• ベストアンサー

マナーとして。葬式の翌月に結婚式。

親族の葬式の翌月に、友人の結婚式に参加するというのは常識的にどうなのでしょうか。 親族の他界は予期せぬものであり、結婚式は前年から決まっていたことです。 故人と友人は直接の知り合いではありません。 ご意見お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 質問者から見てごく近い関係(親・子、配偶者、実のきょうだい)の不幸の場合で「49日も過ぎない内に祝い事に出てもいいのか」ということでしたら、質問者とそのご友人次第でしょう。  忌中に祝い事を控えるべきというのは、不幸が出た家の家族の場合です。地域や家業によっては、縁起や物忌みを気にするお家もありますが、「友人」「披露宴からの出席」なら別にかまわないでしょうし。よほどご友人カップルやそのご両親から「忌中の人の参列はちょっと…」といわれたのでなければ、参列してもマナー違反にはならないと思います。  むしろ、直前にドタキャンされるほうが、席表もろもろ色んな段取り・手間や費用に影響しますので角が立つかと。  身内の死で質問者さんが「とても祝い事に出る心境にない」という状態であれば、事情を話して「忌中ですので遠慮させていただきます」とお断りしてもいいかと思いますが、その場合は少しでも早い方がいいと思います。  私個人としては、質問者さんの気持ちが参列できないほど辛くないのであれば、結婚式に出た方がいいと思いますが…。

tetiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 皆様のご意見参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.3

マナー・・・なんですか?それ。 気持ちの問題ではないのでしょうか? 客観的に考えてみましょう。 翌月に結婚式に参加して、故人の霊か何かが悪さでもしますか?ないですよね。 宗教的に問題ですか?それもないですよね。 恐らくあなたも、クリスマスにはクリスマスケーキ、正月には初詣とか行ったりもするでしょうし。 友人が嫌がりますか?それはわかりませんが、友人は関係ないのであれば問題ないのではないですか? 逆に、結婚式の翌月に葬式があればあなたは何か思いますか? 思わないですよね。マナーを気にしますか?しないでしょう。 結局、他人の目とか意識だけの問題ではないですか? 気にする必要はないと思います。

tetiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • ishiwaru
  • ベストアンサー率19% (70/356)
回答No.2

祝う気があれば関係なく出席したらいいと思ってますけど、相手があることですから尋ねてみたらどうでしょう。 個人的には月が変われば気にしなくていいと思いますけど。

tetiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#224892
noname#224892
回答No.1

別に悪いことだとは思いませんよ。 近い親族の方でお祝いを出来ない場合は結婚式の出席をお断りしてもいいと思いますし。

tetiyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございま した。

関連するQ&A

  • お葬式と結婚式

    祖父が昨夜亡くなって、葬儀が14日にあるのですが、翌日の15日に友人の結婚式があります。 お葬式の翌日に、孫にあたる私が友人の結婚式に出席してもいいのでしょうか? 非常識な質問だとは思いますが、誰に聞いていいのか分からなかったのでアドバイス頂けたら幸いです。

  • 結婚式で3人しか来ない。お葬式で3人しか来ない

    皆さんが結婚式を挙げたとします。 招待状を出しましたが、親族・友人などを含めて3人しか来ませんでした。 皆さんが亡くなって、お葬式を挙げたとします。 告別式には、親族・友人などを含めて3人しか来ませんでした。 感覚として、どっちが悲しい、寂しいですか? 昔、新郎側の上司として結婚式に出席したことがありましたが、新郎の両親以外誰もいなくて驚いたことがあります。(新婦側は沢山の人で賑やかでした) おかげで、新郎新婦の集合写真では、新郎両親の隣という微妙な位置で写真に納まりました。

  • お葬式に関することで質問があります。

    今、お葬式についてシナリオで描こうとしているのですが、2点質問があります。 (1)離婚して子どもを引き取っていない方の親はその子どものお葬式の際に親族の席に座るのか。  それとも参列者として参加するのか? (2)お葬式の際に借金の取立てをする人が、なくなった故人の借金の件でお葬式に現れることがあるのか、また遺族にしゃべりかけることがあるのか? 以上2点についてです。 すみません、困っていますのでお力をお貸しいただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 義父のお葬式

    内縁の旦那の父親が亡くなりました。 亡くなったと聞かされた時はお葬式に出席するものと 思い込んでて、喪服を持ってなかったので買いに行ったりと 準備してました…。 お葬式は親族だけで行うと決まって 町内の手伝いも無しという事になりました。 内縁なので私は親族になると思い込んでたんですが よくよく考えると、私は親族ではない気がしてきました…。 義母も義父も私達が結婚すると思い込んでて、 私と旦那もお互い入籍する意思はありますが、 いつぐらいとか予定も無く正式に婚約もしてません。 彼の親戚の方にも一度もお会いしたこともなく 同棲してる事や入籍の意思があることを 彼も義母もたぶん話してないと思います。 こういう場合、私はお葬式には出席しない方が いいのでしょうか? お葬式は親族だけで、友人などは呼ばない可能性があります。 親戚の方と面識もないのに、親族席にいるのは 非常識になりますよね…。

