• ベストアンサー

「日本にはどうして至る所に墓があるの?」と外人に聞かれました

こないだスイス人の友人が日本に遊びに来たんですが、その際に「日本にはどうして至る所に墓があるの?」と聞かれて「うお!そんなの知らん!」と答えました(笑)。 スイス(含めヨーロッパ)では墓石はお墓にしかないそうですが、日本を旅行していてポツンと墓石だけがあったりして不思議に思ったそうです。 どなたか理由が分かる方教えて下さいませ。 宜しくお願いします。

  • tgoda
  • お礼率52% (284/544)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stingray
  • ベストアンサー率24% (243/985)
回答No.1

まさか御地蔵さんやお稲荷さんにホコラもお墓に見えたのでしょうか・・・。 恐らく,日本は結構村社会意識が強く, また各地に小さいコミュニティが点在する環境であるため, 墓地の数は必然的に多くなるかと思います。 (でも水子地蔵や無縁仏も一種のお墓だよね・・・。)

その他の回答 (4)

  • cojo
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

至るところにある理由、にはなりませんが、 田畑の中や近くにあるのは、「豊な実りがあるようご先祖様に見守っていただく為」だと聞きました。 街中にあるのは○○跡って書いてあるやつじゃないでしょうか?もしくは外国に比べると墓地自体が小規模ですから、小さな墓地が点在しているのを、墓が至る所に・・・と感じられたのかもしれないですね。(郊外の山中なんかに線路沿いにポツンポツンと見えませえんか?) 全くの憶測にすぎませんけれど・・・

  • Horus
  • ベストアンサー率14% (78/528)
回答No.4

 一々、皆さんの言っていることは、ごもっともで、でも、外国にも石碑やドルメンの類は多いですから、単に狭いからでは?

noname#21649
noname#21649
回答No.3

墓石(墓石と石碑の勘違いを除く)だけポツンとある場合は 1.明治以前いきだおれを埋めた場合 2.古墳などの独立した墳墓 3.かって集落の外れにあった墓地だが.はい村となり集落全体がいなくなり.墓地だけ残った 4.墓石の展示場 5.江戸時代以前におこなった間引きで殺した人間の墓地 6.金がなくて墓地を買えず自分の土地に無許可で作った墓地(特に戦前) が考えられます。

  • syuwachan
  • ベストアンサー率28% (34/120)
回答No.2

それって、句碑とか歌碑とかではなかったでしょうか? (知らない人が見たらお墓に見えるかも) 特に観光地とかだったら、可能性大です。 (観光地にお墓っていうのは考えにくいですし) お友達が写真に撮ってくれていたら はっきりするのですが。 たしかに土地代が安いところに行くと 1個だけポツンとお墓があったりします。 そういうのはだいたい家の近くにあって その家のご先祖様を祀ったお墓です。 「先祖を祀る」ことを重視した風習って いうことだと思います。

関連するQ&A

  • お墓を建てたのですが…

    お墓を自分で建てる事になり、宗派は異なりますが親戚の墓地に場所があると言われて買いました。 その際この場所に墓を建てるなら2つの業者さんが入るから選んで欲しいと始めは言われたのですが、和尚さん自らこの業者で建ててもらいますと強制されました。 親戚の紹介だったのでその条件は了承したのですが、その業者の所に墓石を下見に行ったのですが時間がないから今すぐ決めろと言われて良く見せられもしないで決めさせられてしまいました。 契約の際半金で出来た際決済との事。 あちらで勝手に引き渡し日も決めました。 それでもやはり楽しみだった訳で毎日ないし3日おき位の間隔で墓地を見に行きましたがブルーシートが掛かったまま一向に墓石を設置する気配が見られず、引き渡しの前日に私達の前に受注した工事が長引いたので3日後に引き渡せると言われました。 引き渡しの際確認すると出来立てでコーキングは適当で至る所に接着剤が垂れている状態で墓石は埃まみれで手の後が付いている状態でした。 明日半金払って決済しますが業者にただ払うのも納得行かないので考えていたら今日業者から連絡きて明日の決済を約束しました。 その後違う親戚から連絡があり、墓石代の決済の確認でした。 代金の未納まで公開されてしまいました。 宜しかったらアドバイスして頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • インドに墓はないぞ?

