マンションの不当な区分所有者との対立 何ができるか

このQ&Aのポイント
  • 戸数80戸の内36戸を1オーナー所有の分譲マンションで、不動産および管理会社を経営しているA氏が、補修工事に対する問題で管理組合と裁判中。A氏は管理規約違反や新管理会社への嫌がらせなどを行っており、他の住民が団結して対処する方法はないのか。
  • マンションの不当な区分所有者との対立 解決策はあるか
  • 分譲マンションにおいて、一人のオーナーが多数の部屋を所有し、管理組合や管理会社との対立が起きている。管理規約違反や嫌がらせなどの問題があり、他の住民が団結して解決策を見つける方法はないのか。
回答を見る
  • ベストアンサー

マンションの不当な区分所有者

戸数80戸の内36戸を1オーナー所有(=以下Aと称す)の分譲マンションです。Aは不動産および管理会社を経営し、当マンションの管理を15年程行ってきたが、補修工事に対する問題で管理組合と裁判中です。 A氏の管理会社契約は解除したものの、大口区分所有者であることを笠に、新管理会社や管理組合で行った妥当な補修工事に対しての嫌がらせ、管理規約違反等目に余るものがあります。  問題は、当マンションは管理規約の附則内に管理費が掲載されており規約改正をしなければ運営費が底を着くのは分かっていながら、A氏の票がない限り何もできない状態です。法的に他住民が団結してこの窮地を打開する方法はまったくないのでしょうか。

noname#82555
noname#82555

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.3

管理会社社員です。 色々考えてみましたが、やはり良い方法は考えつきませんでした。 現在の区分所有法と標準管理規約では、全体の1/4以上を持つ区分所有者がいた場合、どうにも対処が出来ないのが実情です。 #2さんが書かれている「管理組合除名」と言うのは、法規上不可能です。管理組合は区分所有者全員で構成され、抜けるためには専有部分を売却して区分所有者で無くなる以外の方法はありません。また、実際に36戸を所有している以上、持ち分に伴う権利を不当に制限する事も出来ないでしょう。 修繕積立金については、もはや皆様が自主的に貯めるしか方法はないでしょう。実際にどれくらい必要かを算定し、各自で貯めておいて、工事の時には一時金として払うのが現実的でしょうね。幸い、A氏は過半数は握っていないので、大規模修繕は普通決議で実施可能です。(区分所有法第17条) お役に立てなくて、申し訳ありません。

noname#82555
質問者

補足

本当にありがとうございます。 各自ためて一時金とする方法なるほど!!と思いました。しかし、いざというときお金を出さない方も出てくる心配がありますが、法的効力を持たせることができるのでしょうか。そうなると規約に入れる必要が出てくるのでしょうか?。規約の中の使用細目であれば過半数で変更可能という話を聞いたことがありますが、その辺に盛り込めば何とかなるのでしょうか。素人で申し訳ございませんが、アドバイスお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

「議決」がどうなってるか、ですねぇ。 「全戸数の○○以上の賛成を以って有効とする」 か 「出席者の○○以上の賛成を以って有効とする」 か。 もし 「出席者の○○以上の賛成を以って有効とする」 だったら、A氏が欠席したままの臨時総会か何かで「管理規約違反による、管理組合からA氏の除名決議案」か何かを出して議決しちゃえば良いんだけど。 A氏に36票持たせる仕組みになってるのが間違いの元だよなぁ…。

noname#82555
質問者

お礼

ありがとうございます。 戸数で決定するため駄目です。A氏は必ず出席します。 36票の仕組み、ホントに根本的間違いだと思います。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

規約改正に達する票が確保されない限りありません。 不思議なのは、修繕費などの費用がなくなった場合、マンション自体の価値が下がり、結果的にAさんが一番被害を被るのに、関心を示さないことです。 常識に訴え、どれくらい損になるかを話してはいかがですか。

noname#82555
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何度も話しておりますが、常識が通じずだめのようです。 資産家なので確かに損ではありますが、一般平民の私たちが被る被害と比較し、雀の涙のようなものだと思います。

