委託在庫について
委託在庫についてお尋ねします。
現在、通販の会社様で在庫管理システムの設計にたずさわっています。
簿記で言うところの委託販売とは、営業力の強い他社に自社在庫商品を販売してもらう形態を指すと思います。また受託先での販売は受託販売と呼ばれると思います。
ただ、この会社様では委託を受けた在庫を委託在庫という名のもとに以下のような運用をされています。
1.自社商品と同様のレベルで委託在庫の数量を管理している。当然、入荷時点での資産計上はしていない。
2.出荷時には売上原価を計上している。
3.月末になって、今月出荷した委託在庫ぶんの金額をサプライヤーに支払っている。
この話しを受けて、通常の受託販売ではないと気が付きました。
1は良いと思うのですが、2にいたっては受託販売の場合は売上ではないので売上原価が計上されないと思うのですが、聞いていると売上が立っているようです。売上原価については私の想定ですが、
売上原価 / 委託品在庫勘定
のように一時的な勘定を利用し、仕訳を作っているのではと思っています。
そして3の段階では
仕入 / 買掛金
のような仕訳が起きています。
簡単にまとめますと、月内では委託在庫の資産計上をしていないにもかかわらず出荷時には売上原価を計上し、月末一括で当月出荷ぶんの仕入を計上し、それが売上原価の貸方に上がるといった流れをイメージしております。
そこでご質問ですが、
・そもそも「委託在庫」とは委託販売/受託販売とは異なる一般用語で、上記のようなことを指すのでしょうか。
・「委託在庫」という言葉はともかく、上記仕訳の流れは正しいでしょうか。
私の説明不足等や誤った理解もあるかと思いますが、よろしくご教示願います。