    さっきテレビで宗教の特集やってたよ。 インドには宗教上の理由から墓がなく、 遺体を燃やして川に流すし、 先祖を弔わないし。 ならば、 日本で信教の自由を保証するなら、 死んだ親を自宅の庭に埋めても良いじゃん? こないだ、これをやった男が逮捕されてたけども。 法律を改正して、 葬式も墓も強制ではなく任意にすれば良くない?

  • お墓の後ろに書かれた名前について(長文)

    主人の実家に帰省し、目玉が飛び出るほどビックリしたので質問をさせてください。私の主人は男3人兄弟の次男です。主人の父が3年ぐらい前になくなりました。その際他県に住んでいる私達は分家と最初から言われていることもあり、お墓を立てる際もお兄さんとお母さんに任せていました。しかし、お墓参りに行って今までは家族の名前を彫ってあるのは宗教上の理由と聞かされていましたが、今回帰省し話が変わっていたのでビックリしました。それは、私達も入ることに勝手になっていたのです。つまり、宗教上というのはだまされていたことになります。もともと、主人が自分たちは分家だし、お墓はお寺にお願いして預かる形なんかでいいよね~なんていっていたので主人もお墓に入る気など毛頭ありません。 何の相談もなく、勝手に墓石に名前を入れられた場合はどうなるのでしょうか?本籍が実家なら入ることになるといわれたので本籍は移すと主人がいっておりますが・・。しかし一度掘り込まれた墓石の文字・・・。どうなるのかとても気になるのでどなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 墓を返却したい・・・出来るでしょうか?(長文です)

    実家の父からの相談です。 先祖代々の墓があります。 父は養子で、養子に入ってすぐ、こちら側の親類から「○○廟に、先祖代々の墓があるらしい」と聞き、その親類たちと○○廟の墓地に探しに行ったそうです。古くからある大きな宗派のとても広い墓地です。 それは昭和30年代初めの話で、その頃○○廟には、無縁墓を示す標識が付けられた墓石がたくさんあったと聞きました。(無縁墓は今でも幾つか見られます) そのたくさんの無縁墓の中から、親戚の人(故人)が見つけたのが今の実家の先祖代々墓なのです。 その墓石は江戸時代中期のもので、「先祖からの言い伝え通り」実家の菩提寺である寺の墓のそばにあったのと、墓石に刻まれている地名(旧国名)と人名(戒名ではない)が先祖の一人と合致すること、などから、 当時、その親戚の人が「この墓に間違いない」と届け出て、以降、実家の「先祖の墓」となってきた・・・という経緯があったことを、私は最近知りました。 それから半世紀以上たち、老いた父にとっては、この先祖墓が悩みの種になっているのです。 実は、墓石に彫られた屋号、家紋は、実家のそれとは異なっています。それで父は、母が亡くなった後、その墓地に納骨しませんでした。(一家の墓は、地元の共同墓地にあり、こちらの方が古いものです) 最近弱ってきた父が私に「あの○○廟の墓は返そうと思う」との相談をしてきました。 先祖墓になってからは、その墓には納骨は一度も行っていません。年に数回の墓参と、毎年の納金(管理費や協力金など)は欠かさず行ってはおります。 実家の次の代である弟(長男)も、墓を返却することに対しては、「自分には重荷になるし、無くても構わない」と言っています。 ただ、親戚の一部に「檀家総代をしたこともあるような家が、そういうことはすべきでない」と意見する人もいます。 だらだらと書いてしまいましたが、 「本当に先祖の墓なのか疑問がある、という理由で、先祖墓を返却することは可能なのでしょうか」 というのが、質問です。 宜しくお願いいたします。

  • 白人と日本人、どちらがグルメですか?

