• ベストアンサー

大学入試の数学

大学入試の数学で一番難しい問題を出す大学ってどこですか?またその特徴など教えていただけますか? 東大の理科一類を目指しているのですが、説いた方がいい大学の問題ってありますか?

noname#50499
noname#50499

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#43759
noname#43759
回答No.4

東京工業大学のAO入試問題が大学入試の数学で最も難しい。 5時間で4問解く。受験テクニックでは対応できない。 難易度は、東大を超えるらしい。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20061129ur01.htm 参考URLに、東工大が発表している想定問題が見れるサイト、今年の東工大AOの問題が見れるサイトを紹介しておきます。

参考URL:
http://www.gakumu.titech.ac.jp/nyusi/shikakushiken.html,http://juq.jp/49/h20-TokyoTech-AOnyushi.html
noname#50499
質問者

補足

たくさんの回答ありがとうございます。 ここで質問をちょっと変えたいと思うのですが、 本当に難しい問題を解くんだったら、過去問より難しいことで有名な新数学演習とかはどうでしょう? 東大の数学の問題で5、6完できる力がほしいのですがどういったことをすればいいでしょうか?

その他の回答 (3)

回答No.3

制限時間内に完答するのが難しいのは、やはり東大理系だと 思います。 東大を目指しているということでしたら、http://hw001.gate01.com/akiyoshi/index.html このサイトに1970年以降の問題(後期日程はなし)が 問題だけ載っていますので、傾向を知っておくのがいいと思います。 個々の問題については、学習指導要領との関係で最近の入試に 対応していない問題もありますが、やっぱりそれなりに、形式の 類似性は感じられると思います。 もっとも、東大も含め総合大学は文系と共通の問題も作成するので、 1~2問はやさしめの問題もまざります。 それに反し、単科医大の中には、全問ともそこそこのレベルの 問題を出題するところもありますし、東工大なんかは、 解いて勉強になる出題も多いです。 私立は、受験者数と採点の手間の関係上、穴埋めの問題が多いので、 その分、ややこしい問題を出題するところが多いです。

noname#50499
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 東工大の数学が難しいのは聞いたことがありましたが確かにそうなんですね。

  • Aronse
  • ベストアンサー率30% (18/59)
回答No.2

東大の後期の数学は難しいと思います。 純粋に数学というカテゴリーに入るかどうかは分かりませんが。 物理と数学、化学の融合問題が出題されていると記憶しています。

  • grogfd
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.1

特徴までは分かりませんが、昔から、入試問題が 一番難しいのは早慶だといわれています

関連するQ&A

  • 大学への数学で・・・

    質問です。 「大学への数学 解法への突破口」についてですが・・・ (1)特徴を教えてください。 (2)東大理系を目指す場合やったほうが良いでしょうか?? 僕の場合、数学は理科I類の合格点が欲しいですね・・・

  • 大学入試 数学

    こんにちは。 僕は東大文系志望の高2です。 僕は数学が苦手です。 繰り返し、復習をしているのですが、またしばらくすると忘れてしまいます。(というよりも、感覚が鈍る感じで、解法がぱっと浮かばないんです。) これから、応用問題を解いていく間に、最も肝心な基礎を忘れてしまうのではないか、と危惧しています。 これまでに、入試で数学を受験されたことがある方、そのようなことは無かったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 大学入試 数学C

    来年、大学(東京理科大)受験するのですが、数学Cが二次にあります。数学Cは、今年から? 授業では無くなったみたいですが、大学入試では出るのですか。 数学Cの分野の一部が数学IIIに組み込まれたみたいですが、自分教科書に【平面上の曲線】・【複素数平面】は、組み込まれていませんでした。大学入試で必要だと独学しか無いですよね。入試で数学C内容が出ない可能性ってありますか。

  • 大学入試

    東大の数学の入試問題の解法を知りたいのですが、どうしたらよいですか?方法だけでも至急教えていただけませんか。

  • 大学院レベルの数学の専門書について

    現在、東大在学中(教養学部・理科3類)で大学院レベルの数学の勉強をしているのですが、数学科の知り合いがいないのであまりオススメというか、「これはぜひ読んでおいたほうがいい」といった情報が入ってきません。なので自分で必読書をネットで探して図書館で借りて勉強してきました。大体の有名どころの専門書は頭にいれたつもりです。「演習 大学院入試問題I、II」も解けます。 そこで「大学院レベルの数学の勉強をするならこれは必読、またはオススメだ」といった情報が欲しいのです。 大学院数学の勉強を専門に勉強してきた方や数学科の学生の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。何冊提示していただいてもかまいません。 お手数おかけいたしますが、宜しくお願い致します。

