• ベストアンサー

どうして中学生は整髪料の使用が禁止なの?

多くの中学校の校則では整髪料の使用を禁止しています。なぜでしょうか?先生は整髪料を使用しているのに生徒は使用禁止というのは納得がいきません。他の生徒の勉強の邪魔になるから禁止という理由も、実際生徒に聞いたわけではないので説得力に欠けると思います。校則に書いてあるからというのは全く議論になっていません。 だれか教えてください!!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piis111
  • ベストアンサー率9% (18/188)
回答No.6

校則が古いからだと思います。 もしくは生徒の素行が悪くなんでもかんでも管理しなればならない状態の学校とか。 かなりめんどくさい事ですが不満があるなら校則を変える運動をしてみてはいかがでしょうか? 後は考え方を変えて学校では身だしなみの事は適当にしておいて、私服の時に整髪料もたくさんつけて心行くまでオシャレを楽しむとか。

nucleus5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >校則を変える運動 わたしにはできませんが、そのような運動を行う生徒が出てくると 良いと思います。 生徒の自治的な活動が促進されることをわたしは望みます。 そのことが、大人になって市民自治や政治参加に繋がるものだと わたしは思っています。

その他の回答 (7)

  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.8

基本にあるのは「おしゃれは勉強の邪魔になる」という考え方ですね。 制服を決めるのも、似たような発想が少なからずあると思います。 「おしゃれを考え始めると勉強がおろそかになる」というのは生徒全員にあてはまるはずはないのですが、個人個人の状況に合わせてルールを調整するのは難しいので、「一律に線を引く」ことが安易に行われているわけです。 そして、付け加えるならば、「先生の言うことに従順かどうか」ということの方が重視されているのかもしれません。

nucleus5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考になりました。 >「おしゃれは勉強の邪魔になる」という考え方 まったく根拠のない考え方であるとわたしは思います。 オシャレに費やす時間が増えると、勉強する時間がその分減るというのはわかります。 でも、オシャレに時間をかけないから、その分勉強するというわけではないと思います。

  • kei1282
  • ベストアンサー率37% (95/255)
回答No.7

あなたのようなへ理屈を言って自分の行動や考えを正当化する生徒がいるからです。 中学生全員が節度を持った行動をすれば禁止されていないと思います。 許容範囲を破って行動している人間が多いと、放置するわけにはいきませんから管理する側はどんどん許容される範囲を狭めて秩序を保とうするしか方法がありません。 それでも改善しない場合は全面禁止にするしかありません。 大人の世界でも喫煙者の権利がどんどん狭まっているのは他人の迷惑を考えない喫煙者が多いためです。 それと同じです。 逆にお聞きします。 中学生が積極的に整髪料を使わなければならない理由はなんですか? 大人の50%がなるほどと思うような理由をあげてください。 それが無いなら、中学生が整髪料を使う必要はないでしょう。

nucleus5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >中学生が積極的に整髪料を使わなければならない理由はなんですか? 特にありません。 ただ、使いたい人は使えばいいと思っています。匂いや大きさなどで他の生徒の権利を明らかに妨害しているものでなければ、どのような頭髪をしても良いのではないかとわたしは思っています。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.5

NO1さんに補足 たとえば、限定つき(この程度なら)OKにしたとすると。 限定のグレーゾーンをやってくる馬鹿者が必ず現れます。 そのうちに、完璧ダークゾーンのお馬鹿が現れます。 そんな奴らを対処してるのは、非常に疲れるわけで 学校としては、最初から禁止にしているほうが手っ取り早いのだと思う。 実際、何でもOKの高校と規制のかかった高校を比べた感じ(外見だけだけどね)では 規制のかかった高校の生徒のほうが、生活態度もまともだよ。 割れ窓理論って知ってる? これに近いよね、頭髪に気が入ると次のステップ(服装やアクセサリー)に行くからね。 どんどんエスカレートしていくの。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B2%E3%82%8C%E7%AA%93%E7%90%86%E8%AB%96 つまり大人は子供のやるであろう行動を予測できているから規制する。 「絶対にエスカレートしません」といっても、そのうちお馬鹿が出てくるのよ。 じゃあその時点で禁止に戻してもいいといったところで、一旦許すと戻らない。 そんなことに労力をつぎ込みたくないわけ。 それに昔(約35年以上前)は全員丸坊主だったから、整髪料なんか必要なかったし 寝癖は付かないし、朝整髪する必要も無かったし、便利だったけどね。 大人になってから好きなようにしたらええの。 整髪料なんか使ったら、毎月の小遣いが厳しくなるよ。

