• 締切済み

ご祝儀って・・・

結婚式の時に頂くご祝儀のことでお聞きしたいのですが 私が結婚式を挙げた時、新郎側のご祝儀を新郎の家に渡されました (受付の方からですが)新郎側の親は費用を半分だしているのですが このご祝儀ってもしかして私たちに頂くものでは・・・? と少し思ってしまいました。皆さんのご祝儀の行方を教えてください

みんなの回答

noname#224892
noname#224892
回答No.5

費用の分担をどう折半したかによると思いますよ。 また同支払いをするか、ご祝儀はどうするかを話し合われなかったのですか? 普通は結婚式前に話し合うことだと思うのですが。 私達の場合は完全人数割だったのでご祝儀もそれぞれが頂き、 私の方は頂いたご祝儀で支払いも済ませました。 友人の中にはご両親が全額出して下さるということで将来の為に全額貯蓄にまわした人もいますし、 全額ご祝儀で支払って足りない分を新郎&新婦が折半したという話も聞きます。 それぞれの家庭でやり方は様々だと思います。 今回、質問者さん夫婦が全額支払ったのなら返して頂くものだと思いますが、 費用の半分ということは折半ですからご祝儀はご両親が頂いてもおかしくないのではと思います。

ohanahan03
質問者

お礼

姑が祝儀をもらったとしても黙ってじゃなくて、一言声を掛けてくれてもよかったのかなあと思いました。姑は冠婚葬祭のお金を私たちからもぎ取っては自分の祝儀袋にいっしょくたにして親戚に苗字だけ書いて渡すという上等手段を使いますから(よってお返しがほとんどこない)祝儀のことは口が裂けても私たちに言えなかったのでしょう。皆さんご丁寧な返事ありがとうございました。本当にすっきりしました。

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.4

う~ん… 「親に」とか「新郎本人に」とかって渡す側からしたらあまり関係ないですよね。「○○家へ」と渡すわけですから。 もらった方がどっちのものにするか決めるわけで…。 よく言われるのは「お金出した側がもらう」というのですよね。 費用が自分達もちなら自分達がもらう、親が出してくれたなら親が。両方ならそれこそ親子の話し合いですよね。 質問者様の場合も親が半分出してしるからご祝儀の半分はもらう権利あるということになりますね。でもこれはほんと親子の話し合いですね。 それにしても黙ってもらってしまうとは、お義母様、しっかりなさってますね~。 今からでもちゃんとご祝儀は半分ずつにするとか決めて、うやむやにならないよう名簿と祝儀袋はこちらがもらうと決めた方がいいですよ。 新郎新婦本人がちゃんと誰からいくら戴いたのか把握しておきたいですしね。 ちなみに私の夫は親からの援助がなかったけれどご祝儀を親にあげてました。自分はこれから稼ぐけど親は年金暮らしですからね。私は親に半分援助してもらったので親にあげましたが、私にいくらかくれました。(2/3くらいもらったかな) それぞれですよね~。割と「○○家としてもらったんだから親が全部もらう!」と言う親もいうようですよ。

ohanahan03
質問者

お礼

最後に書かれてたもの、まさしくその通りだったと思います。姑はお金に執着が物凄くて、旗から見たらちょっと汚いと思えるくらいで、私と主人はめんどくさいことが嫌いだったので、気がつかなっかたんですけど姑が最近またお金・・と言い出しているので、もしかしたらあの時のお金って・・・?急に思い出したので質問させていただきました。常識的に見れば姑から主人に相談があってもよかったのかなと思います。

  • aoiwasabi
  • ベストアンサー率42% (35/83)
回答No.3

私達は、結婚式費用を全て自分達で負担したので、ご祝儀は私達がいただきました。 私も彼も両親も「結婚式費用を負担した人がご祝儀をいただく」というように考えていたので、このようにしました。 それぞれが納得して決めればいいことだと思いますので、 どれが正解ってことはないと思いますが、 こういうお話は、事前にきちんと話しておかれた方がよかったですね(^ ^;。

ohanahan03
質問者

お礼

本当にその通りだとかんじました。姑がお金に関してせこいと言うかシビアなので、私はあまり執着が無い人なのでなるべくお金の話題は避けていました、話し合いが出来たかどうかわかりませんが言っておくべきだったかなと思います。(後の諸費用は出さされたので)

