• ベストアンサー

英文解釈について質問です。

三つ分からないところがあるのですが、一つだけでも構わないので、詳しい方いましたらよろしくお願いします。 It's a busy, fast moving world many of us live in, one that  frequently requires us to "multi-task". この文の文法的解釈がうまくできません。。 fast moving worldは「目まぐるしい世の中」という意味です” ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Subjects in the study were required to predict the weather by following a set of simple clues, while also performing a second task involving listening to musical tones. この文のwhile以降は分詞構文で、もともとの文は while subjects also performed a second task involving listening to musical tones と考えたのですが、正しいでしょうか? また、上記の訳は「一方、被験者はまた、音楽を聴きながら二つ目の仕事をおこなった」でいいのでしょうか? 自分なりにしっくりこないのですが、良い訳が浮かびません。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Test results showed that while the subjects'memories were fine during the multi-tasking, it appeared to be more difficult for them to retrieve the memories later on. この文の訳がよくわかりません。。 「被験者は同時作業をしてる時は記憶力が良いけれども、思い出すのは難しい」という訳でいいのでしょうか?? なぜか矛盾しているような気がして気になります。。 長くなりましたが、一つだけでも良いので、よろしくお願いします!

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.4

「我々の多くが住むのは、忙しく目まぐるしい世の中で、我々に「かけもち作業」というものを要求することが多々ある社会である。」 (英文の構造が判りやすい形で意訳しました。) It = the world now にも考えられないことはないが、仮主語のit。 a busy, fast moving world (that) many of us live in (that) =関係副詞にも考えられるが、強調構文の that。 a busy, fast moving world と、one が同格。 one [代]=先行詞= a world that =関係代名詞主格。 malti-task = 自動詞としての用法は確立されているようです。(ジーニアス英和 malti・tasking の項 参照) 「その研究の被験者たちは1組の簡単なヒントに従って、天気予報をすることを要求され、その間、複数の電子音を聞きながら2つ目の仕事も行なった」 (while 以後は、副詞節で、「a second task をしながら、were required 」と訳すのが普通なんですが……。前から訳してしまいました。malti-tasking なのでいいかなと思って……。そうでないと、a second task が訳しにくいので……。また、musical tones は、意訳しました。) 分詞構文で考えていいと思います。ただ、正確を期するなら、"while they...." または、"while the subjects..." と書いて欲しいところです。 「被験者たちの記憶は同時作業中には順調であると、実験結果は示していたが、作業後には、記憶の回復がより困難であることが明らかになった。」 later on = 「(より)後で/後ほど」 以上、少しでもお役に立てたでしょうか?★

その他の回答 (4)

  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.5

#4 です。 ちょっとしたミスです。訂正します。 最後の訳文の最後です。 「被験者たちの記憶は同時作業中には順調であると、実験結果は示していたが、どうも作業後には、記憶の回復がより困難であるようだった。」  に、訂正します。 失礼しました。

down_town
質問者

お礼

沢山の質問だったにも関わらず、とても丁寧に回答してくださり本当にありがとうございました! とてもわかりやすく、参考になりました!!

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.3

下から三番目、上から壱番目 one = world requires us to do multi-task” - [do]が省略されている匂いがする。 直訳→意訳: 今我々が住むこの忙しく激しく動く世の中では、否が応でも同時進行作業を行わざるを得ないことが往々にしてある。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

取るモノ取ったので、下から二番目、 Subjects in the study were required to predict the weather by following a set of simple clues, while also performing a second task involving listening to musical tones. 殆ど直訳: その研究では被験者達は、いろんな楽音を聞きながら別の作業をしつつ、同時に簡単なヒントを与えられて天気予報をするというテストを受けさせられた。

  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.1

取るモノも取り敢えず、最後から Test results showed that while the subjects' memories were fine during the multi-tasking, it appeared to be more difficult for them to retrieve the memories later on. 直訳→意訳: 試験結果によれば、被験者達が同時多重作業している間は記憶力に衰えは見えないのだが、一旦その作業完了以降はその間の記憶を取り戻すのが難しい様だ。

関連するQ&A

  • 英文解釈

    何度もすみません。 Third , time is assumed to be a microlevel phenomenon best measured as the minutes a child is "on-task" or "engaged" in educational pursuits within classrooms. 訳というよりか文の構造がわかりません。もちろん構造がわかってないんで訳もわからないんですが・・。 よろしくお願いします。

  • 英文解釈

    They are subject to contradiction by practical experience or they confuse cause with consequence or,while they serve casual conversational purpose,no one wishes to risk them in serious scientific argument. この文の構造分析と訳お願いします。