nucleus5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >昔(約35年以上前)は全員丸坊主だった 今、考えると異常な状態だと思います。 今から35年後には中学生がもっと自由な頭髪をしていることを わたしは期待したいと思います。

noname#64582
noname#64582
回答No.4

こういうことをいいたくなる時期です。誰もが通る道でしょう。 たぶん私の回答にも納得がいかないと思いますが、少し考えてみてください。 教師と比較するのはナンセンスです。 教師は社会人として、社会の一員としての義務を果たしていますが、あなたたち中学生はまだその状態にありません。 ・中学生のやるべきことは義務教育の間ですから勉強するのがメインであるべき。 ・多感な時期ゆえ、異性の目を気にしたり、自分の容姿について気になりがちな時期。もし整髪料の使用が自由になったとすれば、関心がそちらに向かいがちとなります。 ・「節度を持った使用ならば整髪料使用を許可する」という校則を決めたとしても、中学生の場合、「節度を持つ」ことができるほど、人間的にも成熟していない。 ・高校に行けば学校によって異なりますが、基本的にレベルの高い高校は校則が自由なところも少なくありません。なぜそうなっているかというと、生徒各自の意識がしっかりしているので、校則を緩くしても節度のある行動が期待できるからです。 ・整髪料を入手するのに親からのお金をもらうのでしょう。中学生では、そのお金を得る大変さが理解できていないため。 ●自分で稼ぐようになれば、法律の範囲内なら何やっても結構です。 逆に言えば、食わせてもらってる今なら、将来、社会的にやくだつ存在になる為に、勉強するなりスポーツするなり、その他のことでも自分を高める為に努力しましょう。

nucleus5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オシャレをすることで自分を高めることもできると わたしは思っています。

noname#175583
noname#175583
回答No.3

私も中学生の時友達と先生に言ってました。 何故先生は染めてるのにダメなの?と。 大人になった今それがどれだけ子供の意見だったか身に染みて感じています。 確かに髪を染めると勉強ができなくなるという論理は必ずしも成立しませんが、 髪を染めると最初のうちは気が軽くなるんです。 新しい服を買ったら遊びに行きたいように、髪を染めたら色んな所に行きたくなる、みんなに見せたくなる。 無意識にみんなそう思うんです。 そして髪だけでは自分の持ち物が浮いて見える。 次はアクセサリー、服、メイクとどんどんそっちに目がいくんですね。 だから髪を染めると勉強よりもオシャレに心が行く人が多いんです。 もちろん全員とは言いませんが、中学生で勉強のストレスが貯まっている子たちですから、それを少しでも解放すると一気にそっちへ流れます。 そういう不安定な時期なんです。当事者はそんなことないと言い張りますが、実際そうです。 先生も私も中学をとっくに出た上でその頃の心理がよく自分で分かっているからこそ、注意するんです。 色んなことに興味のある今、何かと不満でしょうが、先生の言うことに間違いはないですよ。 高校受験もありますし、せめて中学のうちは黒髪でいましょう。 面接の時茶髪や金髪だと即落ちます。大人から見れば即席で黒染めした髪なんてすぐ分かりますしね。 中学生は、まだ我慢です。高校・大学生になって染めましょう。

nucleus5
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 わたしは、髪を染めていろんな所に行って、 みんなに見せるということは良いことのように思えます。

  • fml015
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

まず第一に何故教師と生徒を同じ土俵に並べるのですか。  教師は大人、社会人、社会に貢献し給料を得て税金を納める義務が生じている人間、  生徒は未成年、(基本的には)親から(広くは社会から)生活保護を受け教育を受けさせてもらっている人、(法的に)働いていけない人  同じ土台に並べることができないのに貴方のように「納得がいかない」という風に考えていくから世の中おかしくなるのではありませんか。権利の裏には義務があることを全く考えないのと同じような発想ではありませんか。(言い方がきつくてごめんなさい)  次に、整髪料の問題、整髪料だけとりあげれば、朝起きてボサボサ頭だからきちんと櫛を入れ、整髪料でもして髪を整えた方がよいという発想になるでしょうが、中学生くらいだったら多少寝癖が残っていてもみっともないというところまでには至らないと思います。  そして、一つOKすれば(特に女生徒は…私も女性ですが、大人の…)「整髪料がよくて、化粧はどうしていけないの?。肌を守るために必要なんです。」と次々に要求がエスカレートして収拾がつかなくなると思います。

