楽天証券での米ドル預かり金

このQ&Aのポイント
  • 楽天証券での米ドル預かり金について相談させていただきました。
  • 楽天証券の手続きや問題点を説明しました。
  • 米ドル預かり金と米ドルMMFの違いについて調査中です。
回答を見る
  • ベストアンサー

楽天証券での米ドル預かり金

教えて!コーナーで相談させていただいて、 いつも、勉強させていただいています。 ホームページの記事や、イロイロな本を参考にとりあえず、インデックス運用の一歩として、楽天証券での米国ETFの購入を考えました。 まずは、EFAを購入して見ようとおもって、100万円分米ドルを準備しようとしました。 はじめてなので、どのような手順で購入していけば、わからず楽天証券にログイン後手引書を見ながら進めました。 まず、100万円をリアルタイム入金で楽天MRFに預け入れて、そこから米ドル預かり金を100万円分買い付けしてしました。質問は以下の2点です。 (1)適用為替は111.23ドルと表示されていました。 買い付けには1ドルあたり+25銭かかります。 100万円で買い付け分で、8842.51USドルと表示され、円換算では983994円と表示されていました。 円換算で16006円も喪失しているのかわかりません。野村で買い付けたときは、ドルを購入できなかった端数の円は、MRFに日本円で残しておいてくれたのですが、楽天の場合、100万円からのマイナス分16006円は、一体どのようにして発生しているかわかりませN。 (2)また、米ドル預かり金ではなくて、米ドルMMFで準備したほうがよかったのでしょうか? 米国ETFを買うときに、米ドルで買い付けた方がいいのか、米ドルMMFで買い付ける場合どちらがいいのか説明されてなかったので、よくわかりません。 楽天証券にも一応メールで問い合わせましたが、まだ返事がこないので、とても心配になってきました。 なんだか、ETFを買う前の段階で、オロオロしてしまってます。 (こんなことなら、ドルを買わないで素直にステートストリートでも買っておけばよかった・・・。 しかし10年以上は手放す予定はないのと金額が大木ので、やはりETFがいいかと思ったんです・・・) どうぞ、よろしくお願い申し上げます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • predater
  • ベストアンサー率25% (49/194)
回答No.3

>(1)適用為替は111.23ドルと表示されていました。買い付けには1ドルあたり+25銭かかります。 >100万円で買い付け分で、8842.51USドルと表示され、円換算では983994円と表示されていました。 単純に計算すると 1000000/8842.51=113.09 113.09-0.25=112.84(手数料25銭) いつ交換されたが分かりませんが112円後半の変換レートだと思われるので特別変だとは思えません。 残念ながらこの数日で急に円高が進んでます。 >野村で買い付けたときは、ドルを購入できなかった端数の円は、MRFに日本円で残しておいてくれたのですが 野村のシステムは分かりませんが私のイートレード証券では今のレートが111円でも変動の安全分を見て+3円の114円で受け付けられます。 つまり手数料を考えず簡単に計算すると 受付変換ドル 1000000/114=8771.93 実際 8771.93*111=973684 よって1000000-973684=26316 これで端数の26316はMRF等に入金されるのでは? 楽天は端数なしに交換してくれるのかもしれません。 >こんなことなら、ドルを買わないで素直にステートストリートでも買っておけばよかった・・・。 投信ならこういう面倒な事はやってくれますが信託報酬が高くなります。 説明を聞いて理解できないとか納得できないなら投信の方がいいかもしれません。 ただし同じ事は起きて資産が減る事はあるのでそれをあなたが認識するかしないかの違いだけです。

その他の回答 (2)

  • Singleman
  • ベストアンサー率24% (143/576)
回答No.2

買ってしまった物をいまさらくよくよしてもどうしようもありません、現在貴方は$8842.51-保有しておると言うことです、その分のドル資産を買えるということです。 今現在のドル円は110.7ですから円換算は\978865-です、ドル円100.0になれば円換算は\884251-となります。外貨を買うとはそういうことです。 その程度で「おたおた」していているようなら長期的に超円高で80.0位になったらもっと悩むことになります、早速円に戻して外国債購入などはやめるべきです。 差額の手数料は授業料と考えると良いでしょう。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.1

