なぜ、日本はやたら看板が多いのか

このQ&Aのポイント
  • 日本は外国、特に西洋と比べて、街の中に看板が多く、景観を大きく損ねていると思っています。
  • ヨーロッパに行くと、現地の人はどこに店や会社があるのかよく分かるなあ、と不思議になるぐらい看板がありませんよね。
  • 理由は何でしょう。都市構造の違い(道路が狭いとか・)?それとも文化の違い(表意文字の漢字が原因)?それとも歴史的原因(ヨーロッパは建物が古く、当時の景観を保存する意向が強い)?
回答を見る
  • ベストアンサー

なぜ、日本はやたら看板が多いのか

 日本は外国、特に西洋と比べて、街の中に看板が多く、景観を大きく損ねていると思っています。  そもそも、なぜ日本にはこんなに看板が多いのでしょうか。  ヨーロッパに行くと、現地の人はどこに店や会社があるのかよく分かるなあ、と不思議になるぐらい看板がありませんよね。  逆にアジアでは看板が多いようです。  理由は何でしょう。   都市構造の違い(道路が狭いとか・)?   それとも文化の違い(表意文字の漢字が原因)?   それとも歴史的原因(ヨーロッパは建物が古く、当時の景観を保存  する意向が強い)?  原因が分からないと、対策も立てられないのではと思っております。  どなたか教えていただけないでしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

ヨーロッパには、キリスト教的な考え方と中世の経済的事情が重なって、経済を発展させるのはよくないと考える価値観があるのです。(アメリカは例外です) 西欧では古代のローマ帝国の衰退と共に、エネルギー資源の枯渇に悩むようになり、誰かが他を蹴落として発展すると、全体としてほとんどの人が生活に苦しむという時期があり、キリスト教的な考え方が深まるのに合わせて、抜け駆けをしない、経済は無理に発展させないということが行なわれたのです。経済が発展すると資源の奪い合いが始まり、当時は石油など有りませんから、森林が伐採されることでむしろ多くの不利益が生まれたからです。 またその当時は、お店を開いたり商売をしたりするには一定の枠がありそれに入れなければ商売はできませんでした。またお祈りの時間とか協会に行く日(祭日なども)多くあり、その日は商売を行なうことは硬く禁じられていました。 このような名残が今でもヨーロッパにはあり、ドイツでは日曜日や深夜、店舗営業をしてはいけないという法律がありますし、西欧諸国ではクリスマスやイースターの日はまず間違いなく店舗が休みになります。経済活動よりも宗教的行事を優先しているのです。(日本を考えればわかりますが、クリスマスの休みにお店を開けば、ものすごく儲かるはずなのです) このような名残で看板を控えるという理由もあるのです。 この点、アジアは違います。また意外と知られていないことですが、元々ヨーロッパの大航海とは、アラブの異教徒に利益を渡さずに、アジアの豊かな物産を直接取引したいためにはじまったのです。 当時のアジアから見ればヨーロッパは貧しい地域でした。その違いは森林資源(エネルギー資源)がアジアでは再生可能で枯渇しないということに立脚しています。 このようにして日本を含めたアジアでは、経済活動を規制する理由がありませんでした(封建的な規制はありましたが)、そのため経済活動を自由に進めるために広告(看板)が発達したのだと思います。 香港なんてもっとすごいですよね。それに比べれば日本は農本主義の時代があり、商人は卑しい仕事だといわれていた頃がありますから、ちょっと遠慮がちなのかもしれません。

その他の回答 (5)

回答No.6

質問からは少し外れますが 日本の看板が多いのではなく、多いと感じるのではないかなと思います。 昨今はネットでクオリティの高いデザイン広告や映像が溢れています。 受け手側も自然に見る目が洗練されて良いと感じるものの判断基準が上がっていますよね。 そうなると悪いもの・ナンセンスなものって快く感じられなくなるのは当然です。 ネットで職業クリエイターではない人達が自由な発想で無料で公開している広告とは違い、街中の看板は職業的な発想と技術で規準に沿って作られているわけですから、デザイン的にも限られてしまうのでしょう。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.5

旗印が好きだからじゃないでしょうかね。 外国は旗よりも宮殿好きですから。 縄張りやの自己主張の違いでしょうかね。

  • jugger
  • ベストアンサー率58% (3249/5586)
回答No.4

日本で無秩序に看板が立てられている原因は簡単です。 法規制がゆるいからです。誰でも自由に看板を設置出来ます。 高さが4mを超える物は建築基準法が適用されて、点検などが義務付けられていますが、その点検さえも行われていないのが原状です。 それより小さい看板は基本的に野放し状態です。 町の景観を大事にするのであれば、看板設置も届出制にするか税金を取るとか、方法はあると思います。 道路に置いてある立て看板は道路を占有しているので、すべて違反していることになりますが、取締りなどは聞いたことがありません。 しかも勝手に違法看板を撤去すると、撤去した方が捕まる恐れがあります。これ絶対おかしいです。

