- 締切済み
- 暇なときにでも
就職活動で県外を希望するにあたって
現在大学3年で、いまから就職活動をします。 実家暮らしと言う事で親や自分に対して甘えがあり、数年間でもいいから親元を離れて 独り暮らしがしたい、という思いがあって県外を考えています。 現在北陸に住んでいますが何度か行った事がある名古屋を勤務地希望に考えています。 そこで県外就職経験者の方に質問です。 面接で「なぜ県外からわざわざ?」「地元にだって支社はあるのになぜこの県希望?」みたいな 質問はやはりされるものなのでしょうか? ファッションを扱う会社を受けたいのですが、入社したら大体は店舗での販売スタッフから スタートすると聞きました。 その場合地元にも店舗がある可能性があるので、そこであえてなんの縁もない県外の勤務地を希望する理由は あるのかと聞かれそうです。 初任給での独り暮らしはかなり厳しいと聞いたので、貯金の為現在バイトをしています。 就活を始めればそっちが優先になるだろうし、バイト先にいきなり休みを請う事は迷惑をかけるのでしたくないです。 面接の知らせというのは、どれぐらい前に分かるものなのでしょうか? 企業ごとに違うとは思いますが、過去の経験で面接当日から何日前に電話があったかなど 教えていただけると参考になります。 現在車を所有していますが名古屋に就職が決まった場合、車は持っていかないほうが金銭的に 良いのでしょうか?(名古屋、というアバウトな範囲ですいません) 全てではなく一部でもよいのでアドバイスや回答を貰えたら幸いです。 よろしくお願いします。
- furamo
- お礼率16% (1/6)
- 回答数1
- 閲覧数2239
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.1
- prico
- ベストアンサー率33% (9/27)
アドバイスとなるか分かりませんが、分かる範囲でいくつか… 私も来春大学を卒業予定ですが、大学も地元なのでずっと実家暮らしでした。なので私も就職活動にあたって、地元を離れてみよう!という思いがありました。県外での就職活動もおこなったのですが(交通費、結構大変です)、結局「やっぱり地元が好きだなぁ」という思いが芽生えたため地元での就職を決めました。 一人暮らしに関しては、親に交渉中です。地元でも一人暮らしはできるからです。実際、同じ地域に住みながらも一人暮らしをしている人はいますよ。なので、一人暮らしがしたいから県外で就職!というところにはあまりこだわらなくても良いのではないかなと思いますがいかがでしょうか? それよりも大事なのは、「どこで暮らしていきたいか」だと思います。この先の人生、名古屋で暮らしていきたいという思いはありますか?もしあるのならば何も問題はないと思いますよ。面接で「なぜ県外からわざわざ?」と聞かれたら、何度か名古屋を訪れてこの土地に魅かれたという気持ちを、正直に答えたらよいのではないでしょうか? 面接の知らせは企業によって本当にバラバラですね…。 ↓こんなサイトを活用されると良いかもしれません。 http://www.nikki.ne.jp/ いろんな情報が得られますよ。 就職活動、これから大変ですが頑張ってください。 私の意見は参考までに…。。
関連するQ&A
- 就職活動のことで質問があります。
21歳男大学中退フリーターです。就職活動のことで質問があります。(就職できるできないはおいておきます。) いま県外でフリーターをしているのですが、地元で就職しようか県外で就職しようか悩んでいます。というのも前にバイトを9ヶ月でやめてしまった過去があります。理由はどうであれ、また同じくすぐやめてしまうのではないかと不安でいます。 地元で就職すれば精神的に楽になるので、続けられる可能性が高いと考えています。そのかわり田舎なので、求人がないです。仕事も選べんません。 県外で就職活動すれば、求人はあるので就職しやすいと思うのですが、一人暮らしで精神的に大変で続ける自信がありません。仕事は田舎よりは選べますがやりたい職種というのがないです。 僕的には地元で就職活動と考えているのですが、ハローワークの求人数を見て悩んでいます。 「続ける」という意味ではどちらがいいとおもわれますか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 大学中退の県外での就職活動
現在、大学には籍を置いてもらっているだけの20歳の、大学中退予定者です。 今は実家に住んでおり、ハローワークで県外の求人に応募しています。 しかし、実家から就職を希望する静岡県まで交通費と宿泊費などで1回の面接に5万円以上かかってしまいます。 それならば静岡県で一人暮らしをしながら就職先を探したほうが経済的にもいいのではないかと思っています。 また、県外からの応募は受け付けないところもあるので、静岡県に住んだほうがいいのではないかと思っています。 皆さんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- 【就職活動】遠方の面接地について
現在、就活中の者です。 応募したとある企業から、書類選考通過と面接の案内がメールで来たのですが、面接地が遠方(本社)に指定されており、金銭面的に行くのが難しいです。 この場合、自宅と同じ県内にある支社での面接は可能か聞くことは失礼にあたるでしょうか? それとも、大人しく辞退すべきでしょうか? ちなみに、 ・希望勤務先は上記支社で提出しており、家庭の事情のため、現在は自宅県内以外就職不可 ・面接地(本社)までは、往復3万5千円程 ・企業の志望度としては中くらい です。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 就職活動にもう疲れました。介護職を希望しているので