  • お葬式マナー

    お葬式のマナーを今いろいろ勉強していて、他のサイトでもお聞きしたのですが… 私が考えるのとは違う事を「マナー」「普通の事」とおっしゃる意見を多数頂きました。 私の書き方が悪かったのもあるのかもしれませんが、自分の葬式マナーに今不安があるので、これらが常識から外れてるか外れてないかだけでも客観的に教えて頂ければ…と思います。 今後に生かしたいなと考えていますので、よろしくお願い致します。 (1)血がつながっていても、葬式には「来て」と声がかかるまでは行ってはいけない (2)通夜の手伝いに行かないと身内ではなくなる (3)年長者の言うこと(変な内容でも)は必ず葬儀では聞かないといけない (4)葬儀後の会食は通夜から参加した人にしか出ない (5)食事代金を包んだ人に、食事を出さないのは普通 (6)葬儀は喪主だけのもの (7)喪主以外の人に連絡が取れなければ、その葬儀には出席しないのがベスト (8)「子供がいて大変でしょ?」と言われたら、その葬儀には参加していけない (9)孫は葬儀では友人知人近所の人などより比べると下 (10)介護をそれぞれ分担してその方が亡くなった場合、喪主である人が全額遺産を受け取るのが普通 葬儀関係のマナーについてアドバイスを頂いて、本当なのかな?と私自身が思ったものを並べてみました。 これらは一般的な事でしょうか? 勉強のつもりで書いてますので、批判はご遠慮いただきたいと思います。 地域によって違うのも知ってますので、一般的に、で構いません。よろしくお願い致します。

  • お葬式 どこまで親族?

    主人と私の意見が分かれてしまって困ってるので意見を聞かせて頂きたいです。 お願いします。 今朝、主人の弟のお嫁さんのお爺さんがお亡くなりになって、お葬式に行こうと思っているのですが、(1)主人は会社を休んで2人でお葬式に行くべきなのではないかと言うのです。  二人で葬式のみ参加して、御霊前1万円 (2)私は、弟夫婦は昨年結婚したばかりで、亡くなったお爺様にお会いしたのも2度。もちろん義理妹はかわいいのですが、主人が会社を休んでまで夫婦2人で行かなくても私だけでの十分なのではないか。むしろ相手側に気を遣わせることになるのでは?と考えてます。 お葬式や法事など、どこまで親族として参加すべきかも、いろいろ調べてみると生前のお付き合いによりけりと書いてあるのですが、一般的に行くべきか。また、行くのであれば金額教えていただけないでしょうか。 お願いします。

  • お葬式について教えてください

    友人から相談されたのですが。 知り合いのお年寄りが、自分が亡くなったあとのお葬式を親族ではない方に、その取り仕切りをお願いしたいそうです。 何か契約とか、必要になってくるのでしょうか?どうしたら良いでしょうか 法律に詳しい方どうか教えてください。できれば詳しく教えていただけると助かります。

  • お通夜や葬式はどちらでやることになるのでしょう?

    故人の田舎が遠くにあって親族が全員そちらにいらっしゃる場合、そしてお墓や寺などが先祖代々田舎にある方、しかし生活の本拠(会社や友人関係など)が例えば首都圏であるときはどちらでお通夜や葬式をするのでしょうか?

  • 結婚式と葬式についての疑問

    身内の結婚式に出席して気になったことあります。 出席した披露宴なんですが、どれも親族のテーブルが入口に近かったです。 これはビジネスで言うと下座になると思うんですが、これには何か歴史があるんでしょうか? ただ単に新郎新婦の入場を最初に見れるようにした心がけでしょうか? また披露宴の催しで新郎新婦の友人ばかりがインタビューされてました。 親族の方にはそういうのはやらないんでしょうか? 逆に葬式は親族は一番前の席に座って来賓の方は後ろに座ると思います。 相反してる感じがしました。

  • 結婚のご祝儀、お葬式の出席について

    あさって、夫の兄の結婚式をします。 私の母にとっては娘の義理の兄の結婚式ということになります。 私の母は出席しませんが、ご祝儀はお渡しするのが常識でしょうか。 その場合、いくらくらいが良いでしょうか。 母の親戚の中では子供の義理の兄弟の結婚式にご祝儀をお渡しする習慣がなかったのでわかりません。 また、私の父が昨年亡くなりましたが、お葬式には私の義理の兄夫婦と、まだ結婚をしてないもう一人の義兄と婚約者も来てくださいました。 私の母は、私の夫の両親が来たことに関しては驚きませんでしたが、夫の兄弟夫婦、さらには婚約者の方までいらっしゃったのにはとても驚いていました。 義母がそういうことには厳しく、出席しなさいと義兄たちに言ったのはわかっていますが、どのあたりまで出席するのが一般的なのでしょうか。 故人の子供の配偶者の兄弟夫婦が出席するのは常識なのでしょうか。 義父も義兄も出張があったのにキャンセルで来てくださったようで、お葬式の場所は埼玉でしたが、義兄と婚約者は福島に住んでいるので本当に驚きました。

専門家に質問してみよう