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

普通、新郎側、新婦側を別々に受付を置いて、祝儀も別々に分けて、花嫁側の分は花嫁側、新郎側の分は新郎側の親または会計を任されれいる方にそれぞれ渡します。最終的には、両家のそれぞれの結婚式の費用を負担しているそれぞれの方(それぞれの親または新郎と新婦)に渡ります。 はっきり祝儀持参者が花嫁側、花婿側と分けられる祝儀はそのまま分ければいいですが、共通の知人や2人への祝儀は、その集金を受けた方で祝儀返しや足代、料理代など人数按分比例で負担調整をすれば良いかと思います。 それぞれの祝儀は、それぞれの親族や来賓にご祝儀返しや遠くから来た方の足代などのそれぞれの家で異なる支払いがありますから、それぞれ別会計にするのが普通ですね。 結婚式や披露宴の支払いそのものは予め両家の間で取り決めているはずだと思います。両家の経済的な事情や衣装代、嫁入り道具、衣装代など花嫁側の負担が大きいこともあり、最終的な細かい調整は、両家の会計担当者で行いますね。 といっても100万~200万、多くても300万程度で結婚式や披露宴はできますから、それほど大金で無いですし、細かなことであまりもめない方が良いですね。後から夫婦で話し合って処理すれば済むことですから。

ohanahan03
質問者

お礼

なるほど・・・その通りですね。事前に話し合いが必要だったかも知れません。主人は自分の友達の分だけでももらう権利があるといってたのですが、そのままもらえなかったようです。話し合いも出来たのかどうか・・・自分のお金と人のお金を区別しにくい姑ですので・・・

  • miya8115
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.1

私たち2人にいただきました。 でも、その後に親からの援助があったため、1/4ずつお互いの両親にお礼として渡しました。 半分は、2人のお祝いとしていただきました。 何事も、事前の相談があって欲しいですよね。質問者様のご感想はごもっともかと。

ohanahan03
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。主人の母親には当然のようにぶん取られてました。あきれ返ることにその費用で家のリフォームしていたのです!!回答を読ませてもらってやっぱりおかしかったんだと気づきました。ちょっとすっきりしました

関連するQ&A

  • 結婚式費用について

    義理両親 「結婚式費用は人数割りで」 これは親が支払うという意味なのでしょうか? その際、こんなことも言っていました。 義理両親 「お姉ちゃんの結婚式のときはうち側は祝儀が多かったから、ほとんど手出しなしでまかなえた」 とも言っていました。 つまり、これって新郎側ゲストによる祝儀を全て新郎親に返済、新婦側ゲストによる祝儀を全て新婦親に返済という意味なのでしょうか? そもそも、結婚費用は自分たちで出すものだと思っていたので拍子抜けしたのと、祝儀を各家ごとで分けてるのって.... 確かに受付の際、帳簿は分けますが、祝儀は新郎新婦2人に入るものですよね? それをうちのゲスト側の祝儀はうちにそのまま返せというのって何かおかしくないですか?? 腑に落ちないのですが、こんな方法をとられている方もおられるんでしょうか??

  • ご祝儀は?

    11月1日に娘の結婚を控えていますが、経済的に新郎任せです。 先方(新郎側)の親御様も何もせず、若い新郎が頑張って挙式の費用などを出すと言う事です。 当方も経済的に余裕があれば、お祝いを出したいのですが、それも叶いません。一般的には子供達にお祝い(ご祝儀)を出すものでしょうか? 何方かお教え下さい。

  • ご祝儀の行方について・・・。

     昨年に挙式・披露宴を終えました。 費用は、両家の両親が折半するということで話し合っていました。  ご祝儀は、当日の受付者がお互いの両親に渡してくれました。 私の実家では、 今後、来てくださった招待者が結婚するときの為に・・・ と、そのままの状態で預かってくれています。 すでに2名の結婚式でそのお金を使わせてもらいました。 実家の父は細かい人なので、ご祝儀を頂いた方の金額など詳細をリストにしてくれました。それを見た旦那がお姑さんに頼んで同じ様にリストに出してくれました。ですが、リストを出して貰っただけです。 招待客以外に親戚から頂いたご祝儀は、そのまま頂けました。 失礼のない様に、お姑さん承諾の上、半分以上で御返しは致しました。  私の母は、「結婚費用は親が出したけど、友達からのご祝儀は 息子に渡すのが普通だ」「これから、結婚する人がたくさんいるのに」 「旦那さんからお姑さんにその旨を伝えてもらいなさい」と言います。  ご祝儀に関しては、家同志の価値観があると思うのですが、 旦那さん側の親が普通なのでしょうか。 私は甘やかされていますか??