  • teloon
  • ベストアンサー率11% (71/627)
回答No.2

経済活動を行っている建物(商店等)が多いからではないでしょうか。宣伝のために看板が必要とされるのは多くの考え方だと思います。また文字と視覚による情報に確実性ありと認識されているのでしょう。それからデザイン的センスを発揮しようという動きがあるのだと思います。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

昔、こんな話を聞いたことがあります。 西洋の話ですが、『牧場で丘の上に小屋を建てたんだそうです。 すると、丘の下のほうに住んでいる人から、丘の景観が悪くなったと クレームが入り、持主は小屋を取り壊した』そうです。 自分の土地に必要な小屋を建てて何が悪いか。 彼我の価値観の違いが如実にでている寓話ではあると思います。 日本ではいまだに、法律で違法でなければOKになりますよね。 アジアでは個人主義に根差した法治国家というのが、実は 発達していないだけではないか。そういう気もします。

関連するQ&A

  • 欧米と日本の街の景観について

    ヨーロッパを旅して きづいた事は、電柱が無い事と広告の看板が すくなくスッキリしていて見た目にも 綺麗だと言うのが日本の街との一番大きな違いだと 思いました。 広告看板は、規制の問題でしょうが、 電柱や電線は、どうしてヨーロッパでは ほとんど目にしないのでしょうか? すべて地下に埋めているのでしょうか? 日本でも、ここぞと言う限られて所で そうした景観を保つ事はできないのでしょうか? (利害関係の整理が大変でしょうが) 私はいまや欧米よりも日本の方が ほとんどの面で優れていると 思っていますが、この景観の面では 残念なことですが日本はヒドスギます。

  • 外国人による日本文化弾圧

    外国人は昔から日本に「教化」や「文明開花」などと宣って、キリスト教を押し付けてきましたが、最近は、西洋文化が日本文化、アジア文化圏に押し付けられるほど優らないことがわかってきたのか、日本文化、アジア文化の放棄をさせるところから始めたようですね。 >外人、熊本県に元号の使用をやめるように提言 はっきり言ってうざいです。お前らが来たんだから自国文化を持ち込むな。お前らが合わせろと思います。侵略者と何も変わらない。 潜在的にアジアを下に見、日本文化を見下してるからこういうことが起こる。表だった差別はしなくなったとはいえ、これは日本差別だ。 と、いうのも、西洋人は、西洋文化圏でないものを未開、野蛮として差別して、侵略してきた歴史があるからです。彼らは歴史の過ちから何も学ばず、いまだにそういった差別意識を持ち続けてる。「日本遅れてるぅ」「日本文化を2020年になっても持ち続けてるなんて野蛮ねぇ」 彼らが言いたいのは結局こういうことでしょ。 キリスト教を盾に他文化を破壊し、他民族を滅ぼしてきた時のマインドセットとなんら変わらない。野蛮なのはどっちなのか。 こういった人たちを日本に来させない方法はないのでしょうか?

  • 人種による文化の違い

    歴史、生物学、文化人類学などどの分野に入るのかわかりませんが、お願いします。人類はアフリカの同じ祖先から進化したと聞きますが、西洋のクラシックや言語等と東洋の和楽器、漢字などの違いは、何故生れるのでしょうか。 西洋は、論理的思考、日本は、感覚的などと言われますが 環境の違いが原因でそうなったのだろうと思いますが、これほどまで違うものでしょうか。医学的に解明されているのでしょうか。もし、わかりましたら教えてください。

  • 日本人が西洋に憧れ、東洋をダサく感じる訳

    日本人に限らず、他のアジア人についても言えることかもしれませんが、何故、西洋の文化などに憧れを持ち、東洋の文化などはダサく思う人が多いのでしょうか?西洋っていうのは、欧米、東洋と言うのは、アジアかな。

  • 何でアジアは街並みが汚いの?

    東京でさえ景観もクソもなく、都市計画なんて無きに等しく。 街に統一感がなく都市計画も場当たり的な対処ばかりで、「都市工学」なんて学問をやってる国とは思えないぐらいお粗末な街づくりですよね。 アジア各国の街並みも雑多でとても大都会とは思えないぐらい汚い。 もちろんアジア特有のあの雑多さも魅力ではあるんですが…。 欧米の街並みや歴史地区に比べると、アジアって相対的に街づくりが下手だと思います。 これは何故なのでしょうか?

