• 締切済み

アクチュエータ?

noname#2748の回答

noname#2748
noname#2748
回答No.5

アクチュエーターとは油圧・空気圧・電力などのエネルギーを往復運動、回転運動などの運動に変換するものを総称してさします。例えば建設機械などに使用される油圧シリンダーや工場などの生産ラインで多用されている空圧シリンダーやエアモーターなどもアクチュエーターです。もっと広義に解釈するのであれば、いまや家中にあふれ返っているモーターもアクチュエーターと言えるでしょう。 フィードバック制御をごく簡単に言えば、ある目標値を設定し、アクチュエーターに動力を加え、目標値と現在の状況を比較し、目標値と異なれば補正すると言う動作を繰り返すことにより、当初の目標値を達成するように構成された制御方法で非常に多く利用されています。 実例としてエンジンの回転数制御(専門がそちらの分野なので)を(ただしごく簡単に)あげます。 1) 電子制御式自動車用エンジンのアイドル回転数制御 エンジンを始動するとイニシャルとして指定された位置までスロットル(アクセルペダルと連動しない別の系統)が開きます。エンジン温度により決められたアイドル回転数と現在のエンジンの回転数を比較し、定められた値より高ければスロットルを閉じる方向に、低ければ開く方向に規定値だけ変更します。エンジン温度を計測し規定回転数を求めます。規定回転数と現在の回転数を比較し、必要なら再度補正します。この繰り返しでエンジン温度に見合う最適な回転数で安定した運転を実現しています。ここでの使用されるセンサーは温度センサー及び回転センサー、アクチュエーターとしてはスロットルバルブと言うことになります。ただし実際の制御では、外部からの負荷の有無や、排気ガス中の酸素濃度などによる多数の情報で規定値を算出しています。

関連するQ&A

  • 磁気浮上系のアンプについて

    磁気浮上制御の勉強をしています。 ある参考書に簡単な磁気浮上系の説明が図とともに紹介されていました。 ※→制御回路→アンプ→アクチュエータ(電磁石)→制御対象→センサ→※へ (詳しい図がなくて申し訳ないのですが流れはこんな感じです) 変位センサは制御対象の位置を検出する「目」に当たる働き 制御回路はフィードバックされた位置情報からアクチュエータへの指令値を計算する「脳」の働き アクチュエータ(電磁石)は入力電流を力に変換し、制御対象の位置を調整する「手」の働き だということはわかったのですが、制御回路とアクチュエータ間にあるアンプの必要性について詳しく触れられていませんでした。 このアンプは何のためにあるのですか? アンプがなくても制御回路が正しければ制御対象を浮上させることができるのではないでしょうか?

  • ラジコンカーのドリフト走行を自律制御するには?

    ドリフトラジコンカーの自律制御はどのような手法で可能ですか? ラジコンカーのドリフト走行 を自律制御でやらせたいのですが、専門知識が不足しています。 現在考えている手法は、ラジコンカー本体にはセンサーだけを設置し、制御を行うマイコンをプロポ側に搭載して、「プロポをマイコンが自動制御する」という方針に基づくものです。 しかし、どのようなセンサー、マイコンを使用したらいいのか、また、ラジコンカーからマイコンへ、どうフィードバックするかなどがよくわかりません。 できるだけ、具体的な回答をしていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 本のレポートの書き方

    来年に大学生になる者です。 合格したと分かってから課題が出ました。 内容は課題の本を読んで1000字でレポートを書くという課題です。 レポートの書き方が分からないので、 具体的に教えていただけると嬉しいです。 (⇒書き始めは○○~という感じで書く、~○○で終わる、 本の感想は書いてはいけない・・・など) なんでもいいので教えていただきたいです。 お願いします。

  • 演繹的とは

    いつもお世話になっています。 レポート課題の注意として、「具体的事例からの演繹的推論」を行うこと、と書いてありました。 演繹的推論とはどういうことでしょうか? 出来れば例も挙げてお願いします。 例えば… 人間Aは死んだ、Bも死んだ、・・・、ゆえに人間は死ぬってことでしょうか?

  • センサの使い方の本

    題名通り、センサの使い方(設計)が載っている本でお勧めの書籍はありますか?私は簡単にセンサは学んでいるのですが、設計の仕方についてはまったく学んでいません。数冊でもいいのでよろしくお願いします。できれば、シーケンス制御についての本もお勧めの書籍がありましたら紹介お願いします。

  • 文系科目のレポートの書き方

    夏休み中に「経済と法」という文系科目のレポートを完成しなければならないのですが、 わたしは理系の学生なので、文系科目のレポートを書いたことがありません。 課題は、社会問題などで興味をもったことについて まとめるというものです。 適した書き方があれば教えてください。 そのレポートは定期試験の代わりです。

  • 制御理論以外での伝達関数

    私は制御関係の講義で伝達関数について学びました。 しかし異なる講義で 「伝達関数は制御理論に使われる関数だが、制御理論以外でも有益な関数として知られている。その例を具体的に示せ。」 という課題を与えられました。 伝達関数について調べても制御理論、制御理論という情報が溢れ、何を調べたら答えに近付くのかすら分かりません。 知ってる方がいましたら答えでなくてもいいのでヒントのようなもの(どのような本を読め等)がいただけたら幸いです。

  • 読書レポートの書き方について

    閲覧ありがとうございます。 大学1年生です。 経済学の授業で読書レポートの課題が出たのですが、書き方が分かりません。 ①読んだ本を紹介し、重要だと思ったことや考えたことをまとめるもので一般的なレポートとは内容や形式が異なる。 ②その本が何について、どのような視点や立場から、どのような方法をもとにして書かれたものなのか、分かるように紹介する。 ③重要だと思ったことや考えたことを書く。 配布された紙には上記のようなことが書かれていました。 序論は、①に加えて、なぜその本を読もうと思ったのかを書きました。 ですが、その後の書き方が分かりません。 大学生になって初めてのレポート課題なので分からないことが多く…。 構成や書き方を教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願いいたします。  

  • 国際関係論について。

    リアリズム、リベラリズム、マルキシズムについての限界と意義を具体例を取り上げて論証せよ、というレポート課題が出ました。 これら3つの理論の概要は掴めたのですが、それに適する具体例が全く分からないので、どなたか教えてください。

  • 心理学の基本的な概念について教えてください

    大学のレポートを作成しています。 課題は「心理学は人間の行動を研究する学問である、と言われます。この場合どのような行動が含まれるか、調べて整理しなさい」というものです。 色々専門書をあたっているのですが、なかなか適切なものが見つかりません。 どなたか、いい本やサイトをご存知の方、また、具体的な解答がお分かりの 方がいらしたら助けてください。 何卒宜しく御願いいたします。