関連するQ&A

  • 地権者の所有が過半数戸(賃貸用)を占めるマンションの購入について

     来月の初めに抽選会がある駅徒歩5分の大変利便性の良いマンションの申し込みを検討しています。  マンションは総戸数が80戸ほどなのですが、販売戸数が30戸です。残りは地権者の所有だそうです。1ルームマンションが20戸、残りが2LDKから3LDKです。  地権者の所有の50戸は恐らく賃貸用になるだろうとの説明でした。  ところで、このようなマンションの場合、管理がややこしくならないか不安です。すなわち、管理組合に地権者が入ってきて、その運営に支障を来したり、マンションに対する意識の異なる所有者世帯と賃貸者世帯との間でトラブルが生じたりしないでしょうか。

  • 区分所有マンションの管理について

    当方が所有いたします区分所有マンションの管理等に関し、ご質問させて頂きます。 今般、マンション管理組合(理事会)が管理会社主導で結託のもと、建物共用部分である廊下並びに非常階段踊り場を、総会に諮らず、理事会の可決承認だけで可能な管理費会計の修繕費積立を用いて、管理会社の取引業者にて工事を実施してしまい、このことで、前記、管理会社に対し、内容証明にて直ちに原状回復するよう申し入れしましたが、何ら回答が無く現在に至っております。(本来は全階対象とすべきであるところ、今回一部のみ工事を行っております。その箇所が特に緊急性があるといった理由等はありません。) 質問1 この様なケースの場合、一組合員だけの申し立てでも、違反工事故、原状回復させることが可能と考えますが、難しいでしょうか? 質問2 この場合、当方一人で訴訟に踏み切った場合、勝訴の可能性はあると考えますが、難しいでしょうか? また、この訴訟を行うにあたり、費用はどの位かかるでしょうか? また、勝訴した場合、どの位の賠償を請求出来るでしょうか? 質問3 もし、今度、内容証明を送る場合、前回送付した際は「ご通知」で送付しておりますが、前回同様の「ご通知」ではなく、違った(例えば、「催促書」といった様な)期限付き回答を求める場合のタイトルをどうしたら良いかお教え願えたら幸いです。 正直、組合員の為とはいえ、ここまで管理会社、並びに、管理組合(理事会)相手に戦う意味があるのか、閲覧頂きます第三者の方の率直なご意見を教えて頂けましたら助かります。 また、他に良い方法が御座いましたら、お教えいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 分譲マンション理事、区分所有者以外に負担できる?

    分譲マンション36戸のマンションの理事長をしております。 完全自主運営の理事会なのですが、最近賃貸が増えており、組合員の負担が増えつつあります。 以前管理を委託していた時期もありますが、金銭的にトラブルがあり、自主運営でいくという方針は、貫く姿勢のようです。 現在のマンションの状況は、企業が区分所有者となり賃貸出している物件が1件、近所に住む区分所有者が賃貸に出している物件、親名義のマンションに賃貸で子供が入居する事例などあります。 規約では、理事役員は「現に居住する組合員等のうちから選任する」となっています。 「組合員」→「組合員等」と規約改正し、理事の資格を広げているようですが、「組合員等」となると、変な話「賃貸入居者」に理事の負担をさせてもいいと言うことでしょうか? その場合、区分所有者ではないと議決権がないですが、議決権がないのに理事の仕事を負担させることは、問題ないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • マンションの所有者について

    マンションの総会で決議して管理組合の規約に所有者は日本人に限るという明記をして所有者を日本人限定にすることはできますでしょうか。不動産関係の法律に詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 区分所有法について

    現在一戸建て分譲の団地に住んでおります。まだ管理組合が出来ていないため分譲会社と管理規約を結んでいます。その中には街路灯、集中浄化槽等の維持管理や建築物の制限、管理費等の規約があり管理組合設立時には管理を移管する旨の内容となっております。管理組合がまだなのですがこれは区分所有法の規定に当てはまりますか?詳しい方がおられましたら教えて頂きたいのですがどうぞよろしくお願いします。

  • マンション管理規約の附則の変更について

     区分所有法ではマンションの管理規約の変更は3/4以上の多数決でなされねば ならないと規定しています。  マンション管理規約は区分所有法の規制を受けることは理解していますが、 一方で、各マンションの管理組合等の裁量で、ある程度固有な規約を設けること もできるとされている筈です。  そこで質問は、管理規約で、「附則の部分の変更に限っては、総会での普通 決議法(1/2多数決)で行ってよい」という条項を設けることは区分所有法に 抵触するや否やということです。  言い換えれば、一方で、附則も規約と一体のものとして、親規定である区分所有法 の拘束を受けるという解釈と、いや、附則は内容的に重要な条項はなく、規約の 本体ではないので、規約の中で上記のような特段の規定を設ければ、問題はない のではないか、という解釈も可能かと考えますが、如何なものでしょう?  因みに、多くのマンショんで、管理費等の額の変更は普通決議でよいことになっていると思います。そしてその額に関する記述を附則においてしていると思います。このことと上の質問は関連しています。

  • マンションの区分所有法は別荘でも適用になるか?