    ヨーロッパでスイス人の知り合いと食事すると、必ず気に入ったかどうか訊いて来ます。 レストランのウェイターに質問すると、どこでも結構、能書きを垂れます。 食に対する思い入れは結構強いように見えます。 しかし、です。ポルトガルの港町のあちこちで焼き魚を食べたんですが、北海道の港町で食べる焼き魚とは雲泥の差がありました。それは、折角海に面した利があるのに、魚がそれほど新鮮に保たれていないからです。スイスの焼き魚よりは新鮮なので美味しいとスイス人の知り合いは言うのですが、北海道の焼き魚とは比べ物になりません。 スパゲティもイタリア料理店複数回食べたんですが、煮過ぎか煮足らないのどちらかで、煮る時間に神経を使っていませんでした。 西欧人も一見は、食に神経を使い美味しいものを求めているんですが、日本人の方がもっと情熱と実践力が強いということでしょうか? ヨーロッパ旅行で外食する度に失望しますので、質問となりました。よろしくお願いします。

  • 「他人の墓を撮すこと」はいけないこと

    旅行に行った際,興味深い形のお墓があり,なにげなく回していたビデオをそこに向けたら「なんで他人の墓を撮しているのか」と非難されました。「他人の墓を撮すこと」がいけないことのように言われたのですが,私にはまったく理由が分かりません。なお,非難した本人には直接聞きづらい事情があり,また,その後,そのことにより私への態度が変ったことなどは一切ありません。ただ,根拠がなんなのか,また,そういう感覚が一般的なものなのかどうか知りたいだけなのです。ちなみに,私自身は霊的な経験というものが皆無で,そういった存在については肯定も否定もできません。どうぞよろしくお願いします。

  • お墓が傾いたのは誰のせい?! (長文です)

    私の主人は、私と結婚する数年前に奥さんを病気で亡くしました。そして奥さんが亡くなってから1年ぐらい経った頃、家のすぐ近くの墓地に立派なお墓をたてました。 それから、お墓をたてた2年後に私と再婚したのですが、私が嫁いできた頃からそのお墓は少しだけ前に傾いていました。それが年を経るにつれて傾きがひどくなってきたのです。 どうやら、お墓の地盤が少しずつ沈んでいるようで、今では墓石と線香をあげるところが支え合ってたっているというカンジです。お墓をたててまだ4年程しか経っていないのに・・・。 奥さんのお墓は道路からすぐ目に付くところにあり、近所の人や親戚の人から「お墓傾いてるからすぐ直したほうがいい」と言われました。 だから、お墓をたててもらった会社に電話をして見てもらい、直すことにしたのですが、その費用はうちが全額支払わうことになりました(約9万円)。これがどうしても納得いきません。 お墓をたてて20年ぐらいたって傾き始めたのならわかりますが、2年程度で傾き始めたのは基礎工事がちゃんとできてないのではないかと私は思います。 お墓をたてた会社には、「もともとの土地の地盤がゆるいから傾いたのであって、うちはお墓をたてただけだから責任はとれない」みたいな事を言われました。 うちのお墓の地主は近所の人らしく、もう亡くなっているそうです。高いお金を出して買った土地なのに、地盤がゆるいという理由でこれから何度もお墓の傾きを直し続けるのは納得できません。 地盤がゆるいと知らずに買ったとはいえ、地主の人に文句を言うのは間違っているのでしょうか?主人は、近所の人だからといって何も言わない気でいるようです。せめて、修理費の一部でも負担してもらいたいのですが、それは無理なのでしょうか? わかりにくい説明ですが、法律的な見解も含めてアドバイスをよろしくお願いします。

  • スイスフランの両替は日本で?現地で?

    ヨーロッパ旅行中もしかしたらスイスへ立ち寄るかもしれませんのでスイスフランを用意しようかと思ってます。日本で両替していくのと、現地で両替どちらがお得ですか? 今回に限らず私のたびはいつも日本で両替して行き、現地に行ってから「ああ現地で両替したほうがよかった。。。」と思うことが多いです。 両替っていうのは現地でしたほうがいいものなんでしょうか?

