• 締切済み

塩基について

理科の授業で塩基が水に溶けて電離する時の化学反応式を記せと言う問題があったのですがこういう場合の化学反応式の書き方がいまいち良くわかりません。 また中和反応の時の化学反応式の書き方が分からなくなっています。 近々試験があるのでとても困ってます。 出来るだけ詳しく教えてください。

みんなの回答

  • abyss-sym
  • ベストアンサー率40% (77/190)
回答No.1

例えば,XOHという塩基があったとします。 この場合は、XOH → X+ + OH- +,-は電価のことです。 ただしアンモニアに関しては別です。 NH3 + H2O → NH4+ + OH- というふうになります。 中和は大体の場合は水ができます。 塩酸と水酸化ナトリウムの場合 NaOH + HCl → NaCl + H2O 硫酸と水酸化カリウムの場合 H2SO4 + 2KOH → K2SO4 + 2H2O などのように。 またまたアンモニアは特別です。 アンモニアと硫酸の場合 2NH3 + H2SO4 → (NH4)2SO4 のようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸、塩基の問題

    近いうちにテストがあるんですが、 インフルエンザで休んでいたために、 問題の解き方がよく分からないんです。 1、次に示す酸と塩基との反応を化学反応式で表せ。また、中和点では、中性、酸性、塩基性のいずれの性質を示すか答えよ。 (1) H2SO4 と NH3       (2) H2SO4 と Ca(OH)2 2、水酸化ナトリウム2.0gを完全に中和するのに、1.0mol/ℓの塩酸が何ml必要か? (答え 50ml) この問題の解き方を教えてください。 2は答えが分かっています。

  • 中和反応の疑問

    0.050mol/L硫酸10.0mLを中和するのに、水酸化ナトリウム水溶液12.5mL 必要であった。 水酸化ナトリウム水溶液の濃度を求めよ。 この問題を見て疑問が生じました。 こういう問題がありました。中和反応とは化学反応の一種ですよね。 中和反応では物質から発生する水素イオンと水酸化物イオンが一致していることを考慮しなければならないと書かれていました。 例えば、一酸化炭素と酸素の反応で二酸化炭素が発生しますよね。 そういうときは化学反応式を書き、係数からうまくmolを利用して求めていました。 中和反応も単なる、酸と塩基の反応なので化学反応式を書き同じ要領で考えとくこはできるんですか?? 考慮する、というのが具体的にイメージが湧きません。中和反応でない反応と中和反応での違いを教えて下さい。 後、電離度って化学反応に関係しますよね、なぜなら、酢酸が1molであっても、水素イオンは電離度が低いために、1molではなくなってしまうからです。 このように、化学反応時は電離度をどのように考慮して考えれいいんですか?? 以上の3つ疑問の解答お願いします。

  • 塩酸と水酸化ナトリウムの中和反応における疑問

    中和反応についてお伺いいたします。塩酸と水酸化ナトリウムの反応において、HCl、NaOH、NaClは、ともに水溶液中では完全に電離している……という説明が、あるテキストに書かれてありました。 中和反応は、酸と塩基が反応して、塩と水が生じる反応であるならば、塩であるNaClが完全に電離して、Na++Cl-になっていたら、もはや化合物ではなく、「塩」と呼べないのではないでしょうか? 化学に精通された方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 酸と塩基の反応

    授業で、酸と塩基の反応というところを習っているのですが、 アレーニウスの電離説の定義がよく分かりません。 (ブレンステッドの方は分かります。) アレーニウスの電離説の定義により、 酸か塩基か、どちらでもない、に分けるとき なぜNH3が塩基になるのですか? NaOHが塩基なのは理解できます。 あと、CH3OHがどちらでもないになるのもよく分からないです。 誰か教えてください。 回答よろしくお願いします、 高1

  • 複数段階電離する酸・塩基の中和滴定曲線

    リン酸は3段階電離するから、 1価の塩基との中和滴定曲線には中和点が2つあるそうなのですが、 それなら、 複数段階電離する酸・塩基(硫酸や水酸化カルシウムなど)は全て、 中和滴定曲線に中和点が複数あるのですか? 全てではない場合、 その酸・塩基の種類と、 中和点が複数にならない理由を教えてください。 また、なぜ3段階電離するリン酸の中和滴定曲線に 中和点が2つしかないのですか? 3つじゃないのでしょうか?

  • 電離式と化学反応式の違いについて

     現在、中学校三年生です。理科の授業でイオンの話が出てきました。電離式と化学反応式の違いがごちゃごちゃになっていて、困っています。  一応、二つの違いについて自分なりに考えてみたのですが、 ・電離式:水に溶けてから、マイナスイオンとプラスイオンに分かれたもの(分離)を表した式 ・化学反応式:物質と物質に熱を加えることによって出来た、新たな物質を表した式(またはその逆) という理解で大体合っているのでしょうか?

  • 強酸と弱塩基の中和点が酸性になる理由

    弱酸と強塩基の中和点が塩基性に、 強酸と弱塩基の中和点が酸性になる理由が分かりません。 少し前までは、 強いのと弱いのが打ち消し合って、酸が余るからという、 2-1=1的な発想で納得してたんですが、 弱酸・弱塩基では、電離反応が平衡状態になっているということを知って思ったのが、 例えば塩酸とアンモニアの場合、 アンモニアは NH3 + H2O ⇆ NH4^+ + OH^- となっているから、 そこに塩酸を加えるとH^+ + OH^- → H2Oという反応がおきて、 水酸化物イオンが減り、右に平行移動するはず。 それなら、中和点はpH=7になるのではないでしょうか?

  • 酸と塩基の問題についておしえてください。

    酸と塩基の問題についておしえてください。 酸、塩基の水溶液中での変化をイオン反応式で示せ。また、水を反応式の中に入れない場合、入れた場合の2種類について示せ。 (1)HCl (2)H2SO4 (3)CH3COOH (4)NaOH (5)Ca(OH)2

  • 多塩基酸について

    『ある一定量の二酸化炭素を25℃の水に溶解させたとき、水中の[H2CO3]、[HCO3-]、[CO32-] をそれぞれx、y、zとすると、[H+]はx、y、zを用いてどう表せるか(水の電離による[H+]は無視する)』、という演習についてです。多塩基酸の水溶液ではH2CO3⇔H+ +HCO3-とHCO3-⇔H+ +CO32-の二段階電離を起こし、そのうち第二段階以下の電離が第一段階の電離に比べ無視できるほど小さいので、第一段階の電離に依存し、多塩基酸の水溶液も一塩基酸の場合と同じの解き方でよいとあることから、答えは[H+]≒[HCO3-]=y、でよいのでしょうか?この後に続く設問で初めて電離定数K1、K2が与えられているので、上記の設問を解く上では使えないであろうから、困ってました。基本的なことで本当に申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか? 

  • 化学の問題

    次の酸と塩基が完全に中和するときの 中和反応の化学反応式を教えて下さい 問21 HCIとBa(OH)2の場合

AutoFilterについてのコードの問題
このQ&Aのポイント
  • 質問者は、AutoFilterを使用してデータを抽出し、件数をカウントするVBAコードを作成しましたが、一部の値が正しく表示されない問題が発生しました。
  • 質問者が作成したVBAコードは、指定した条件でデータを抽出し、表示されたデータの件数を数える機能がありますが、一部の条件において正しく動作していないようです。
  • 質問者が作成したVBAコードは、特定の条件に基づいてデータを抽出し、別のシートに表示されたデータの件数を表示しますが、一部の場合において正確な結果が表示されない問題が発生します。
回答を見る