    別荘を所有しております。その地域では管理費を支払ったりしているのですが、管理会社より決算報告がありませんし、使途内容も不明です。 マンションだと区分所有法やマンション管理適正化推進法などをもとに管理組合の運営がおこなわれますが、別荘においてはそのような法律の適用はあるのでしょうか? たとえば管理費の改定にはマンションの場合は管理規約の改定で区分所有者数と議決権の3/4以上の同意が必要だと思いますが、これを同じように別荘でも適用していいのでしょうか? あと、理事役員選任のの規定とか収支報告や予算の審議とかもマンションと同じ過半数の同意で承認するという形でいいのか? 管理している会社のほうでは、まったくの素人経営で上記の話をしてもチンプンカンプンです。 詳しい方いましたら教えてください。

  • マンションの販売会社は区分所有者になれますか?(仮定の話です)

     賃貸目的での不動産会社や、社宅利用としての一般企業など法人がマンションを所有して管理組合の組合員になる例はあります。  さて、マンションが売れ残ったため、もとの販売会社が所有したまま賃貸に出すことにしたとします。この場合、販売会社も区分所有者として管理組合の組合員となり、所有占有面積に応じた議決権を得るのでしょうか? それとも法制上、区分所有者になれない制度なのでしょうか? 

  • 区分所有法(建物の区分所有等に関する法律)について

     建物の区分所有等に関する法律(通称:区分所有法)には下記のようにありますが、第三条を読んで「建物が存在すると管理組合(区分所有者の団体)は存在する」と主張する人が(ここの回答者の中に)います。しかし、第三十一条によると「区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議」がないと規約は作れません。規約がなくて管理組合(区分所有者の団体)は、どんな活動ができるのでしょう。  また、「管理人は集会による決議により選任され(第二十五条)」「集会は管理者が招集する。少なくとも毎年一回集会を招集しなければならない(第三十四条)」「集会において、毎年一回一定の時期に、その事務に関する報告(第四十三条)」とありますが、年1回の総会(集会)も開かれない状態で「管理組合(区分所有者の団体)は存在する」と言えるでしょうか? (区分所有者の団体) 第三条 区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる。一部の区分所有者のみの共用に供されるべきことが明らかな共用部分(以下「一部共用部分」という。)をそれらの区分所有者か管理するときも、同様とする。 (規約の設定、変更及び廃止) 第三十一条 規約の設定、変更又は廃止は、区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議によつてする。この場合において、規約の設定、変更又は廃止が一部の区分所有者の権利に特別の影響を及ぼすべきときは、その承諾を得なければならない。 2 前条第二項に規定する事項についての区分所有者全員の規約の設定、変更又は廃止は、当該一部共用部分を共用すべき区分所有者の四分の一を超える者又はその議決権の四分の一を超える議決権を有する者が反対したときは、することができない。

  • マンション区分所有者の代理人の権限はどこまで?

    区分所有マンション管理組合の役員をしています。 以下の3種類の方々がおられます。 1)何年もの長期不在の区分所有者の代わりに、配偶者が委任状に区分所有者の署名をして発言及び権利を主張する。 2)区分所有者が別に住んでおり、そこに住んでいる区分所有者の兄が委任状に区分所有者の署名をして発言及び権利を主張する。 3)管理組合に無関心な区分所有者をいいことに、その配偶者が区分所有者の署名をした委任状で発言と権利を主張する。 いずれの場合も区分所有者の名前を代理人が勝手に自分で署名しています。 このようないいかげんな委任状での管理組合の運営を正したいのですが、他の役員は「区分所有者の関係者だから」ということで大目に見ています。 これは刑法で言う「偽造私文書等行使罪」にあたり犯罪ではないかと思うのですがいかがでしょうか。 仲良し会でなはく、区分所有法という法律で認められた管理組合ですからきちっとするべきと思うのですが・・・・ またこの程度であれば大目に見て代理人としての意見を尊重して権利を認めるべきなのでしょうか。   管理規約では、組合員以外で理事会が必要と認めた者は総会に出席できる。 占有者は、利害関係を有する場合総会で意見を述べることができる。 となっています。