• ベストアンサー

「次第に元の速さに」という楽語はありますか?

クラシックの作曲をしているのですが、一度rit等でテンポを落とした後 徐々に元のテンポに戻すときはどのような楽語を使えばよいのでしょうか?? 速度を早くするというニュアンスではないのでaccel.等は使いたくないのですが、 a tempoやtempoIのようにいきなり戻るものしか知らないので教えてください。 (poco a poco a tempo?のような感じでしょうか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#192232
noname#192232
回答No.1

ご質問の意図はわかりましたが,accel.でいいと思います。 ゆっくり時間をかけて徐々にということなら poco a poco もつけて, 元のテンポに戻すところに a tempo をつけておけば, a tempo に向かってテンポを戻していく意図は伝わります。 ritardando の反対語は accelerando なので,それでいいと思います。 accel.には気分を高揚させるような意味も感じさせますが, 単に徐々にテンポを速める場合にも accel.を使います。 >一度rit等でテンポを落とした後 徐々に元のテンポに戻す・・・ この場合の「戻す」は,つまり,徐々に速くしていくことですので, そこからまた速くしていくの考え方でいいと思います。

LetroxFuture
質問者

お礼

なるほど。 自然と戻っていく、のようなニュアンスで やはりテンポを速めるaccel.を記載するのは若干抵抗があります。 しかし、それが普通の表記方法なのであれば 日本語で書くのが一番わかりやすいということで 結局そうしてしまいました。 回答有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • peach26
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.2

【加速を開始したい小節】から poco----a----poco----string.と書き、 【テンポを戻す小節】で (引き続き)----a tempo(又は----tempoI) で締めればいいと思います。 「速い」という意味では無い ということですが、 mossoも速くの意味が有ります、動くとか躍動というニュアンスが強いです。他にも、spiritoso(はやく、元気よく)とか色々たくさんありますがどうしたいかがわからないと答えようがありません。加速するにも、軽い感じなのか重いのか、活き活きとしてるの急ぐが甚だしくはないとか・・・。 accel.はただの加速、stringendは切迫というニュアンスが強いように個人的には思っています・・・。 <その小節間が非常に長く繋げそうに無い場合>は。 開始時点に accel fino al tempoI と書き、 戻すところにtempoIを書いたらどうでしょうか。 [sin]伊/シン [sino]伊/シーノ ~まで [fino]伊/フィーノ ~まで ただし。 a tempo は、テンポに変化を起した直前のテンポを指すものです。 それに対しtempoIは楽曲の「最初(冒頭)」の速さを指します。 rit.の直前に戻すなら、a tempo です。それぞれ違いますから気をつけて下さいね。 まあ。No1様が仰るように、 速度はaccel.にして、 表現は別に表記した方が、 恐らく貴方の意図にそうと思いますよ。

LetroxFuture
質問者

お礼

詳細な回答有難うございます。 加速という表現がもともと違いまして・・・・。 結果的に加速なわけですが、意図的に元に戻す感じではなく 解けた靴紐を直してからまた歩き出すときのような自然な速度の変化でして。 ということで、あまりぴったりした表現が見つからなかったので 日本語で書いてしまいました。

関連するQ&A

  • 楽語を教えて欲しい。

    クラシックの作曲をしているのですが、一度rit等でテンポを落とした後 徐々に元のテンポに戻すときはどのような楽語を使えばよいのでしょうか?? a tempoやtempoIのようにいきなり戻るものしか知らないので教えてください。 (poco a poco a tempo?のような感じでしょうか?)

  • (音楽)速度記号→テンポ

    下の速度記号をテンポ(4分音符=)に直して下さい。 Allegretto 極めて速く勢いよく ↓ piu` lento ↓ molto rit. ↓ a tempo ↓ rit. ↓ poco rall. ↓ rit.

  • 楽譜詳しい方に質問

    楽譜の、 poco meno mosso cresc cantando rit. poco a poco accel. e cresc legato dim. e rit. の読みと意味を教えてください あと、逆さまのおっぱいみたいな記号の意味も教えてください お願いします

  • a tempo と Tempo Iのことで・・・

    a tempo と Tempo Iのことで疑問があり、質問させてください。 a tempo はもとの速さで Tempo I は最初の速さで の意味だと思いますが、今まで同じ意味で使っていたのですが、 つまり、どちらも「もとの速さで」と思っていたのですが、改めて意味を調べるとTempo I は「最初の速さで」とのこと。 もうひとつの質問とつながるのですが、「Tempo I」って、「Tempo primo」と同じですよね? で、「primo」は最初の意味とのこと。 a tempo を今まで直前にaccel.やrit.でテンポが変化したものをその変わる前のテンポに戻す、という意味だと思っていました。テンポ プリモも。 しかし、テンポ プリモの意味が最初のテンポで、なら、その最初って?と思ったのです。ア テンポと同じく、テンポが変わる前のテンポ、という意味なのか、「本当に曲の一番最初のテンポ」という意味なのか・・・ 恥ずかしいのですが、教えてください。

  • 音楽用語を教えてください

    プーランクの「即興曲15番 エディット・ピアフを讃えて」と練習しています。 一般的な音楽用語のほかに、フランス語など・・の用語が書いてあり、調べていくつかはわかったのですが、わからないものがあります。 Ceder(これはフランス語ですよね。=rit.の意味でよいですよね) そのあとに出てくる Tempo subito もしくはただの Tempo(こちらはイタリア語ですか?) がわかりません。 a tempo の意味かと思ったのですが・・・教えてください。

  • 等加速度運動 の 反対 減速を再現するには?

    キャラクターのジャンプを再現しようと思い考えてた結果、 物理学の「等加速度運動」が関係することがわかり、公式を元に下のようなのを考えました。 これは止まった状態から段々加速します。 void Speed( float MoveSpeed; //加速を掛ける前の速度 float SpeedPower; //加速を加える速度(定数) float NewSeed; //加速を掛けた後の速度 int accel; //加速を掛けた回数 ){ ++accel; //加速回数を更新する //ジャンプの等加速度運動を発生させる(加速度 += 移動速度 + 加速値 * 加速回数) NewSeed += MoveSpeed + SpeedPower * accel; } では反対に徐々に止まる「等加速度運動」の反対を表現しよとプラスをマイナスにしてみました。 NewSeed += MoveSpeed - SpeedPower * accel; そうすると前に進むのではなく、逆方向に加速するようになってしまいました。 結構考えましたがいいアルゴリズムが見つかりません。 減速させるにはどうすればよいでしょうか?

  • 以下の日本語をイタリア語に、イタリア語を日本語に。

    以下の日本語文をイタリア語文に、イタリア語文を日本語文にお願いします。 1,Annna viene spesso in questo negozio 2,Quest'estate andiamo in Italia per la prima volta. 3,Questo fine settimana io non esco: sto a casa tutto il giorno. 4,Domenica mattina faccio le qulizie e il bucato. 5,Che tempo fa oggi voi? -Fa bel tempo c'e il sole e fa caldo 6.Qursto treno va a Bologna. Parte fra poco. 7.月曜日マルコは大学に来ません。 8.君もバールに行く? 9.私たちはとても元気です。 10.カルロ、今日も出かけるのかい? 11.今日私たちはヴェネツィアに行きます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 知名度が低い作曲家のキャッチーな曲

    クラシックにおいて、知名度が低い曲だけど聴きやすい曲は無いかと質問すれば、所謂有名作曲家の知名度が低い曲が多く挙がると思います。 知名度が低い作曲家の知名度が低い曲だけど、クラシックマニアだけが知っている一度聞けばメロディーが口ずさめる、クラシックの名曲並みにキャッチーな曲というのは無いのでしょうか? 『キャッチーな曲を作曲してたら、有名になってる。キャッチーな曲を作曲していないからこそ知名度が低い作曲家なんだ』という考え方もあるかもしれませんが、音楽の成功って曲そのものの魅力以外にも、運要素が多く絡んできますよね。 ポピュラー音楽界隈では知名度が低いアーティストのキャッチーな曲というのは割とあるので、クラシック界ではどんな感じなのか気になりました。 何かあればよろしくお願いします。 聴けない事にはどうにも判断できないので、youtubeなどで試聴出来るとありがたいです。 一般人が『ああ、このクラシック聴いた事ある』じゃなくて、『この曲初めて聴いたけど良い曲だね』って感じの曲が知りたいのです。

  • 作曲について(ギター)

    作曲をしたいと思うのですが、ある1曲のうちにテンポが急に何度か変わったりしても音楽として成立するのでしょうか?私が作ってみた曲では、メトロノームをあるテンポに設定して弾いているとリズムが合わないという箇所が何度か出てくるんです。例えばAメロとBメロは同じテンポでサビだけ変わって早くなったり遅くなったりしてもいいのでしょうか?

  • 中国語「ふーん。」

    普通の口語で、相槌の「ふーん」って中国語(北京語系)で何と言いますか? 「対」「我知道」とか「是ロ阿(a)」だと知ってることに対して、そうだというニュアンスですよね? 簡単な事を教えてもらった時や、相手が昨日どこ行ってたとかの、へー、って感じの納得する感は、どうやって表すのでしょう?さして驚きもしないし、興味が無い訳ではない感じです。

専門家に質問してみよう