったのでしょうか。 教えてください。 1、サメ 2、恐竜 3、アオカビ 4、大腸菌 5、コケ 6、始祖鳥 7、メソヒップス

  • なぜ、生物が、腐らずに化石になるのですか。

    恐竜を初めとして、多くの種類の化石が残っていますが、なぜ、生物体が腐らず、石(多分、珪素化合物だと思うのですが)になってしまうのですか。 ほとんどの生物体は、腐るのですよね。 腐らないような環境、つまり、熱があったり、硫化水素などの防腐作用を持つものに触れていたりしても、ただ単に腐らないだけで、石になる、石に形を保ったまま置き換わると言う過程がとても不思議です。 どういう過程を経て、化石になるのでしょうか。

  • 考古学の範囲について

     よく、恐竜化石などの発掘,調査・研究をしている人を、「考古学者」などと誤って言う人がいますよね。恐竜化石を研究するのは、古生物学でしょう。考古学は歴史学の一分野であり、古生物学とはまったく分野が違うものだと私は思っています。  ところが、クロマニョン人,ネアンデルタール人などの古人類の研究となると、どうなのでしょうか。この区分が明確にできるのでしょうか。  古人類の石器などの調査をするのは考古学? 骨格などの化石を調査するのは古生物学?  どのような区分になっているのでしょうか。お教え願います。

  • 化石について

    こんにちは、お久しぶりです。 7月によくお世話になっていました、lleu_elfaです(lleu) ところで今、学校にいて、理科の勉強で化石についてを習っている のですが、 次のようなことを教えていただけませんか? ・化石になるような生物など(どんな条件のものが化石になるのか) ・化石になるのにかかる時間 ・化石が多い場所 ・・・などなど。 ほかに何かいい情報があったらそれもよろしくお願いします。 では!

  • 東大で古生物を学ぶには何の学部に入学するべき?

    東大で化石や恐竜などの古生物を学べる学部は何でしょうか。 またその学部は理科何類にあたりますか。

  • 世界初の恐竜の化石発見は?

    恐竜という生物が太古の地球に存在していたという認識はいつ頃から始まったのですか?  また、世界初の恐竜の化石発見はいつでしょうか?

  • 化石

    化石の説明についてわからないことがありますので、質問させてください。 化石は生物進化の過程を推測する上で重要な資料となるが、同時に化石になりにくい種がある、形質のうち化石になりにくい部分がある、見る化石の一部で中間型が見つからないことが多い、などの限界もある。 ここでいう中間型というのは、何と何の中間なんでしょうか。