• ベストアンサー

これはキセル(違反)になるんですか?

例を挙げます。 A駅からY駅にいくとします。 Y駅は普通しか止まりません Z駅は急行が止まります。 AからY駅まで普通で行くのと AからZまで急行で行きY駅まで普通で戻ってくるのとでは時間がかなり変わります。(待ち時間を含めても) 切符はAからY駅までので乗るとキセルになるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#3361
noname#3361
回答No.1

完璧な違法行為です。(この場合,キセルとは言わないと思いますが。) それにY駅からZ駅までの間に検札が有れば一発でバレますよ。

その他の回答 (17)

  • goodpro
  • ベストアンサー率29% (486/1651)
回答No.18

JRノ場合は、参考URLをご覧になってください。

参考URL:
http://www.interq.or.jp/white/ishiyama/quali3-3-1.htm
daisuke-123
質問者

お礼

皆様 ご回答ありがとうございました。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.17

まえ、京阪電車で、特急の止まる三条まで、深草から「降り返し乗車」するばあいは、深草-三条、三条-淀屋橋の料金を頂きます、と張り紙がしてありました。 張り紙がなくても,規則通りに考えれば,その通りです。 ただ、いま、「スルッとKANSAI」やら「Jスルー」カードで乗っていると、途中の検札があってもわかりにくいですね。(さいきん、京阪特急で検札にあったことがないけど。) ※ところで、何で回答No.8と9の、9が先になっているんだろう。 2度キーを押して「同じ番号」が並んだことはあるんだけど・・・。

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.16

本題の質問については回答が出たようですので,なぜ「キセル」ではないか,という説明。 キセルとは中間無賃乗車のことを言います。 本物のキセル(煙草を吸うあれです)は,口の部分と先っぽだけが金属で,間は木でできています。そこから,「両端しか金を払わない」というシャレです。 例えば,A……B……C……Dと駅があって,C~D間の定期をもっているとします。 いまA駅にいてD駅まで行くとすると,本来ならA→Cの乗車券を買わないといけないのに,それをA→Bですますような行為のことです。 今は自動改札が普及して,乗り降りの記録をチェックしていますので,こういう乗り方をするとゲートが閉まります。きちんと買いましょう。

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.15

誤乗の場合の扱いと、故意にルーティングした場合の扱いは 違います。 故意の場合、 鉄道の料金は、特定の定めがない限り、 実際に乗車した区間ということになっています。 つまりこの場合はA-Z、Z-Yの2つの料金が必要です。 近郊区間はこの例外ですが、その場合も同じ経路を通っては いけないというルールがありますから、ダメです。 東京近郊ではあちこちの駅にこの事に関する看板があり、 「別途運賃を頂きます」って、はっきり書かれています。

  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.14

No.13,14の方の場合は、 故意でなく、「間違って乗ってしまった」、「つい、うっかり乗り過ごしてしまった」 と、駅員や車掌が判断したのでしょう。 この場合は、余計に乗った部分の料金は請求されません。 しかし、故意に乗った場合は、請求されても仕方がありません。 あなたの良心と、鉄道会社の社員の解釈との問題で、 No.13,14の社員は、決して気のいい社員であったのではありません。

  • uminezumi
  • ベストアンサー率33% (14/42)
回答No.13

新幹線の例ですが、実際に経験したことです。 A駅で発車寸前の新幹線に飛び乗ったら、ひかり号でした。目的のY駅はひかり号が止まらない駅です。ひかり号で券礼があり、車掌さんに事情を説明すると、 「Z駅で降りて、こだま号でY駅へ引き返してください。新幹線の改札口を出なければ、乗り越し料金は払わなくてもいいです。」 と言われました。JRがそういうシステムなのかなと思って運賃規則を調べてみると、 「新幹線の改札口を出なければ、2つ以上の新幹線の列車を途中で乗り継いでも特急料金は新幹線の全乗車区間を通しで計算する。」 とありました。「全乗車区間」ということは、乗り越した部分の料金も払わないといけないということですよね。 たまたま親切な駅員さんだったようです。お尋ねの件とは条件が違うかもしれませんが、ご参考までに。

  • stripe
  • ベストアンサー率23% (89/374)
回答No.12

キセルかそうでないかはわからないのですが、全然OKでした。 その駅は乗り越してしまったら、戻る時はいったんその改札を出て、近くにある違う改札に行かなければいけませんでした。 そこで、「載り越したんだけどどうすればいいでしょうか?」と聞いたところ切符にはんこを押して改札を出させてくれました。 都会の駅ですけど、こうゆう駅もかなりあると思います。

  • NK2000
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.11

※あくまでJRでのお話として読んでください。 ご質問に対する解答としては「不正乗車」となります。「キセル」とはまた違いますが、違反行為であることに変わりありません。 あと余談のような補足です。 ANo.#2,ANo.#8,ANo.#9で書かれている「特別な区域」(=電車特定区間)の場合について。 電車特定区間であっても、ご質問の例のような経路で乗車した場合は違反になります。理由は、1枚の乗車券でZ-Y駅間を「往復」しているからです。 「一筆書き」を考えてください。たとえ隣の駅へ行くだけであっても、路線図上で一筆書きできる経路なら(一応)違反にはなりません。駅員さんはいい顔しませんけどね。

  • yuki825
  • ベストアンサー率38% (71/184)
回答No.10

事前に車掌に申し出れば「乗り越し」(プラスZ→Yの運賃)でOKでしょう。 「ばれなければ」では不正ですが、「先に言えば」不正にはなりません。 実際は多くの人がそうしている例がある駅は、 Y駅出口で、しっかり差額を要求します。 都会の列車が多い駅は無理ですが、田舎なんかだと、列車が少ないので分かります。 また、 仮に、Y駅には急行が止まらないことを知らずにZ駅まで行った場合は、 Y駅を通過したあと、「乗り間違えた」と車掌に言えば、無賃で送還してくれる可能性もあります。 もちろん、知っていて乗った場合はダメですが、間違えた場合は車掌や駅員に相談するほうがよいでしょう。

  • obabasama
  • ベストアンサー率10% (7/70)
回答No.9

No1の方のおっしゃるとうり(キセルではないが)違法です。前に同じ事をして注意されました。その時は注意だけで見逃してくれましたが。 YからZ間で見つかった場合はその間の運賃を、ZからY間で見つかったとするとY-Z間の往復運賃を払わないといけません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう