• ベストアンサー

授権資本での起業

(そもそも考え方が間違っているかも知れませんが)現在、資本金250万で授権資本1000万の株式会社設立を検討しています。 1)定款に資本金1000万と書けるでしょうか?(授権資本である旨の条文を明記するのでしょうか?) 2)1株5万円の時、発行株式数は200株となるのでしょうか? 3)発起人の株式割り当ては、払込資本に応じて割り当てればよいのでしょうか?(払込資本250万なので母数は50株?) 4)授権資本での口座の開設や融資を受ける際、また授権資本そのものに何か不利なことはありますでしょうか? 5)定款作成上、気をつけるべき点などがあれば併せてご教授頂ければと存じます。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monzou
  • ベストアンサー率61% (189/307)
回答No.2

回答としてはNO1の方がされている通りです。 授権資本とは、簡単に言ってしまうと「株主から承認された、株式発行できる上限」ということですので、ただの「枠」でしかありません。 従って、授権資本は信用上はなんの効力もありませんし、資本金として表記はできません。 また、現在は株券に額面は存在しませんので、厳密には授権資本と言っても「金額」は存在せず、「株式数」のみが謄本に記載されます。 従って「授権資本1000万」という金額表記はありえないのです。 「資本金250万、授権株式総数200株、発行済株式総数50株」となるのでしょうね。

その他の回答 (1)

  • pyon_chan
  • ベストアンサー率46% (81/174)
回答No.1

1)無理です 2)資本金1000万になります 3)そうです 4)授権資本で口座開設というのが意味不明です 5)法務局のサンプルを加工すればそうそう問題は発生しないでしょう 授権資本の意味を調べなおすことをお勧めします

関連するQ&A

  • 授権資本って何?

    質問させてください。 色々自分で検索しましたが、「授権資本」が理解できません。 >株式会社の定款に定められた発行株式総数。授権資本の範囲内で株式を新たに発行する場合は、取締役会の決議のみで可能です。授権資本の株数を「授権株式数」と言い、その株数を何株にするのかは株主総会において決定されます。また、新たに授権株式数を増やす場合も、株主総会の決議に基づいて、定款を変更する必要があります。なお、無額面株式の場合は、発行できる資本金額があらかじめ定められないため、授権資本は金額ではなく、株式数で表示されます。 とあるのですが、普通に資本金を増やすのと、授権資本で資本金を増やす違いがわかりません。あと、利点、悪い点なども踏まえて馬鹿でもわかるように教えてください。 よろしくお願いします。

  • 授権資本枠を超えた増資

    第三者割当増資を検討しておりますが、授権資本枠を超えるため、「第三者割当増資」と「授権資本枠の定款変更」を同時に株主総会にはかろうと考えています。しかし、この場合は、「授権資本枠の定款変更」を決議して登記した後あらためて「第三者割当増資」する必要があるのでしょうか。

  • 【会社の法律】「授権資本」とは何ですか?

    【会社の法律】「授権資本」とは何ですか? 「 株式数の総数は授権資本の1/4でなければならない 」 未公開株の株式会社で授権資本を設定するメリットを教えてください。 資本金を実際の4倍大きく見せれるけど倒産したら総株式数だけ有限責任で残りの3/4は経営者責任にならないってこと? 資本金1億円以上の会社としか取引しないというような会社が取引先だと資本金を2500万円にして授権資本を7500万円にすれば外から見た資本金は1億円企業に見せれるってことでしょうか? 無借金企業が授権資本を設定するメリットがよくわからないので教えてください。

  • 会社設立時の払込日について

    会社設立時の払込日について 株式会社を設立しようと考えている者です。 資本金の払込の期日について調べていると、 ・定款「作成」又は発起人の全員の同意による資本金を決定した日付より後 と書かれていました。 ということは、発起人の間で定款作成前の期日で払い込む金額や割り当てを受ける株数について同意し、設立登記の際にその同意書を添付すれば、定款作成日より前の日付で払い込んでいたとしても会社は設立できると言うことなのでしょうか?

  • 株式会社の資本金

    株式会社を設立するとき、資本金が1000万以上必要ですよね。また、株式会社を設立するには授権株式数の4分の1以上を割り当てないといけないそうですが、授権株式数の4分の1の株式を引き受けてもらって、その合計が1000万以上になれば良いってことですか?それとも、資本金1000万とは別に、授権株式数の4分の1の株を発行しないといけないのですか?そのばあい、授権株式数はどうやって決めるの?上限・下限が定められているのでしょうか?

  • 「資本金」と「株」の関係について教えて下さい。

    今度、2007年12月から 株式会社を設立して、会社を起業する予定になっています。 そこで、資本金と株の関係を、どなたか教えて下さい。 例えば 発起人が1000万円を出資して 資本金1000万円の株式会社を設立したとします。 1株50万円と設定したら 発起人は20株を持っていることになりますか? お手数ですが、宜しくお願いいたします。

  • 資本金について教えて下さい。

    資本金について教えて下さい。 これから株式会社を設立して、介護事業を行う計画です。 今、仮に300万円で株式会社を設立した後に公庫から1000万円の融資(設備資金+運転資金)を受けた場合、この1000万円は資本金として組み入れる(定款変更し登記変更?)ものなのでしょうか? 融資された1000万円の扱いを教えて頂きたい。

  • 資本金1円で起業する場合の定款の記入の仕方

    資本金1円で起業する場合、定款の株式の項目に発行可能株式総数1000株、附則の項目に設立に際して発行する株式は1株で発行価額は1株1円、設立に際して出資される財産価額は1円と書くのは問題ありませんか?

  • 登記完了まで

    長文ですが宜しくお願いします。 株式会社(1人発起)設立途中ですが、定款の附則の章で (例) 設立の際に発行する株式を20株とし1株5万と定め 設立の際に出資される財産の全額を資本金にしその金額は100万と定め 株式と引き換えに払い込む金額を 普通株式 20株 金額 100万として 私が発起人なので、100万を出資金として払い込むのですが 払い込みがあった証明書を作成する時に 設立時発行株式数   10株 払い込みを受けた金額 50万 このようにするのはおかしいですか? この場合だと資本金の額の計上に関する証明書で50万計上するというのを発行すれば 何の問題もないのでしょうか? こうすることによって何かメリットがあるのでしょうか? 最初から払い込み証明書で20株の100万と記載した方が どのみち100万なのですから、書類も増えずに簡単だと思うのですが これについてのメリット、デメリットがあれば教えてください。 ある参考書に、計上するパターンで載ってあったため不安になって質問しました 宜しくお願いします。

  • 簿記の仕訳を教えてください。

    (1)(1) 会社が発行する株式の総数50000株、会社の設立に際してはその4分の1の12500株を発行価額50000円で発行する。発起人の引受株数2500株、残りは株主を募集し、応募者には申込証拠金をして1株につき50000円を取扱い銀行に払い込ませることとした。応募者には証券4社がなり、その割当は会社とも2500株ずつとした。    (2) 会社が設立し、取締役に事務の引継ぎと財産の引渡しがなされた。なお、資本に組み入れない額は法廷限度一杯である。 (2)(1)設立に際し、発起人の1人が引受金額50000000円を土地(鑑定評価額50000000円)で出資することとなった。    (2)会社設立に際し、財産の引継ぎをなした。 (3)大阪商船株式会社は授権株数100000株、発行済株式数40000株、資本金20000000円、資本準備金4000000円である。取締役会は、株主割当による増資を決定した。発行株式数10000株、発行価額500円は期日までに振り込まれ、翌日には資本金勘定の増資処理がなされた。

専門家に質問してみよう