• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フレッツセーフティーから乗り換え時注意事項?)

フレッツセーフティーから乗り換え時注意事項

このQ&Aのポイント
  • フレッツセーフティーから新たなウィルス対策ソフトを導入する際の注意事項についてまとめました。
  • 現在使用しているフレッツセーフティーは今年で終了するため、NTTから提供される新しいウィルスクリアを導入する必要があります。
  • ウィルスバスター2006がルーターにしか入っていないため、新たなウィルス対策ソフトを導入する際の注意点や他社製品の利用について情報を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113190
noname#113190
回答No.1

まず、これまではルーターでウィルスをブロックしていたのですから、パソコンにかかる負荷は最小限ですが、今度はインストールするので、軽快さでは定評のあるキングソフトといえども動作が重くなったり、定義ファイルの更新時に一瞬妙な動きをしたりします。 これは他のソフトでも同様で、同じく軽いといわれるNOD32やウィルスセキュリティゼロ、カスペルスキーなどでも同じことで、パソコンにインストールする方式ではどうしようもない現象と考えます。 NTT仕様のウィルスバスターは私も使っていますけど、どちらかというと重いソフトで、メモリ1GBほど無いとストレスを感じますし、環境によっては不具合が出ることも無いとはいえません。 トレンドマイクロからバスター2006の体験版を落としてテストしたほうがよいと思います。 それとこのソフトですけど、原則的には他のソフトとは干渉するので、これ1本の方がよいですよ、その上で他社のオンラインスキャンをやって、感染の有無をチェックしていく。 http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html キングソフトは私も5台使っており、なかなかよいソフトで気に入っていますけど、サポートはメールだけで、少々そっけない返事が多いので、数日パソコンを止めてもかまわないといった人なら問題ないですけど、不具合が出て、すぐに何とかしたいという方にはお奨めしにくい面があります。 他のソフトと共存できる点と、安いというメリットは捨てがたいですけど。 ある程度良質なサポートもと考えるなら、バスター(NTT仕様でも)、ノートンの両巨頭に、最近人気のカスペルスキーあたりを選択しておくのが無難かなと考えます。 どれがよいかは、最終的には体験版でテストしてあう物をチョイスするしかないと思いますが、これまでのような快適さは失われると予想します。

dontakos
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。 >キングソフトは私も5台使っており、なかなかよいソフトで気に入っていますけど、サポートはメールだけで・・ 1:実際に使用されてる方の意見なのでとても助かります。 2:メールのサポートで時間が・・必要のようですが、A:HDDは抜き差し可能でクローンHDDもあり、B:更にTrueImagePersonal2で直ぐ復元可能(10~15分)ですので、不具合が出た場合はAorBで直ぐ対応できますので安心です。(大きな動画のダウンロードやファイル交換、音楽のダウンロードなどは全くしないです。) >他のソフトと共存できる点と、安いというメリットは捨てがたいですけど。 ★問い1:当然と思いますが他のソフトと共存とは他のウィルス対策ソフトではなくて、SpybotやAdwareなどのことでしょうか。 >これまでのような快適さは失われると予想・・ 残念ですが仕方が無いようです。フレッツ・セーフティーで行けると思ったので、Aptiva-1GB-512MBの改造したのですが、突然のサービス打ち切りでがっかりでした。 ★問い2:サポートがちょっと・・と言う事ですが、復元やHDD差し替え交換が簡単に出来るのであれば、問題ないでしょうか。(TrueImagePersonal2-CDと外付けHDDの復元ファイルからでも、内臓HDDを抜き出して外付けにしてフォーマット後にTrueImagePersonal2から復元など、いかなる時でも15分程度分で復元可能な上、クローンHDDと入れ替えれば直ぐもとの環境に戻せます。) 私としては1台がMeなのでKingsofでMeでも使用できる上に、広告版(画面の一部に出る程度)で無料で難題でも入れられ、そしてVBやNSよりずっと軽いならこれで頑張ってみたいのです。 特に、★問い:1に関してお分かりであれば教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。(VBではSpybotを最新にアップデート&免疫化の解除後に削除しないと干渉するのは知っておりますが・・)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう