• 締切済み

カルテルについて

カルテルは独禁法で禁止されていますが、周りを見るに、ガソリンの価格が一斉に上がったり、昔、缶ジュースの価格が各メーカー一斉に100円→110円になったり、そのほか申し合わせているとしか思えない、各社一斉値上げは多いです。 それらはカルテルとは言わないのでしょうか。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.2

#1さんの回答ですと、地域によって石油の値上方法に違いがあるのだなと思って投稿させていただきます。 私の地域では、石油販売会社が協同組合を作っています。 そのため、値上げを決めるときには組合に入っている会社の値上げが一律で上がります。 数年前から非加入の販売店が出来て価格はそちらのほうが安いです。 アパート暮らしの為、灯油の販売店を選べず高い金額で購入しています。 腹立たしいですが、組合事務所もありましたし隠れてしているようではありませんでしたので合法なのかなと思っていました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

少なくともガソリンは元売りが値上げを行う以上、末端の販売店(ガソリンスタンド)は値上げをせざるを得ません。 ただ、一斉に値上げしたとはいえ、家の周辺では200mの距離で 1L・7円もの価格差が近所にあるなど、企業努力を感じます。 また、昨日キリンが18年振りにビールの値上げを発表しました。 ビールメーカ-各社は原材料高騰で値上げをしたいのですが、他社が上げないのでしたくともできないのです。 トップ企業のキリンが値上げを決めたことで、やっと値上げができる土壌ができたとのです。 今後、間違いなく各社が追従します。 これが実情です。とてもカルテルとはいえません。

関連するQ&A

  • なぜ、コンビニで売っている缶ビールの値段は各社横並びなのでしょうか

    先日、近所のコンビニに缶ビールを買いに行ったとき、ふと、メーカー各社の缶ビールの値段が全く同じであることに気付きました。 そこで、気になって他の商品(発泡酒等)について値段を見てみると、こちらも各社横並びで、全く同じ値段でした。 「これは、いわゆる“価格カルテル”というやつではないのか??」と思い、調べてみました。 その結果、独占禁止法上、談合が立証されないとカルテルとは認定されない、ということが分かりました。 ビール業界は寡占市場ですので、おそらくあるメーカー(キリン?アサヒ?)がプライスリーダーとなって、他メーカーがそれに追随する、という構造になっているのではないかと思います。 そこまでは分かったんですが、やはりふに落ちません。。 いわゆる「談合」が存在しなくても、プライスリーダーが、自らがプライスリーダーであることを認識した上で、「X月X日から、この商品の値段をいくらにします」と発表し、他社がそれを見て、「ウチも同じ日に同じ値段にしよう」と考えるのは、実質的に「談合」しているのと同じではないでしょうか。談合の打ち合わせを、隠れてコソコソ行うのではなく、公に堂々と行っているのと同じなのではないか、と思います。 で、質問なのですが、 1.独占禁止法上の価格カルテルに該当しないのは分かったのですが、消費者にしてみれば、実質的に価格カルテルと同じことが起きているわけで、それに対し、行政はなんらかの規制をかけることは出来ないのでしょうか。(すいません。質問というよりも、半分ボヤキですが。。) 2.お酒は、コンビニ以外でも、スーパーやディスカウントストアで売られていて、それぞれの流通経路で値段が結構異なります。その状態を容認しているメーカーが、なぜコンビニ経由の販売についてだけは、あからさまに横並びの値段設定にこだわっているのでしょうか。 3.これは単に興味本位ですが、どの会社がプライスリーダーなんでしょうかね。。 お忙しいところ恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願い致します。 (PS ちなみに、以下のホームページの下の方の「カクテルパートナー」の説明のところで、アサヒビールが「缶入りカルテルシリーズとして定着しています。」と記載しているのがちょっと笑えます。。) http://www.asahibeer.co.jp/news/2002/0905.html

  • なぜ100円だったジュースが120円になったのか(長文ですが端的な質問は上2文)

    昔からずっと疑問だったことがあります。 自動販売機のジュース、元々100円の商品だったのが消費税5%の今、なぜ今120円になっているのでしょうか。 消費税導入前は、自動販売機のジュースは100円でした。それから消費税3%が導入されました。そして自動販売機のジュースは110円になりました。 103円のものを110円で売るのは、2コインの利便性と引き換えに我々が元々100円の商品を、107円企業に払って3円を間接税として納めているものだと思っていました。 ところが消費税が5%に引き上げられたとき、それまで110円だったジュースは120円になりました。 元々100円だった商品に5%の税をかけると105円、利便性を考えて110円、とするのが普通なのではないでしょうか。 なぜ消費税3%の110円に、さらに消費税5%をかけているような形になっているのでしょうか。 もし120円で良いのであれば、極端に言うと以下の事も良いということになりませんか?  初め消費税1%にして、毎年1%ずつ消費税を上げていく。   消費税導入前 缶ジュース100円   消費税1%導入 缶ジュース値上げ110円(企業109円+税1円)   消費税2%導入 缶ジュース値上げ120円(企業118円+税2円)   消費税3%導入 缶ジュース値上げ130円(企業126円+税4円)   消費税4%導入 缶ジュース値上げ140円(企業135円+税5円)   消費税5%導入 缶ジュース値上げ150円(企業143円+税7円) 別の言い方をすると、もし消費税導入時の消費税率が5%だった場合、 100円の缶ジュースは120円になっていたのでしょうか。 これらの事が起こっていたら皆納得できないハズです。 なぜ元々100円だった商品が120円になっているのでしょうか。 どなたか昔からの疑問をスッキリさせて下さい。

  • コーヒーや砂糖の値上がりについて

    コーヒーや砂糖が軒並み値上げ(コーヒーは前年比1.7倍とか)というニュースがありますが、価格が高騰していても、為替もかなりの円高で、相殺される部分もあるのではないかと思うのですが、本当にどうしても値上げしなければいけない状況なのでしょうか。 コーヒー原料相場のグラフも見ましたが、過去の傾向では手術中の脈拍のようなグラフでした。つまり、高騰は一時期だけで、また元の価格に戻っていました。継続的な円高と、このような一過性の価格高騰なら、値上げをしなくても耐えられるのではないかと思うのですが、どうなのでしょう。一斉に大手が値上げしているのを見ると、カルテルのように思えてしまいます。

  • 適正な値段。

    缶ジュースって、今、120円で売ってますよね。 どんないきさつで120円になったんでしたっけね。 値上げのいきさつは僕はもう覚えてないんですけど、 自動販売機なんかで、80円とか100円とか、 あるいは100円ショップで100円で売っていますけど、 もうけは出るんですかね。 商売でやってるからきっともうけが出てるんじゃないかと思うんですけど、 だとしたら120円で売ってるのは本当に適正ですか。 本当はめちゃくちゃ儲かっちゃってるんじゃないんですか。 120円ジュースは。

  • 調査価格って何によりますか?

    お願いします! ネットで販売している商品で各社5,000円くらいで売っているものがあり、そのうち1社は【調査価格】10,000円、50%OFFで5,000円となっておりました。 これは、本当はどれも10,000円で売られていたが、違う会社が一斉に5,000円で売っているということでしょうか。 この場合の【調査価格】は、何を根拠に表示されているのでしょうか。 ちなみに、この商品のメーカーのホームページには商品説明だけで、価格は一切掲載しておりませんでした。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 暫定税率でのガソリン価格不自然な変動

    先月、特定道路財源の期限切れで価格が下がりましたよね?その時ガソリンスタンドは一斉に「現在のガソリンは暫定税率期限切れになる前の在庫のため、報道されているようにリッターあたり25円すぐは安くできません」みたいな貼り紙をだしていました。私の住んでいる兵庫県(西のほう)では25円安くなっているスタンドはあまり見かけないまま、5月を迎えました。 一番疑問に思っているのが、5月から各ガソリンスタンドは一斉に同じぐらい値上げしましたよね?4月仕入れたものなら税率安い在庫じゃないのですか???下げるのは徐々にで底までさげず、上げるのは一気で天井までみたいな感じがして、報道の裏をとってスタンドがうまいこと儲けを出したような気がしてなりません。 どなたか分かりやすく教えて下さい。よろしくお願いします<m(__)m>

  • ジュース自動販売機について

    ご質問です。 通りを歩いていると、ジュース自動販売機が二台おいてありました。 一台は、缶ジュースが60~80円でペットボトルのジュースで100~120円なのですが、 あまり知られていないメーカーや、ノーブランドのものでした。 またもう一台は、おなじみのアサヒ飲料やコカコーラなどのメーカーで、 缶ジュースは120円、ペットボトルのジュースは150円でした。 安全性を考えるとすれば、やはり後者の自動販売機を購入したほうが よいのでしょうか?

  • クルマメーカーばかり儲かって景気良くならないのでは

    円安でクルマメーカーが儲かってるそうですが ガソリン価格は上がってしまいクルマで出掛けるのが億劫です。 電気代も値上げするそうですが、これで景気なんて良くなるものなのでしょうか。 クルマメーカーだけ儲かってカネ貯めこんでるだけなんじゃないのですか。

  • ガソリン価格高騰について教えてください

    ガソリン価格の値上げがとまりませんが、いくつか教えてください。 1.ガソリン価格高騰の一番の原因はなんでしょうか? 2.このままだとリッター150円(レギュラー)突破の可能性もあるのでしょうか? 3.何年か前までは1リッター100円(レギュラー)で入れられた時代があったと思うのですが、1リッター100円くらいまで値下げされる可能性はないのでしょうか?

  • 原油市場価格は上がったのにガソリン価格はなぜ下がるのか。

    ガソリンの価格がなぜ下がっているか教えてください。 中東の原油相場はここ数週間で80ドル近くまで上昇し ているのに日本国内のガソリンスタンドのガソリン 販売価格は下がっています。 通常では数円値上げするはずですが、なぜ下がったの でしょうか?原油価格に対する規制が働いたからでしょうか?