  • 英文の解釈についての質問

    質問があります。 People who delay might base their self-worth on their work and doubt their abilities. The thinking goes like this: to avoid a judgment of themselves that could be damaging to their self worth, they just avoid completing the task. 上記の文ですが、直訳すると 遅れる(ぐずぐずする)人々は、彼らの仕事と、疑わしい技術力で、自尊心を築いている。 この考えを推し進めると:自身の(能力の)ジャッジを避けることは、彼らの自尊心を傷つけているかもしれない。彼らはただ、仕事を完了することを避けているだけなのだ。 となるのですが、どうもto avoid a judgment of themselves that could be damaging to their self worth, they just avoid completing the task.がピンとこないというか・・・。 thatが途中にあるということの意味がいまいちわかりません・・・ つまり、to avoid a judgment of themselves がSということでしょうか?それとも関係代名詞のthat? Finally, for motivation I imagine how good it will feel to finish whatever it was I was putting off. こちらですが、 最後に、モチベーションについては私はいかに良いかをイメージする。 何かを終わらせること。 この辺までで後はピンとこないです・・・。なぜ , がないのに I was putting off.があるのか・・・。 記事はhttp://www.japantimes.co.jp/shukan-st/english_news/essay/2009/ey20091211/ey20091211main.htm?print=noframe  です。 よろしくお願いいたします。

  • 英文解釈について質問です

    This kind of public address alert will automatically be triggered at certain locations seconds before a big tremor is felt. locations secondsの部分の品詞と訳がよくわかりません。。 どのように訳せばいいのでしょうか?? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ He says signals will be sent to all trains to allow engineers to stop quickly, possibly before a potentially damaging seismic jolt hits the tracks. この文のbefore以降の文法解釈ができません。。 joltとhitsは動詞ではないのでしょうか? 出来れば和訳もしていただければありがたいです” よろしくお願いします#

  • 英文解釈について質問です。

    This kind of public address alert will automatically be triggered at certain locations seconds before a big tremor is felt. locations secondsの部分の品詞と訳がよくわかりません。。 どのように訳せばいいのでしょうか?? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ He says signals will be sent to all trains to allow engineers to stop quickly, possibly before a potentially damaging seismic jolt hits the tracks. この文のbefore以降の文法解釈ができません。。 joltとhitsは動詞ではないのでしょうか? 出来れば和訳もしていただければありがたいです” よろしくお願いします#

  • 英文解釈について質問があります

    Barely a month goes by without some new energy or mineral deal being struck between China and an African nation. 中国とアフリカを結び付けている新資源とミネラルの契約無しで、わずかひと月過ぎる。 (どうも全体の大意を掴めない・・・。Barely a month と a barely monthは違いますよね。) Communist China's friendly relations with Africa go back decades, to when Beijing backed newly independent states as well as liberation moements. The continent's backing was vital in getting mainland China into the United Nations in 1971. 中国とアフリカの緊密な関係は何十年にも渡る。(go back decadesがちょっと・・・) この後が訳せません。to whenというとwhen自体の品詞は何になるのでしょうか。 似たような文章で、 A lot of it comes down to where Chinese firms have their comparative advantage and these are fast-growing markets. 上記の文がありますが、この場合のwhereの働きと品詞などもちょっと訳しきれないというか・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 英文の解釈!!

    ただいま、英語を猛勉強中の受験生です。(^^;) 問題集を読んでて分からない文に突き当たったので、分かりやすく文の構造を教えていただきたいのですが。 Yet it needs but a moment's reflection to convince us that this naturalness of speach is but an illusory feeling. 訳を見ても意訳してあって、イマイチよく分かりません。 その訳には、『しかし、ほんのちょっと考察してみるだけで、言葉のこのような自然さは根拠のない錯覚であるにすぎないことが納得できる。』とあるのですが。 butがどのような役割をしているのかが、「・・・?」です。 あと、needsが述語・・・? 特に解説は書いてなかったので、難しくない文なのだとは思いますが。どなたか教えてください。

  • この英文の解釈に関しまして

    こんにちは。 Harry Potter and the Order of the Phoenix [UK, adult版] p.444真ん中あたりの文に関してです。 ロンのクイディッチデビューの日の朝のロンの様子を書いた英文です。 'Harry was reminded forcibly of the time Ron had accidentally put a Slugvomitting Charm on himself; he looked just as pale and sweaty as he had done then, not to mention as reluctant to open his mouth.' この英文の後半部分、'not to mention as reluctant to open his mouth'日本語訳では「口を開きたがらないところまでそっくりだ。」とあるのですが、なぜこういう訳になるのでしょうか?どういう風に英文解釈すればよいのでしょうか? 参考までにその前の文は「ちょうどあの時と同じように、ロンは蒼ざめて冷汗をかいている。」となっております。この文は「as~as」 文で納得がいくのですが… 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英文解釈お願いします

    If the matter is one that can be settled by observation,make the observation yourself. Aristotle could have avoided the mistake of thinking that women have fewer teeth than men,by the simple device of asking. Mrs Aristotle to keep her mouth open while he counted. He didnot do so because he thought he knew. Thinking that you know when in fact you don't is a fatal mistake,to which we are all prone. この文の訳と構造分析お願いします

  • 英文(英文法)について質問です。

    「英語で読む星の王子様」の本の中に次の文があります。 all you had to do was move your chair a few feet.(椅子を何フィートか動かすだけでいいんだね。) これはなぜmoveなんでしょうか。movingなのでは?と思っています。