  • 結婚式の御祝儀での支払いは夫婦折半??女性求む

    この間 結婚報告会を兼ねた食事会をしました。 人数は40人程度でカラオケなどして、ホント忘年会みたいな雰囲気で和やかに終わりました。 当初私達は、彼の貯金も一切なく、私も働けない事情があり貯金も一切なく その状態で結婚しましたので そんな食事会なんて開く気はありませんでした。 ですが彼の両親が 結婚する前から ずーーーーっと言っていて お金ないからしないと言っていたのですが、勝手にいろいろと進めていて、、 けど結局はお金を出すのは 私達なのですが 御祝儀があるからと言われ お姑さんにお金を立て替えてもらって食事会をしました。 まだそれまでは我慢してよかったのですが、 私の方は結婚した時点で皆さんから御祝儀をいただいていて その方達は当初呼ばないつもりだったのですが 私にはいとこや兄弟がいないので あまりのも彼の親族との人数差がすごかったので呼ぶことにしました。ですが御祝儀をいただいているので式に持ってきてもお返しすることにしていました。 新婦がわの御祝儀はいったん母に渡して、前にいただいた人達を返して 新しくいただいた人を計算して 新郎側と新婦側の呼んだ人たちのお金を計算して 教えてくれたらお金支払うからね。と言うことになりました。 ですが、お姑さんたちは まず受付で新郎新婦をべつべつに分けるのはおかしいと言いましたが、理由を説明して分けてもらいました。 (新郎側の御祝儀は式の最中お姑さんに預けていました。) 家に帰って私達が 御祝儀の計算をすると思っていたら もうお姑さんたちが計算していて 皆さんいくら包んできたのか教えて下さいと聞いても あなたたちが知る必要はない! と言われました。 なのでいくらいただいたのか 合計はいくらで赤字なのか 黒字なのかもわからず、私は母に金額を請求できずにいました。 そしたら彼が 親は赤字なんだ お前の御祝儀もだせ!! と喧嘩になりました。 ですが うちは 父の姉妹を2人県外から呼び宿泊費やタクシー代など 私たちがお金ないから、親が出すからといって出してくれました。 ですが金額がすごいので御祝儀ですこしでもたしになったらなっと思っていたのですが。 (そのことはお姑さんとも話しはついてある) 実際赤字なのかも分からない状態なのに御祝儀渡したくないし お金に対して息子からもお金とって私達もばあちゃんち借りて家賃2万払ってそれで生活している人達なので 実際は黒字なのに あまった金額渡さないで 赤字っていってまたとる気なのかな?っておもったりもして。 全体で40万かかって 40人(新婦側10人除いて30人)なのに赤字になるわけがないんですよね。 彼側は 新郎新婦でお金を分けてなおかつ新婦の親にお金を渡して 新婦側新郎側でお金の見積もりだすのは 非常識であって100人が100人とも反対する。 というんですけど うちの親なんかは、新郎が人数多いのに新婦のお金でまかなったら新郎はぼろもうけする。普通は新郎側新婦側でお金を出して 新婦側の金額を請求するもんだ。非常識とかじゃなく うちはそう思うし そっち側はそう思うのならば 意見の違いで非常識とは関係ないと言っていました。 私の衣装も親がお金出してくれたりして 新郎側でお金足りたらそれでいいんじゃないんですか?? 長くなって意味が分からなかったらごめんなさい。 みなさんのいろいろな意見 お聞かせください。

  • 家族からのご祝儀と受付の人数について

    結婚式のご祝儀についてなのですが、こういう場合は頂けるのか知りたいです。 私(新郎)は、一人暮らしで、家族(両親、祖父母、未婚弟2人)は全員実家暮らしです。 彼女は、実家暮らしで、両親、祖母、未婚兄と一緒に住んでおり、既婚妹が他県で暮らしています。 ご祝儀というものは、家族からは貰わないのが普通なのでしょうか? それから受付をお願いする人数なのですが、 新郎新婦の家族を含めてゲストが40人ぐらいなのですが、 もし家族からはご祝儀を貰わないのだったら、 ご祝儀を頂ける方は25~30人ぐらいなのですが、 受付は何人ぐらいがいいのでしょうか? すでに彼女が彼女の友人2人に受付をお願いしているのですが、 こちら(新郎側)からも2人お願いするべきでしょうか? 25~30人に対して、受付が4人というのは多いような気がするのですがどうなのでしょうか? 新婦側2人になってしまいますが、こちらからも2人と無理にバランスをとる必要もないですか? 異なる質問で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の祝儀の行方

