• ベストアンサー

信用保証協会 融資 念書

こんにちは。 小さな事業をしている家族のことです。 昨年信用保証協会の保証の付いた融資を金融機関から受けました。 今年に入って、足りない書類があったと、 金融機関から書類を提出するように言われました。 足りないという書類は2つで イ.「念書」・・・金融機関との取引約定書に違背があった場合に          その金融機関が根抵当権の確定登記をしても          意義を申し立てないという内容 ロ.「委任状」・・・根抵当権が設定された不動産について、           年月日(空白)に担保すべき元本が確定した           ので、この確定の登記申請に関する一切の権限を           委任するという内容 金融機関の説明では、保証協会が必要としているとのことです。 鵜呑みにして提出して良いものなのか、正直判りません。 金融機関とは長年の付き合いがあります。 そこで、質問ですが、 1.このような書類は一般的に必要とされているのでしょうか?   (保証協会が必要としているのでしょうか) 2.もし、提出する際の注意点はなんでしょうか? 3.一般的には必要とされていない場合には、   なぜ、今頃になってそんなことを言って来るのでしょうか?   後々のことを考えるとどのように対応すれば良いのでしょうか? 神経質になりすぎているのか判りませんが、 どうか教えてください。

  • 融資
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mahopie
  • ベストアンサー率64% (563/872)
回答No.3

状況を推測しつつ解説させていただくと、 (1) 質問者は取引銀行を権利者とする根抵当権を設定している(仮に極度5000万円) (2) 昨年の保証協会保証付借入(仮に2000万円)に際して、銀行設定の根抵当権の内で2400万円(借入額×120%)部分については、現時点では根抵当権登記は変更しないが、銀行と保証協会と担保提供者の三者の合意で、第一順位:保証協会2400万円、第二順位:銀行2600万円(順位が逆の場合もあり)という扱いとした。 (3) 今後返済が順調に進めばそれだけの話だが、仮に協会保証付き借入が延滞した場合には、イの念書による担保提供者の事前合意を元に、ロの委任状の空白部分を補記記入して、協会保証債務を確定(その時点の元本+利息+他損害金)して担保の一部が譲渡される(銀行→保証協会、金額の上限は2400万円だが実残が少なければその金額) (4) 担保の移転と同時に延滞借入を保証協会が銀行へ保証人の立場で返済(保証人の代弁) (5) 以降は、保証協会と借入人・担保提供者との間で保証協会が代弁した債務をどうやって返済する・担保物件を売却処分する等の交渉事か担保執行のプロセスになります 以下質問への回答としては、 1. 本件は保証協会側が必要な書類ではなく、上記手続を銀行側がスムーズに進める為に必要な書類です。これらが無いと、民事訴訟で確定判決を得てからの手続になるので、その手続のコストと手続の間は銀行側に「不良債権」として残ってしまうことになります。 2. 上記一連のプロセスをご理解された上であれば、それ以上のことは発生しません。 3. 単純な銀行側の手続ミスか、手続規定の変更を担当者が知らなかったという次元の問題でしょう。 4. 借金のカタに不動産を担保に入れる、という本質面では本件書類を出す・出さないでは何ら差異はありませんが、銀行の融資担当者にとっては手続ミスを修正しないといけない、という立場です。融資取引が本件限りというのであれば、対応せずに放って置く、という選択肢もあります。

mosimo5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回金融機関がどのような意図で書類の提出を求めているのか とても良くわかり、参考になりました。 もしもの時に銀行がスムーズに処理をする為なのですね。 しかも不良債権にならないように・・・ 今後、取引しないとは言い切れないところもあります。 ですから、mahopie様から教えて頂いた事を担当から説明してもらい、 納得してから書類を用意するようにしたいと思います。 どうもありがとうございました。 「委任状の空白部分を補記記入」とありますが、 そこはもしもの時までわからないことなのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • nss-world
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