就職活動にもう疲れました。介護職を希望しているのですが、全て落ちました。これで7件目です。全て書類選考です。原因がニート歴が4年だと思います。遠くに仕事を探したいのだが、お金がないので無理です。新たな資格を得ようとしてもお金がないので無理です。ハローワークに行っても、全てがカラ求人なので頼れません。 住んでるところが田舎なのです。 プロフィール:29歳の男性。高校2年中退。介護職経験3ヶ月。初任者研修とガイドヘルパーを持っています。 もう、介護職の就職、諦めたほうがいいのでしょうか? もう、生きるのが疲れました。
- 締切済み
- 就職・就活
- 就職活動について
私は今、短期大学に通っているのですが、4月からは就職活動があるという不安があります。初めてのことなので、バイトの面接とは違ってかなり難しいのものだと聞いています。今のところは合同企業説明会に足を運んで会社の説明を聞いたりしているのですが、自分の中でなかなか決断することが出来ずまだ企業にはエントリーしていません。自分の希望では販売職に行きたいのですが、必ず内定したい気持ちもあるのでジャンル問わずいきたいと思っています。4月からは早い人だと面接が始まるそうです。5月には内定が決まっている可能性だって出てきているそうです。私はすごく不安です。正社員になるということがどれだけ大変であるか、わからないからこそ不安です。もし、就職活動の経験のある人は何か私にアドバイスしてもらいたいです。出来ればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 就職活動までにやれること
今年の春から大学院に進学することが決まった工学部の学生です。 就職活動まで残りわずかとなりましたが、これまでに大したバイト・サークル等の経験もなく、今更ながらに自分をアピールできる話のネタがないことに気づきました。 そこで今年の春から少しでも何か始めてみたいと思ったのですが、バイトをするにも、研究が忙しく、バイトをする時間も週に何回もとれないため、難しそうです。 あとは英語の勉強をがんばろうとは考えていますが、正直就職活動をしたこともありませんし、他に何をすればいいのか、何をやるべきなのかさっぱりわからず、今から不安で胸がいっぱいです。 そこで、就職活動を実際にされた方、あるいは面接等に立ち会った経験がある方などいらっしゃいましたら、今から残りの時間でやれること、やるべきことなどをアドバイスして頂きたいのです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 就職・就活
- 就職活動が…
私は短大2年生で就職活動真っ最中です。 希望として、インテリア関係やディスプレイの仕事をしたいのですが、就職活動としてどのようなことをしたらいいか困っています。 企業ガイダンスなどに来ている企業は、「設計」の方の求人を出していて、インテリアコーディネーターなどは募集していません。仮にあったとしてもやはり「経験者」のみ、だったりです。 まだ20歳なのでコーディネーターの資格は持っていないし、取得するにしても実務が必要だし、資格だけあっても経験がなくちゃ採用しない、とか、もう、きゃ~って状態です… いま、現在このような職に就いている方。 ぜひ、なにかアドバイスをお願いします!! ちなみに私は鹿児島に住んでいます。 県外への就職は考えてない、です。 よろしくお願いします!!!
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 就職活動中の交通費について
企業の説明会、面接はほとんど東京、大阪、名古屋で行われると 思うのですが、 皆さん、就職活動中、交通費はどのくらいかかりましたか? 高速バスなどで倹約しましたか? 活動をしながら学校行きながらバイトは大変ですが、 金が足りなかったらバイトをしようと思っているのですが。 ものすごい金額がかかりそうですが。 ほとんどの会社が面接が2~3回あると思うんですが、 交通費は全て自腹ですか?
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 就職活動の場所
こんにちは。現在交換留学中で帰国後に5月下旬頃からすぐに就職活動をします。留学中にももちろん出来る限りの準備はします。 就職活動をする場所について質問なんですが、私の大学は横浜にあります。レベルは良くも悪くもない私立大学です。実家は名古屋から新幹線で1時間ほどのところにあります。帰国後にどこで就職活動をするか悩んでいます。今まで関東に居たことや実家に近いこともあり次は名古屋に住んで働いてみたいと思っています。とは言えやりたい仕事のほうが重要なのでそこは固執するつもりはありません。将来的には海外勤務も経験したいと思っています。先輩に東京にはたくさん有名大学もあり、私の通う大学ではブランド名が弱く、名古屋のほうが有名大学も少なく、有利といわれました。いろいろな人に聞く限りでは私の通う大学は地方でもある程度名前は知れているらしいです。アパートで一時的に住み就職活動をしようと思っています。東京か名古屋かで悩んでいます。自分なりに考えたメリット・デメリットは以下の通りです。東京メリット:企業数が多く選択肢が多い、大学に近いため就職課が利用出来る。 デメリット:有名大学が多く競争が激しい、家賃が高い 名古屋メリット:実家から近く地元企業も受けられる、有名大学が少ない、家賃が安い、名古屋勤務になる可能性が高い デメリット:東京に比べると受けられる数が少ない、大学の就職課が利用出来ない。 正直名古屋のことはよくわかりませんが、東京に比べてしまえば小さな都市であるのはわかっています。 皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 就職・就活