nucleus5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。教師と生徒を同じ土俵にのせることはできないということはよくわかりました。

noname#43831
noname#43831
回答No.1

たしかにこの時代ではどうかな?と思うけども 教師と生徒と比べても意味無いでしょう 教師はすでに中学は出てる大人ですから(年齢的・学歴的には)。 >他の生徒の勉強の邪魔になるから 親の立場から言うと「本人の勉強の邪魔」だと思います… 勉強以外のことにはあまり思考や時間を割いて欲しくないのが本音です。 それと、整髪料がOKなら化粧水や制汗スプレーやらいろいろなものも 「いいんじゃないですか!?」ってワケわからなくなっちゃいますよ? 説明を求めるばかりじゃなくて… 収拾つかなくする原因は生徒の方ですよね…? なのに「何故? ずるい」と意味不明な不満ばかり言い出すのですよね…(と 大人は思うのですが) だったら 最初から全部禁止 ってことになっちゃいます。 節度をもって… とかいうのが 最近の方は(大人もです)出来ないんですよね… 禁止なら禁止で良いじゃないですか… 大人になったら取り返してください。

nucleus5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 たしかに、教師と生徒を比べることに意味はないかもしれません。 ただ、大人はいいけど子供はだめという説明では子供は納得しないと わたしは思っています。

関連するQ&A

  • 何故多くの高校でツーブロックや洗髪が禁止されている

    何故多くの高校でツーブロックや洗髪が禁止されているのでしょうか。現在僕は高校二年生で僕自身ツーブロックで生徒指導を受けたことがあります。 その際に生徒指導の先生になぜツーブロックは禁止されているのか聞いてみたところ、「一人の生徒に許したら他の生徒が違反ではないと勘違いする」と、まるで答えになっていなくて呆れたのですが、この先生の担当教科が国語ではない事は分かりました。 言い返すと成績を下げられると思いましたし、この先生がこのルールを作ったわけでは無いようなので、これ以上聞いても仕方がないとも思ったので納得する振りをしました。 「なんでなんだろうね。僕も上から命令されているだけで分かんないよ。」と言われた方がまだ納得できます。 指導の最後に、したり顔で「君は素直に従ったから反省文は書かなくても良いよ。」と言われ、本当に溜息を吐きたくなりました。切り直しはさせられましたが。 僕がツーブロックにしている事で、担任の先生の眉間に風穴が開くわけでも近隣住民の具合が悪くなるわけでもありません。…え、ありませんよね?これだけ狷介に禁止されると不安になります。 僕は"何故人を殺してはいけないか"という問いに答えることはできませんが、それは人を傷付けることが絶対悪だからです。悪いことをしてはいけない理由なんてあってないようなものです。 悪い事をすれば償わなければならない事は分かっています。犯罪を犯すと罰せられるのは法律に触れることが悪だからです。 ならツーブロック禁止という校則なんだから黙って従えという方がいるかも知れませんが、これはその校則そのものがおかしいという話です。 月並みな回答である「ツーブロックや染髪、メイクなどが不良に見え、地域の人が〇〇高の生徒は不良だ!とか思われて高校の評判が下がり新入生が減り不良や偏差値の低い生徒が入りやすくなり偏差値が下がり、廃れた高校になるのを防ぐため」は如何なものなのでしょう。 ここで面白いのは、髪を染めたり派手なメイクをする事が不良たる所以ならば、この問題は堂々巡りになるところです。 何故それがいけないかという問題ですからね。最初から禁止されていなければ彼らは不良になり得なかったでしょうに。 実際大学にはこのような校則はないですし、不良がやっている事をやっている人は不良であるならば、不良もパンツを履きます。人類皆不良ですね。 頭の固い地域の人にそういう固定観念があるのも、無くてもあると思ってそういう校則を作るのもまた頭の固いお偉いさんなのでしょうから打つ手がないです。 この問題は思っているより大きな問題なのでしょうか。 なにか腑に落ちる理由もないのにダメだからダメという理由で僕の財布の中から散髪代が無くなるのはどうにも納得がいきません。 最後まで読んでいただくために皮肉を交えていると長くなってしまって本末転倒ですね 世間を斜めに見て歯向かうことがカッコいいと思ってる頭の悪い高校生がほざいてるよと思われてもいいので、教えてください。

  • 学校外の行動に対する校則規制について

    私の学校(中高一貫校です)では文化祭の打ち上げを禁止しています。 禁止対象はクラス、部活動、有志単位の打ち上げだと思われますが、実際校則には明確に明記はされていません。 私の周囲の様子からすると、半分は打ち上げを学校が禁止していることをはっきりと知っていて、半分はなんとなく禁止されているということが聞いたことがある、またはまったく知らないといった状態です。 私は禁止されていることは知っていましたが、禁止する理由もよくわからず、いけないことをしているという意思はまったくなく(これは反省すべきなのかもしれませんが・・・)、部活動での打ち上げに参加してしまいました。しかしそれがどういうわけか先生にばれてしまいました。 禁止されていることをすることはよくないことだということは重々承知しています。 しかし、この規則は校則にはっきりと明記されていませんし、ましてや校内の生徒もはっきりと禁止されていることを知らないという状態であり、そして(これは私自身の意見ですが)禁止する理由もよくわかりません。それなのにその打ち上げをしたことで、部活動が謹慎になってしまうのは納得がいきません。 もちろん打ち上げは学校帰りにしたわけではありませんし、飲酒などの禁止行為もしておりませんし、節度を持った時間に解散しています。 こいった休日の行動に対して校則が介入するのはなぜなのでしょうか? ちなみに友人同士が遊ぶことに対しての校則はまったくありません。 よろしければみなさんの意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 私立中学に通っています。

    私立中学に通っています。 僕の学校では、友人間のメールを禁止する、という決まりがあります。学校内でメールをしてはならない、という意味ではなく、どんな場所でどんな場合だろうとメールができないわけです。 でも、生徒のほとんどが守っていないようです。 ところで、学校内での携帯の使用は無論禁止なのですが、もし、それを破って使用した場合、又は電源を切り忘れたなどの理由で着信音がなってしまった場合、学校に没収されます。 これは当然の処置かとおもいますが、取り上げられたあとの事が少し引っかかっています。 生徒指導の先生が生徒の前で、よく携帯電話の扱いについてお話をするのですが、その話の中でよく、 「没収した携帯の中をチェックしたところ、禁止されている友人間のメールや、中学生がアクセスしてはならないサイトへのアクセスが確認された。云々…」 こんな内容があります。 僕は携帯を持っていないのですが、実際に没収された友だちの話だと、たとえ端末にロックをかけていても、先生に開けさせられるそうです。 そして、送信したメールの宛先や登録された連絡先などをチェックして、その中に校内の生徒と思われるものがあれば、その人まで呼び出されるそうです。この仕組みについては、先生自身、認めるような発言をしていました。 さらに、さっき書いたように、ブラウザの閲覧履歴や保存された画像、動画まで調べているのです。 学校の校則には、「電源切り忘れなど軽微な違反は、電話機を預かり、所定の始末書(保護者の署名を必要とする)を提出する。不正な使用については、必要な指導をし、許可を取り消す。」(許可とは携帯の校内持ち込み許可のことです) とありますが、前述した学校側の行為は、すべて"必要な指導"という解釈で十分だと言えるのでしょうか?電話機を預かるとは書いてありますが、学校が中身を検査する、というような記述はどこにもありません。

  • 生徒会選挙の演説原稿

    私は、中1です。 そして、今度の生徒会選挙に立候補しました! それで、放送で演説をします。 その原稿を先生に見せたら、短い、刺激が強い、などの理由でやり直しを受けました。 文章を載せますね。 今回生徒会選挙に立候補しました。OOOです。 私が生徒会に入ったら、校則改正をしたいと思っています。 なぜかというと、OO中学校の校則には多少厳しいものがあるからです。 納得出来るものももちろんありますが、なかには守るのが難しいものもあると思います。 なので、私は守りやすいよう校則を変えたいと思いました。 生徒会に入ったら、校則も含め、生徒が過ごしやすい学校にしたいです。 ぜひ一票お願いします! というもので、確かに先生受けはしませんね でも趣旨は変えたくないんで、あと何を足せばいいのかアドバイスをぜひお願いいたします! この考えについての評価も受け付けてます 私のほかにも立候補者は4人いるんで、普通じゃ勝てないと思います。

  • 学校教育法とは・・・

    ●先生が守らないといけない法律に『学校教育法』がありますが、生徒はこの法律を知っているのでしょうか、もし知らないなら学校側が生徒に教える義務があるはずです、先生は生徒に暴行するのは禁止等、教師は法律を守っているのですか?(校則より大事だと思います・・・)

  • なぜ校則が存在するのですか?