  • 中国語の漢字と日本語の漢字の意味、なぜ同じ?

    こんにちは。 今中国に留学している者ですが、街のお店の看板を見ては最近よく疑問に思うことがあります。それは、中国の漢字の意味と、日本の漢字の意味がほとんど同じだということです。 千何百年も前に中国から日本に伝わり、それぞれの歴史の中で変化してきたはずの漢字が、いまだ同じ意味を有していることの不思議。もちろん中国と日本は交易を続けてきましたから、中国の最新の漢字が伝わる機会はあったと思いますが。 私が街で「服装市場」の看板を見たとします。私は千何百年も前の漢字を見ているわけですよね。看板を見て意味を理解したときに、千何百年も前に歴史を遡っているような感じがする私は変でしょうか。 うまく書けませんでしたが、結局は漢字は変わらずに現代に生き続けているということでしょうか。 この不思議について、何か専門的な知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご意見いただければ幸いです。

  • 日本の景観

    日本の景観 日本の景観がすごく嫌いです 新しくできた街はきれいですがほとんどの街が電信柱、電線でグチャグチャ。 建物の高さも形もグチャグチャ。 道路も公共工事ばかりしてる割にはでこぼこで汚らしい。 広告もだし放題などなど先進国を謳ってる割には「アジア」な景観ですよね。 フランスやその他の欧米のようなキレイな景観になるにはどれくらいかかるんですか? 電柱の地中化なんて雇用も増えみんな得すると思うのですが

  • 日本は漢字文化圏であることも認識すべき?

    最近は学問体系や科学が欧州式のものがはいってきていて、東アジアで軍事的政治的領土的緊張があるため、対立的になってます。 中国と日本と国民性は違うというのは、ヨーロッパでスペインとイギリスの国民性が違うというのと同じに思えます。 過去、日本では中国では三国志などゲームになったりするくらいファンの多いものだったと思います。 たしかに緊張に対して、注意を払うことはもちろん重要なのです。日本はヨーロッパではなくて漢字文化圏(日本、中国(台湾やシンガポールなども含めて)、朝鮮、ベトナム)にいることを忘れてはどうなのかなと思ってしまいます。中国人や韓国人のマナーを考えるとかいう話もいいのですが、あまり否定しすぎるとそれって日本の歴史を否定することにもなりませんか。 礼儀とか東洋の文化ですし。日本語に敬語とか多いですよね。 これって気のせいでしょうか?

  • アメリカ西海岸の諸都市はヨーロッパとアジアのどちら

    の影響を大きく受けたと思いますか? 何気に調べてみたらカリフォルニアからはヨーロッパ諸都市より、アジア諸都市の方が近いのですね。 ロサンゼルスから東京とロンドンはほぼ同じ距離で、ヨーロッパ大陸の諸都市は東京より遠い距離に存在することになります。 ニューヨークをはじめアメリカ東海岸の諸都市はヨーロッパからの移民が圧倒的に多く、街々の造りもヨーロッパ文化の影響を大きく受けた構造になっていると思いますが、果たしてロサンゼルスやサンフランシスコそしてシアトルやサンディエゴはどうなのでしょうか? やはりアジア人の移民の多さとともにアジア的文化の香りはかなりしますね。 歴史的に見ても、航空機による大量旅客輸送以前は太平洋を大型旅客船や貨物船が行き来していたのですからね。アジアとの繋がりの歴史の深さを感じますね。 人種的にも中国人は西にも東にも中西部にもどこにでも大きいチャイナタウンを形成していますが、韓国系やインド系そして東南アジア系やポリネシア(島嶼)系などそして日本人も含めアジア的人種のパワーを感じます。あと当然中米系のヒスパニックパワーも大きい影響力を持っていますね。 カリフォルニには何でもあるフォルニアとアメリカ人でも言うように、世界をリードするIT企業や航空会社そして映画産業などが世界の科学や文化の発展に貢献しています。その中でのアジアンパワーは無視できない一大勢力を築いていると思うのですが?

  • ヨーロッパとアジアで日本の古本が買える店はある?

    ヨーロッパとアジアで、 日本の古本が買える店がある都市はどこでしょうか? ※下記の都市では、日本の古本が買えることをしっています。 トルコやインドなどではどうでしょうか? 教えて下さい。 【ヨーロッパ】 ロンドン パリ 【アジア】 ジャカルタ 香港