• ベストアンサー

gownって?

英語のgownは、室内着の他に、大学教授や市長や裁判官などが着るものとしても知られていますよね。イギリスの寄宿学校で、校長先生がgownを着ている、という記述にあたったのですが、これは日本語で言うならなんといえばよいのでしょうか。「正服」「僧服」「文官服」などの訳語が辞書にはのっていますが……。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ガウンそのままでいいんじゃないかなと思ったんですが、take the gown と言う言い方で、教授になると言う意味もあるんですよね. また、卒業式にも、このガウンというものを学生と先生方が着ます.  又、就任式にも着ます. このガウンと言う物は、上からすっぽりがぶる物で、男性用、女性用の区別はありません.  それとも、全く関係なく、校長しか着れない、正装服なのかな. もしなんでしたら、その文章を乗せてもらえますか.

rengeshouma
質問者

お礼

ありがとうございました。おっしゃっておられるもののことで、やはり日本ではガウンという訳が付いているんですね。ふつうにガウンというと寝間着の上に羽織るものを想像するので、別の言い方があると思っていました。たぶん文脈をみれば区別が付くのでしょう。take the gownという表現には納得しました。

その他の回答 (1)

回答No.1

状況にもよると思いますが, 夜寝るときだったら,寝巻き,ガウン 昼間だったら 長上着,制服 でしょうか.

rengeshouma
質問者

お礼

ありがとうございます。英米の大学の卒業式などで着ているあれで、制服というわけでもないのだと思います。

関連するQ&A

  • イギリス人が日本語を勉強するのに便利な電子辞書は?

    32歳のイギリス人が、将来は日本で英語の先生になる為日本語の勉強をしています が 中々覚えられない様子で、本人も悩んでいます。誕生日も近いので電子辞書をプレゼントしたいと思っていますがどんなのがいいでしょうか。ちなみにそのイギリス人は娘のダンナです。

  • I didn't arrive home until five o'clock. は 「家に着いたときは5時をまわっていた」か?

    今日放送されたNHKラジオ『基礎英語2』の本文のパセッジの中に I didn’t arrive home until five o’clock. という一文がありました。この英文に対してテキストの日本語は「家に着いたときは5時をまわっていました。」となっていました。放送された番組の中で講師の先生も同じ日本語で解説されていました。 私は、この訳語が「家に着いたときは (1) 5時をまわっていました。」 (2) 5時でした。」 では大きくとらえれば大体同じような意味だろうとは思うものの、ずいぶんニュアンスは違うなあ、という印象を持ちます。 (1) はこの番組で用いられた日本語で、(2)は手元の辞書を参考にした私の日本語です。 手元の辞典を引いてみました。 (a) 『ウィズダム英和辞典』(第2版)はuntilの項で「否定文で、…になってやっと[初めて]~する」という訳語を挙げた後に次の例文と訳語を載せています。 1. The show didn’t begin until nine o’clock. (ショーは9時になってやっと始まった。) (b) MACMILLAN English Dic.は “not (…)until” の連語の説明を次のようにしています。 2. used for stating the point at which something finally happens, … (c) 『ジーニアス英和辞典』(第4版)は次の例文と訳語を挙げています。 2. It was not until 11 p.m. that he came back home. (彼は午後9時になってようやく帰って来た。) ● 質問をまとめます。 NHKが「中学2年生…に…ぜひご活用いただきたく思っています」(NHK『基礎英語2』HPより)と「番組内容」の紹介で書いているとおり『基礎英語2』が中学生を念頭において作られて言うことを考えたとき、この訳語「家に着いたときは5時をまわっていました」は不適切ではないかと思いますがいかがでしょうか。

  • 裁縫用語の対訳辞書やサイトはありますか?