>(1)適用為替は111.23ドルと表示されていました。 買い付けには1ドルあたり+25銭かかります。 計算しても合いません。レートが違うのでは? スプレッド分は安く表示されますよ。つまり、レートが50銭(適用レートマイナス25銭)は安くなります。 外貨は売りと買いに差があります。買ってすぐは必ずマイナス評価になります。

関連するQ&A

  • 米ドルMMFを買いたい

    楽天証券でアメリカ株、欧州株のETFを購入しようと考えています。 米国株式として取り扱われているのでドルで購入しなければならないようです。 毎週1万円程度を積み立てて購入金額に達したら買おうと思っています。 そのため楽天の口座に円で入金して米国株式を買えるものに 交換しなければなりません。 そこで米ドルMMFを買ってみようと思い至りました。 ところが円でMMFを購入する場合のドル円レートと 単純にドルを購入する際のドル円レートが異なっています。 どういうことでしょう? そもそも、海外ETF購入のために積み立てるには何がお勧めでしょか? 楽天のヘルプページをさまよっている内に混乱してきました。

  • 外貨MMF 米ドル?豪ドル?

    外貨MMFについて勉強中です。 楽天証券に口座開設申請中です。 楽天証券の年利回りと大和証券の年利回りが違うのですが 証券会社によってちがうのでしょうか? 楽天では米ドル建ては0.011% 大和証券では0.126%と大きく違います。 また米ドルは馴染みがあるのですが、豪ドルは全く無知です。 ドル安と言われていますが豪ドルもそうなのでしょうか? 予算50万のうち 米ドル50万円分買い付けるか、米ドル・豪ドルを各25万買い付けるか悩んでいます。

  • 楽天証券の預かり金(MRF)について

    楽天証券で株を売却したのですが、売却金額が預かり金(MRF)に反映されず、減っているのですが、どうしてですか?

  • 米ドルから米ドル

    塩漬け状態の米ドルをなんとかしたいと銀行に行きました。 投資信託は損切りしたばかりなので今はしたくありません。 そう言っても銀行員が提案してくれるのは外貨建て商品(投資信託)ばかりです。 しかも系列の証券会社での口座開設をしないと購入はできない商品ばかりです。 証券会社で口座を開設する気がないのでいま米ドルを保有しているのは 銀行です。 米ドルから「円」に変えないで「米ドル」のままなにか運用できる商品はありませんか? 外貨MMFはいかがでしょうか? 三菱○○○○J銀行の外貨預金です。 運用資金ですので運用期間は特に希望はありません。 皆様のご意見をお聞かせください。 外貨MMF

  • 証券会社のキャンペーンについて

    これから、株を始めてみようと比較しながら証券会社を探してるのですが、 楽天証券やジョインベスト証券などがキャンペーンで、 ”○○円以上入金(MRF買付)すると、○○円につき○○円プレゼント”とかあるのですが、(MRF買付)っていうのがよくわからなくて引っかかってます。 これって入金しても、MRF買付っていうのをされてしまって、希望の株とかに使えないとかなるのでしょうか? それとも単純に証券会社の口座に入金する事自体が、MRF買付という用語なだけで特に引っかかるような事じゃないんでしょうか。