(1)借入当初不動産担保で借入れする約定で権利 書を提出しましたか? (2)根抵当権設定契約書を締結していますか? (1)(2)ともしていれば、担当者が忘れたことで仕方がないと思いますが、(1)(2)がなければ、登記はできませんから。 もしそれを理由に返済を強要する可能性はありますが、今後よい取引をすることを前提に考えれば結論は出ます。

mosimo5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 根抵当権はその融資の前に既に設定してあったようです。 今後のことを考え、担当からしっかりと話を聞きたいと思います。

  • 6jizou
  • ベストアンサー率49% (32/65)
回答No.1

1.どうしても必要な物なら、融資実行前に徴求しているので、任意か金融機関の内規で徴求することになっているのかもしれませんね。  でも、元本確定用の委任状は徴求した記憶がありますね(昔の事なので記憶があやふやですみません)。 2.「念書」は誰宛の念書かということです。銀行宛なら協会は関係ないことですよね。それと捨印の無い事。白紙の部分は無い事(白紙念書でないこと)。日付。銀行取引約定書、金銭消費貸借契約書の失期事項(期限利益喪失事由)をよく確認しておくこと。 「委任状」については、代理人の欄は誰になっているか。捨印は押さない事。委任内容が確定してあること(委任事項列記のうえ以下余白等で留めてあること)。 3.信用金庫あたりなら保証協会になれているので忘れませんが、大手銀行だと保証協会付保が珍しくて徴求忘れがあると思われます。特に信託銀行や旧興業銀行なんかだと、殆んどが上場企業取引です。ですので、保証協会利用自体が全店でも数件しかありません。こんな金融機関だとよく徴求漏れが発生します。 特段、問題のある書類だとは思われませんが、念のために金融機関店舗に来店して、融資役席から説明を受けておけばどうですか? 慎重な態度は、金融機関にとってもいいことだと思います。今後も保証協会を利用する可能性が有るならなお更です。なぜ必要なのか、どういう事態(失期)のときの銀行がその書類を使用するのか。聞いておくと勉強になると思います。 *元本確定関係の事前書類ですから、おそらく銀行で保管され。保証協会は書類の写し(コピー)を要求しているのだと思います。

mosimo5
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 さっそく、家族に見せる事ができました。 とても参考になり、少し安心したとの事です。 1.おっちょこちょいの担当でしたので、   忘れたのか、内規が変わったのでしょうかね。 2.あて先は金融機関となっています。   捨て印を押すようには言われていませんが、   日付や委任状の一部に空欄のところがあります。   この部分については、しっかりと確認します。 今回教えていただいた点に注意して、 担当にもう一度説明を受けるようにします。 金融機関との付き合いは、今後ゼロになるとは 言い切れないところです。 どうしても必要な書類であれば、 納得してから提出したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信用保証協会と根抵当権について

    信用保証協会と根抵当権について 父親の体調不良により急遽経営者になった新米です。 現在、金融機関から一億三千万ほどの借入があり追加融資は出来ないと言われています。 借入は殆どが信用保証協会付きとなっており保証協会との書類の中には担保物件の記載はありません。 不動産の根抵当権は金融機関が持っており金融機関の担当者に「なぜ保証協会が保証しているのに金融機関で根抵当権を持っているのか?」と問いかけたところ保証協会もその根抵当権があると言う事を条件に信用保証を行っているのとの回答でした。 ちょっと腑に落ちません。金融機関の根抵当権を外すよう依頼は出来ないでしょうか。

  • 信用保証協会が設定する根抵当権の被担保債権の範囲について

    みなさんこんばんは。 私は金融機関に就職しているものです。 信用保証協会が金融機関に対して行う代位弁済の制度について質問させていただきます。 ・信用保証協会が金融機関に対する代位弁済によって取得する求償権を担保するために根抵当権を設定する時に、被担保債権の範囲を「信用保証協会取引による一定の債権」として登記することができるのでしょうか。 何分にも勉強不足で恐縮なのですが詳しい方がいらっしゃれば、ご回答よろしくお願いいたします。   