  • 母の墓について

    先日、母が永眠しました。 宗派は日蓮宗です。 実家は千葉県船橋市です。 生前、15年程前に、まだ父が元気で車も運転できるとき、千葉の房総方面に夫婦でドライブをよくしていたらしく、当時朝日新聞でも取り上げられた墓地にお墓を購入していました。 景色が良く、空気もきれいで、お花が綺麗だった、と言っていました。 ただ、車があればまだ行ける場所ですが、それでも2時間ほどかかってしまいます。 公的交通機関を使ってだと、本数も少なく、駅からもかなり離れているために、自宅からお墓まで3時間はかかります。 年間管理費5000円、墓地代無料、墓石のみの購入で、155万円の領収書が見つかりました。 墓石には、すでに家の名前、家紋が彫られているそうです。 5年程前、母が元気だったころお墓の話になり、「お墓を守るのは子である私たちだよね。お母さんたちが入ったら、なるべくお墓参りを頻繁にしてあげたいのよ。草ボウボウは嫌でしょう? でも、遠くてなかなか行けない場所だから、近くに移せないかしら」と話したことがありました。 そのとき、母も購入した墓地にこだわりはなく、「そうね、そうね、近くにいたいわね」と言っていました。ですので、どうしても母がそのお墓に入りたいという気持ちを尊重しなくては、ということではありません。 今回、母が亡くなりお墓のことで家族で話し合っているのですが、全員にとって初めての経験で、何がベストかわかりません。 父は78歳の高齢で足腰が弱く、とても房総の墓地になど頻繁に行けません。10歳も下の妻に先立たれるなど考えもしなかったようで、精神的にもかなり落胆しています。 「俺もすぐ行くから一緒に入れてくれ」「お母さんの骨はずっと家に置いておきたい。俺が死んだときに一緒に入れてくれ」などとも申しております。 近所のお墓を探してみましたが、抽選で1年に1回のみ、数十倍の倍率、ということで、かつ新規に土地、墓石を購入すると240万ほどかかることがわかりました。 房総のお墓は民営墓地なので、民営同士だとお墓を移すことはむずかしい、と葬儀会社に言われています。すでに155万円の墓石を購入し、それをパーにして新たにお墓を購入するのは、私がまず反対、父にも負担をかけたくない(兄がお金を出すそぶりがない)という理由で、お墓購入はしない方向です。 長文になりましたが、今、ネットで色々調べる限りの可能性を模索しています。 1. とりあえず、今所有の墓地に納骨する。遠いけれど、お盆や命日は必ず行く。 2. 今所有の墓地に納骨し、一部分骨し、手元供養として家におく。 3. 手元供養として一部分骨し家に置き、残りのお骨は本山納骨する 4. 所有の墓地はあきらめ、手元供養と樹木葬のみにする ざっと、今考えている方法です。 質問事項は、 1. は、一番シンプルですが、おそらく草とりなど頻繁にできず、可哀相。でも位牌に魂が宿ると信じ、位牌に毎日手を合わせる。 2. 母がいない寂しさに嘆く父のために、手元供養はいいな、と思っている。また、未婚の娘である私も、手元供養として一部分骨してもらうことは可能か?手元供養のための分骨は、常識的にいくつまで可能か。 3. お墓を持たない、というスタイルなので、父が亡くなった場合も同じようにする必要がある。その場合、お盆や命日は、納骨した本山に行けばいいのか?日蓮宗の本山は身延山久遠寺のようです。房総以上に遠いので、頻繁にはお参りできません。 4. 母はお花や木が大好きだったので喜ぶかなぁ、とも思いますが、父がどうかな、と思います。一応、兄という後継ぎがいますし、甥もいますので、代々継承できる状況にはあります。 以上、無知な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • 出入国カード 日本⇒ドイツ⇒スイス⇒日本

    ヨーロッパ旅行が初めてです!! 出入国カードドイツはパスポートを提示するだけでOKって見たんですけど以下の場合はどーなんですか? 日本からドイツに行きますが、ソウルにて乗り継ぎします。 ドイツに着き、観光を4日ほどしてスイスにいきます。 スイスに3日観光し、日本に帰国しますが帰りもソウルにて乗り継ぎします。 以上の場合は出入国カードなどはどうなんでしょうか? 来週の月曜から出発します!! ぜひ教えてください!!