  • 米国ETFを購入する際の米ドルの買い方

    まず、今考えていることです。 SBI証券で、米ドル建てで、10年以上かけて米国ETFを積立投資したいと考えています。 ドルの購入の仕方についてなのですが、 ①これから先、今より円安になるか円高になるかわからない。 ②大きな金額を一括でドルに変えることにはリスクがある。 上記2点から、毎月購入するETFの金額分だけ、円→ドルも毎月定額を換金しようと考えています。 住信SBIネット証券で米ドルの積立購入ができ、為替手数料も1ドルあたり3銭で済むサービスがあるのでこれを利用しようと思っています。 ここからが質問です。 ①ドルを毎月定額購入することで為替リスクを分散できるという認識は間違っていないでしょうか? ②ドルを毎月定額購入することによる経済的なデメリットなどはありますか? →例えば「細かい金額のドルを分散購入すると、纏まった金額を換金するより手数料が高くなる」などです。 ドルコスト平均法が万能ではないことは承知していますが、仕事が忙しく、細かく値動きを確認する時間を取れないため、自分にとっては最善策だと考えています。 最安のコストで米国ETFを購入したいです。投資に詳しい方、お知恵を貸してください。

  • ソニーバンク or SBI証券で米ドルMMF

    ソニーバンクかSBI証券の米ドルMMFに預けてみようかと思い、HPを見てみましたが、 ソニーバンクは、MONEYKit ベーシック(米ドル)とニッコウ・マネー・マーケット・ファンド(USドル・ポートフォリオ)と2種類、 SBI証券は、ゴールドマン・サックス・米ドルMMFがありました。どれがお勧めでしょうか? ■MONEYKit ベーシック 年換算利回り   年 0.688% 管理報酬     0.85%を上限とする ■ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド 年換算利回り   年 0.688% 管理報酬年率   0.01% 投資顧問報酬   純資産総額に応じて年率0.15~0.09% 代行協会員報酬  年率0.65%(上限) 保管受託報酬平均 純資産総額の一定率 事務代行報酬随時、書面で合意された金額 ■ゴールドマン・サックス・米ドルMMF 年換算利回り   0.658% 手数料      無料(←本当??)

  • ジョインベスト証券利用の方 教えてください

    ジョインベスト証券利用の方 教えてください ジョインベスト証券のHPについて教えて下さい 1.資産の一覧のページで「MRF/預り金/保証金 ※1」 の表があると思います。  仮に  MRF/預り金/保証金 ※1  評価額 150000 評価損益-- と表示されているのにも関わらず買付限度額は50000と表示されます。 差し引きの100000は何を意味するのですか? 2 MRF再投資  過去の入出金をみると「MRF再投資+○○」と表示されています  MRF再投資これって何ですか? よろしくお願いします。

  • 野村證券に米ドルで1000万円ほど(1ドル94円換算時)持ってます。

    野村證券に米ドルで1000万円ほど(1ドル94円換算時)持ってます。 今、これだけ円高になってかなり目減りしているので、資産防衛としてこれ以上減らさないためにも、利率の高い豪ドルに替えておこうかと思ってますが、この考え方は間違っているでしょうか? もっとよい方法はあるでしょうか?

  • 米ドル余力資金を作るまでの流れ(手続き)

    最近、投資を始めたばかりの初心者です。 どうぞ宜しくお願い致します。 楽天証券で「IVV / I-SHARES S&P500」の購入を考えてますが、現在、楽天での日本株式購買余力100万円、米国株式購買余力0(ゼロ)USドルです。 そこで決済方法を見ますと米ドル余力資金でしか対応が出来ないということは、「IVV / I-SHARES S&P500」を買うがために幾らか余力資金として 『事前に』米ドルを入金しておかなければいけないのでしょうか? それとも、余力日本円100万円を一部使用するという意味で、「その時のレートで楽天」が余力日本円を換算して自動で買付けるということは出来ないのでしょうか? 今一つ、私の日本円(又は日本株式購買余力100万円)→→→米国株式購買余力金へ『スムーズに繋がるお金の流れ(手続き)』が分からず困っております。 私の稚拙なイメージですと、(私が楽天の口座にしている)三井住友銀行に行って、外貨預金口座を作って、取り合えず20万円分位をドルに交換して一瞬だけ預けて、直ぐにそのドル預金を楽天証券に全部入金して…次に買い付ける時にまた同じ事を繰り返して…と無駄骨ばかり折ってそうな具合です。 情け無い質問かもしれませんが、どなたか詳しく教えて頂けませんでしょうか?