  • 信用保証協会の融資について

    税理士より公庫の融資より信用保証協会の融資の方が下りやすいと聞きました。 理由は信用情報を照会しないからだそうですが本当でしょうか? 私は、飲食店を経営しておりますが赤字でノンバンクから多額の借入があります。 現在、飲食とは異なる事業も行っておりますが、こちらは黒字です。 この事業を伸ばしたいと思い、保証協会の融資を検討しております。 保証協会へ提出する金融機関でやはりノンバンクからの借入はばれますよね。 お詳しい方ご教授ください。

  • 「信用保証協会」ってなんですか?

    「信用保証協会」のことがいまいちよくわかりません。 銀行から融資を受ける時に保証人になってくれる機関が「信用保証協会」と思っていました。 「県の信用保証協会」の融資説明会に参加したところ、職員から信用保証協会付き融資を受けるには「第三者の保証人(必ず)と担保を用意して下さい」との説明がありました。 (個別ではなく参加者全員に説明されてました) 代表者や従業員が保証人になるのは分かります。 しかし信用保証協会を付けるのに第三者保証人を付ける意味がわかりません。 県の信用保証協会のHPで調べたらやはり第三者の保証人・担保が必要とありました。 http://www.chiba-cgc.or.jp/naiyou/riyou.htm 信用保証協会付き融資って一般的にそういうものなのですか? まだうちの会社は利用したことはないのですが。 利用されている方、金融機関などに勤めている方御教授お願いします。

  • 保証協会の担保権抹消手続きについて

    こんばんは。 私の所有する土地の件ですが現在、根抵当権が設定されています。 所有者は個人、債務者が私の会社で、担保権が市の信用保証協会です。 法務局への担保権抹消登記申請には、契約証書・委任状・代表者事項証明の3つが必要になると思われますが、 保証協会に上記書類の提出を依頼したところ、(借入金は全額返済済みです)「受領書を郵送するので、会社の代表者印(実印)の押印、印鑑証明書原本、会社の履歴事項全部証明書(しかも契約時の平成元年からがわかるもの)を添えて返信してください。」とのこと。  受け取ってもいないのに受領書が先という事に納得がいかなかったので、たずねたところ、「書類の受け渡しの円滑化のため。」だそうです。直接窓口に行った場合は、「待ち時間が何時間になるかわかりませんよ?」とさりげなく脅されました。この辺は愚痴になりますね、すいません。 質問は、抹消登記申請には債務者に関する書類は必要ありませんし、保証協会に印鑑証明書(原本)を提出する必要性がわかりません。変更ならともかく、抹消においてこういった重要書類を提出することは私としては考えられないことなのですが、今度、何時間待たされようが直接受領に行こうと思います。その際に、何か「こうすればいい」といったアドバイスを頂ければと思います、長くなりましたがよろしくお願いします。 ちなみに、大阪府中小企業信用保証協会は、上記書類をさくっと郵送してきました。受領書も何も関係なしです。