    校則について質問があります。 中学生です。 僕の学校では、整髪量が禁止だったり、靴下は白、染髪は禁止などですが、 なぜ校則が存在しているのですか? 学校によって校則が緩かったり厳しかったりしますし、ファッションの事なんかは法に触れていない限り教師にも関係のないことだと思います。 特に校則が緩かったり厳しかったりするのは、各学校で違いが出てしまいますから、 不公平だと思います。 なぜこんな問題がありながらも校則が存在するのかを教えてください。

  • 男女交際禁止の校則

    こんにちは。いま、大学で「男女交際禁止の校則がある高校」について調べています。何でもいいので実際の情報を教えてくださいm(__)m ・この校則があった高校生の方の様子やそれに対する学校側の対応 ・なぜこの校則があるか、学校側の意図は何か など、本当に何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 高校 指導 法的解釈 麻雀

    私の高校では生徒は学校でお金を賭けなくても麻雀をすることが硬く禁止されています。 麻雀をすると生徒指導、賭け麻雀ならおそらく停学になります。 しかし、これは校則として明文化されているわけではなく、 実際は集会で先生が注意を促したり新入生のガイダンスで説明されるだけです。 先生たちのニュアンスからすると、この決まりの趣旨は 勉強に支障が出るからやめなさいというわけではなく 「賭けに発展する可能性が高いからやめなさい」ということでした。 実際麻雀は世間ではギャンブルとイコールになっている現状ですからね。 だから麻雀以外のトランプ、将棋、囲碁等は禁止の対象になっていません。 麻雀が好きな生徒からするとこの決まりは 自分たちが賭け麻雀をしている根拠もないし、校則でもないのに なぜ禁止されなきゃならないのか、と不満材料になっています。 確かに客観的に見ても生徒は麻雀をただのゲームとしてしか 楽しんでいないように思われますし、最近では麻雀はインターネットで する人が増えたため賭けるという概念がまだ高校生にはあまり見られません。 そこでこの「麻雀するな」という指導は実際に法的拘束力はもっているのでしょうか。 そして生徒指導するという処分の当否もお法的にどう解釈できるのか。詳しく教えてください。

  • 校則では禁止だけど。。。

    クリックありがとうございます。 私は今高1で公立高校に通っているんですが、校則的には勉強に支障がでるのでバイト禁止になっています。 確かに、私の学校はすごく大学進学に力を入れているんですが、私は就職希望なんです。(2年次のコースも資格習得か大学進学で資格習得の方にしたんです。) やっぱりクラスでも校則を破ってバイトしてる子は4分の1位います。 親も、それを知ってて、「勉強ができないんなら、働け。」って言うので、郵便局の年末年始のバイト募集に申し込んだんです。 で、今月の15日に面接があるんですが、もし、面接の時に「校則では大丈夫ですか?」みたいな質問をされたら、「駄目です。」って素直に答えるべきなんですか? それから、資料に(名前・住所・電話番号などを書く紙)生徒手帳の番号と学校名から学科名まで書かされたんですが、それをみて学校に連絡・・・とかは無いんですか? 凄く心配です。 でも、高校3年間でそういうお金を稼ぐという事を経験しないで就職するのもなぁ・・・って思うんです。 よかったら、経験者の方・・・・教えてください。

  • 中3男子、茶髪、校則違反、黒染め、制裁

    6日の新聞に、西宮市の中学で、3年の男子が、校則で禁止されている茶髪で登校し、説得しても聞かなかったので、教師が押さえつけてスプレーをかけた。 これに対し、人権侵害と訴えた、とあります。 そこで質問です。 1.校則は破ってもいいののか。(ダメだと思うが) 2.説得して聞かなければ、どうすれば良かったのか。 3.学校は校則破りに対して、説得、休学、退学以外は、打つ手はないのか。 4.校則承知で入学したと仮定し、生徒はそれを無視し、わがままを通す権利があるのか。 以上です。