    私は以前イギリスで服飾を勉強したのですが、日本で作ってみたい服があった時や布が欲しい時など日本語での単語や用語がわからなくて困っています…。 縫い方や布の種類など、裁縫用語が詳しくのっている辞書というのはあるのでしょうか? 他にも対訳がわかりやすくのっているサイトなどありましたら教えてください。お願いします。

  • 泥沼化

    「彼女の離婚裁判は泥沼化している。」という文を作りたいのですが、日本語で言う泥沼化をどういえばいいのかわかりません。辞書ではsloughと載っていたのですが、Her divorse case is sloughed.といって通じるのでしょうか。それともこういう場合は別の言い方をするべきでしょうか。教えてください。

  • 文の添削について

    日本語の学習者なんです。いつもお世話になってほんとうにありがとうございます。 面接の時の会話: 面接官(校長先生):「あなたはなぜ教師をしたいのですか」 私:「理由はいろいろありますが、その中の一つは、私の母は私が教師になることを望みたいのですが」 以上の文の間違いところを直していただけないでしょうか。 以上 よろしくお願いします。

  • orthodoxically??

    学校の講義で先生が 文全体修飾の副詞[paradoxically]の反意語として[orthodoxically]という語を挙げていたのですが、 paradoxとorthodoxでは品詞も違いますし、それが同じ形を取るというのがどうもしっくり来ません。orthodoxicallyは辞書にも載っていないのですが、これは文法的に正しい語なのでしょうか。それとも慣用的に使われているだけなのでしょうか。

  • 「フランチャイズ」という言葉について

    あるビジネス書の出版にかかわる仕事をしており、そこで「カタカナのビジネス用語をできるだけ日本語で表す」という試みをしております。 (ビジネス用語の多くはカタカナのまま定着していますので、あえて日本語にするとかえってぎこちなく聞こえる場合が多いのは確かですが、この書籍に対する出版社の方針ですので、そのことの是非は論じないでください。) 今いちばん困っているのが、「フランチャイズ」です。 英和辞書でfranchiseを調べますと、 「営業販売権」 「一手販売権」 「営業特許」 などの訳語が見つかりました。 (ここでの「フランチャイズ」とは「チェーン店、加盟店」といった具体的な「店」のことではなく、その屋号を使って加盟して営業する「権利」のことを言っている、とお考えください。) 実際にフランチャイズビジネスにかかわっている方にぜひご意見をお聞きしたいのですが、 上に挙げたような訳語のうち、どれが現場の感覚に最も近いでしょうか? あるいはそれ以外の表現で、これだったら使えそう、と思われる表現はないでしょうか? 「説明文」ではなく、一言で言い表せる「名詞」を探しております。 どうか、知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 日本語「つながり」の使い方について

    日本語の勉強をしております。 日本語検定の問題で、一番正しいものを選ばないといけないのですが、 (1)うちの会社は3年前からアメリカの会社とつながりしています。 (2)あの先生と私はつながりないです。 (3)あの二人はクラスのつながりだそうです。 (4)辞書をひいて文と文のつながりがわかった。 (4)が答えだと思うのですが、なぜ(3)がダメなのか 理由がわかりません。 恐れ入りますが、お分かりになるかたがいらっしゃいましたら、 教えて頂けますでしょうか。

  • 初心者です。dianrってどういう意味でしょうか?

    簡単な質問で恐縮ですが、どなたか回答お願い致します。 (海外在住で現地の方のクラスに入って中国語を勉強しています。テキストも現地人向けのため、第5課までピンイン表記しかありません。) Ni yao dianr shenme? という文があり、訳語がWhat do you want?となっているのですが、dianrはどんな漢字で、どんな意味なのでしょうか? 手持ちの辞書には載っていませんでした。 また Pingguo duoshao qian yi jin? という問いに Liang kuai yi jin. という返事をしており、先生はkuaiは通貨を表す口語だと説明されたのですが、こちらも漢字表記が分かる方いらっしゃいましたら教えてください。また口語でない言い方はどのように言うのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 英語の翻訳をお願いします。至急です!

    お願いしたい文は 「新聞には今回の地震の犠牲となった死亡者数が毎日載り、毎日増え続けていました。」 「●は私の心の支えとなる曲です。これからも聴き続けたいです。」 「そちらの学校の校長先生はこの曲を他校に宣伝したり、生徒たちは日本語の歌詞をドイツ語風にして覚えたそうですね。」 「私が生まれる前の1995年1月17日にも私が現在住んでいる地域で阪神・淡路大震災とよばれる地震が起こり、約6500人の死者が出ました。」 という4文です。 現在、英語での手紙を書いているのですが、この4文を意味が通じるように訳せません。どうしても、理解しにくい(出来ない)文になってしまいます。 この質問に回答していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。