  • 信用保証協会に断られたら

    はじめまして。 私は現在、東京都で決算4期目の零細企業を経営しております。 創業より3期連続で額は少ないですが黒字を確保しております。 金融機関からの融資について質問させてください。 一度信用保証協会の審査に通らなかった場合、その後に金融機関に 融資申し込みをして融資を受けられる可能性はあるのでしょうか・・。 先日、地方銀行に新規事業起ち上げの為に500万円の信用保証協会の 保証付き融資を申込みました。 銀行さんで審査検討をして頂き、信用保証協会の審査が通れば 即融資実行という段階までいきました。 銀行を通して信用保証協会に申込み、面談などをして頂き、審査結果を 待ちましたが、信用保証協会からの結果は保証はつけられないとの事 でした。 理由をお伺いしたところ、「個人の消費者金融からの借り入れの額が 多いため、それらを解消してからにしてください。」とのことでした。 個人の借入額は400万円ほどです。 という経緯で先月融資を受けることに失敗しておりますが、今度は 信用金庫さんに「信用保証協会の保証が必要ない融資」のお願いを しようと思っております。 しかし、信用金庫さんに申込みをすると「信用保証協会の保証が“必要” である融資」を勧められてしまうのではないかと心配です。 その信用金庫さんには「信用保証協会の保証が必要ない融資」があるの ですが、「信用保証協会の保証が“必要”である融資」を勧められるの ではないかと。その際に「信用保証協会に断られている」とのことを 伝えてしまったら、やはり融資を受けられる可能性は低くなってしまい ますよね・・。 と、私は融資申込みは先月失敗した件しか経験しておりませんので、 思い込みが頭の中をグルグルと回っております。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、 ・信用金庫さんへの申込みをすると、やはり「信用保証協会の保証が  “必要”である融資」を勧められる可能性が高いのでしょうか? ・信用保証協会に断られていることはマイナスポイントでしょうか? ・信用金庫さんの方針などもあると思いますが、零細企業は信用保証  協会の保証が無いと融資が受けられる可能性は低いのでしょうか? だらだらと長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 信用保証協会とは?

    今、起業準備をしているものなのですが、 みさなまの見聞をお聞かせいただきたくこうして書いています。 今わからない点は以下の2つです。 1)信用保証協会(社団法人 全国信用保証協会連合会)とは、直接足を運んでお願いする機関なのか? それとも金融機関を経由して紹介してもう機関なのか?仕組みがわからないので、どうやって動けばよいのかわからない。 2)信用保証協会に担保のお願いをするときに、例えば自分の手元にある資本金が100万円では、 金融機関(国金や銀行・信金)には100万円までの担保しかしてもらえないのかどうか。 商工会議所に行き情報収集する前知識としてお教えくだされば非常に助かります。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 信用保証協会は意味がある?

    信用保証協会の保証(お墨付き)は取ってた方が、 銀行や信用金庫からの融資が簡単になるって本当ですか? でも信用保証協会は大した審査もしないから(だって話を聞くだけだし、 そんな審査は融資するどこの金融機関でも当然やっており業務がかぶってますよね?) 保証なんて大したものでも無さそうだし、 それを取ろうが取るまいが結局は自分自身で銀行や信用金庫に交渉しに行かなければならないですよね? しかも保証協会の保証を取った上で金融機関から融資を受けると、 金利も少し上がって損しますよね? 信用保証協会の保証(お墨付き)は大して意味がないですか?

  • 信用保証協会の保証承諾率について

    創業融資を信金を窓口に申し込み、必要書類を揃えて信用保証協会に申し込みして現在審査中です。 信用保証協会の審査がどのくらい厳しいものなのか調べてみたところ、保証申込344に対して保証承諾321とあり、保証承諾率が93.3%とでました。(鳥取県) もっと3,4割の人しか通過しないものだと思ったのですが、この数値が正しいとすると窓口の金融機関が保証協会に投げれば9割通過するという見方ができると思うのですが、私がなにか勘違いしているでしょうか。。 質問 この数値はただしいもので、保証協会は申込のあった案件の9割を保証承諾しているのでしょうか?だとしたら私の案件も銀行の審査が終わって信用保証協会に進んだ時点で8、9割内定してるようなものなのでしょうか。

  • 保証協会について

    リーマンショック以降保証協会付け融資が盛んになりました。 そこで、保証協会の枠についてなのですが、単に金融機関から融資が難しいとのことで利用される一般の保証協会付。 セーフティーネット(5号文書)市町村に認証をもらい保証協会の審査をへて金融機関から融資を受ける保証協会付。 公庫、中金のみが利用できた危機対応業務(制度)の保証協会付融資。 と、色々あると思いますがこれすべて実行した場合の保証協会の見方はどうなるのでしょうか? 又、この色々な制度って県の制度、国の制度と区別するのでしょうか? 以上、わかりずらい説明で申し訳ございませんが、お分かりになる方 どうぞご教授願います。