  • 【大学院入試の難度はどれくらいですか?】

     現在、東京理科大理学部数理情報学科に合格してます。東工大が第一志望で早慶受験せず、後期待ちですが人数が少数なので期待してません。  理系の場合、大学院まで行かないとダメみたいなことを友達が言ってました。それで、理科大のパンフを見たら、大学院進学は東工大大学院への進学者は理科大大学院に次いで、二番目でした。  大学院入試の知識は皆無です。理科大→東工大大学院入試の難度はどれくらいですか? (大学入試に例えて、「東大くらい難しいよ!」みたいな回答でもかまいません)

  • 大学入試過去問(数学)について

    京都産業大学の2005年の数学の入試過去問で「サイコロを3回振って・・・」で始まる問題と南山大学の2011年の数学の入試過去問の「a,cを実数とし、関数・・・」で始まる問題の解答(解き方も)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新課程入試について

    新課程入試についてお伺いさせていただきます。 私は、2006年に新課程入試を受けます。 理科は、旧課程の問題集で良いのがあったので使っておりますが、新課程用のものを使わないとまずいでしょうか? 従来は、青チャートの例題が理解できれば東大数学で50~70は取れるといいわれておりましたが、新課程用になって青チャートのレベルが下がったと聞きました。赤チャートでないと対応できないのでしょうか? 最後に、新課程入試になったことで、センター、東大入試の傾向が大きく変わるということは考えられるのでしょう か? 宜しくお願いいたします。

  • 大学入試 数学 過去に一度ぐらいしかでなかった分野対策

    東大の入試問題(文系)を先日見る機会があったのではじめてみて思ったのですが、指数対数の問題って一問しかなかったと思うのですが・・・ というのもこないだやったばかりの範囲なのに、一問しかでてない・・・ってなると正直がっかりしました。 それに数学1の式と証明みたいなところからの出題もあまりなかったと思うのですが・・・ 東大は基礎が大切とはよく聞きますが、こういった分野はあまり対策しないでいいのでしょうか? 過去問とか実際にやったことがなく、答えと問題を見ただけなので、あまり言えないのですが、このことを知ってから、変にでるでないみたいなことを意識してしまいます。 これはものすごく馬鹿なことだとはわかってますが、あまり出ないのに対策してるっていうのでやる気がでません。 先輩がたからのアドバイスをいただきたいです。 というよりも、そういった分野も、もしかすると来年でたりとかしますよねぇ? ↑でもさすがに指数対数の計算問題が東大入試にでるとは思えないのですが・・・ 青チャをやってます。 こんなこといってますが、数学ではけっこうがんばりたいと思ってます。

  • 東北大学入試対策について

    東北大学理学部の二次試験(前期)の入試対策について相談です。 東北大学の二次試験は英語、数学、理科で、 配点は英語が300、数学300、理科(2科目)300点という配点です。 数学と理科の配点が高めなのですが、僕は数学がとても苦手です。 東北大オープンという河合塾の模試でも数学は60点しかとれませんでした。 ちなみに理科は155点、英語は116点でした。 合格するには480点ほど必要みたいなのですが、 まだそのような点にはとどいていません。 二時本番まで残りあと4ヶ月という時間しかなく、数学の全範囲克服は相当厳しそうなのです。 そこで、これから先の二次試験対策の方法についてアドバイスを受けたいのです。 これからの二時対策では得意な英語と理科にもっと時間をかけてほとんど理科と英語だけで受かることをねらうのか、 数学にも時間を割いて全てある程度の点数をとることをねらうのかどっちの方法がよいのでしょうか? また、後者の方法で勉強した方がいい場合、 東北大学の数学の入試傾向はあまり一定しておらず、どの単元を重点的に固めるといいのかがよくわかりません。 やはり微積に時間を割くべきなのでしょうか? ちなみに最近使い始めた数学の問題集は標準問題精講ですが正答率は2割くらいで答えを詰め込みながら解法を増やしているといった感じです。 このレベルの問題集をやれば東北大学には対応できるのでしょうか? 質問内容がおおざっぱな感じですいません。 お願いします。