    結婚式の祝儀は誰が管理してどのように処理するのでしょうか?新婦側と新郎側で祝儀は分けて回収するのか一括して回収するのか?結婚式の費用に当てるのか?両家で回収するのか?良くわかりません。今度息子が結婚するので教えてください。

  • 祝儀について

    今年の11月に結婚が決まり準備を進めているところです。その中で結婚式(披露宴)の費用について、彼とは親には迷惑をかけず二人で出来るものをやろうと話していす。でももちろん何もかも二人の貯金でというのは無理で、祝儀をあてにするつもりです。 その時ですが、親戚からの祝儀は家にもらうことが多いと聞いたので、私たち二人が祝儀を管理するというのは難しいのでは?と聞かされました。私と彼の考えは、祝儀は二人のお祝いとしてもらうもので私たちが管理するのが普通だと思っていたのですが、親から私が彼の方の祝儀まで口出しするものではないと言われました。二人でやるということを決めた以上は全て任せてもらいたいのに、私が間違っているのでしょうか? 全く親から援助なく、二人きりで費用をまかなった方はどのような方法でやられたのか教えてください。

  • 受付でのご祝儀の扱い方

    24日に結婚式をする予定なのですが ちょっと困った事があります。それは受付の事。 私は今まで受付では【ご祝儀を頂く→袋等に入れそのままホテルへ保管】と思っていました。 しかし、新郎&新郎母が葬式時の様に、その場で開封し 金額をチェックすると言い出したのです。私はとても驚きました。 だって、そんなのは招待客に大変失礼だと思うからです。 でも新郎側は、袋に書かれた金額と実際集まった金額が 違っていたら受付の人(親戚)に周りからの疑いの目で 肩身の狭い思いをさせてしまうのは申し訳ないからと言い張ります。 だからって招待客全員に不快な思いをさせてもいいのでしょうか? 私は実際受付をした事がないので一般的にはどうなのかはわかりません。私の母に聞いたら「それは変だ」と言ってはいるのですが・・・。 実際受付をされた事のある方、結婚式をされた方、 本当のところどうなのですか?? 式までもう日がないので大変困っています。

  • 結婚式のお祝儀・受付

    はじめまして。 今週、来週と2人の友人の結婚式に出席するのでいくつか 教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。 1)高校時代からの新友の結婚式なんですが、お祝儀はいくらにするべきでしょうか?式は京都で行われ、私(24歳・♀)は東京からの出席になります。そのため、交通費だけでも3万かかるので、お祝儀に3万包みたいと思ってはいるのですが、妥当でしょうか?交通費の件は特に聞いてはいないのですが。。。たぶん友人の経済的なことや、友人との関係を考えると半分は出ると思いますが。。。 新郎が大阪出身で、新婦が福井出身です。地域的なお祝儀の違いもあると思いますので、些細なことでもお返事下さい。 2)東京で行われる結婚式の受付を友人から頼まれています。 もちろん、喜んで協力させていただきたいとお返事しました。 この場合も、お祝儀は3万円でよろしいのでしょうか? また、受付において注意する点はございますか? お祝儀も新郎・新婦でわけて回収する場合や、ホテルのクロークではなく、ご両親に渡すなど、さまざまなケースがあるようですね。 出来れば、体験した方や、受付をお願いしたときの話を聞かせていただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • ご祝儀について

    先日、結婚したのですが、2次会の幹事も頼んだ友人に式から出席 してもらいました。 その友人は、披露宴のご祝儀を持ってきませんでした。 たまたま、披露宴の受付をやった共通の友人が、 冗談交じりに、「何で持ってこないって」確認したところ、 「後日、新郎(私)に渡す」と言われたと報告がありました。 新郎の私には、2日後に受付の友人よりTelがありました。 祝儀を持ってこなかった友人に確認するべき? きっぱりとあきらめるべき? また、彼は、二次会ではしっかりとお礼をうけとりました。

専門家に質問してみよう