- ベストアンサー
- 困ってます
三角関数について
三角関数について質問させていただきます。 下記の解法が正しいのか、正しくないのかを教えて下さい。 sinθ=-0.6 のθを求めたいときに θ=sin-1(-0.6) にして解けば良いのでしょうか? 関数電卓で計算したら、 θ=-0.6435(ラジアン)と出て、あっているようにも見えるのですが、この求め方が正しいのか、そうでないのかが、判りません。 もし、間違いであれば、正しい求め方を教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
- archar05
- お礼率45% (10/22)
- 回答数4
- 閲覧数276
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
>sinθ=-0.6 のθ >を求めたいときに >θ=sin-1(-0.6) にして解けば良いのでしょうか? >関数電卓で計算したら、 >θ=-0.6435(ラジアン)と出て、あっているようにも見えるのですが、 関数電卓の計算値のθの値は主値といって -π/2≦θ(ラジアン)≦π/2 または -90°≦θ(°)≦90° の範囲で計算されます。この範囲(ラジアン単位)のθとしての θ=sin-1(-0.6)=-sin-1(0.6)=-0.6435(ラジアン) は正しいです。 sinθは周期関数ですから sinθ=-0.6を満たすθは沢山存在します。 y=sinθのグラフと直線y=-0.6との交点で求まります。 θ=-(π/2)±{(π/2)-sin-1(0.6)}+2nπ (n=0,±1.±2,…) =-(π/2)±cos-1(0.6)+2nπ (n=0,±1.±2,…) =-(π/2)±sin-1(0.8)+2nπ (n=0,±1.±2,…) となります。 電卓はこれらのθの値の中の -π/2≦θ(ラジアン)≦π/2 または -90°≦θ(°)≦90° の範囲のθ(主値) つまり -sin-1(0.6)≒-0.6435(ラジアン)≒36.87° を計算します。
関連するQ&A
- 三角関数のみの電卓を探しています
えっと、三角関数だけ出来る(当然四則算は出来ます)電卓を探しています。 普段は、よくある大きさ(ポケットからすこしはみだす程度)の関数電卓を使っていますが、コンパクトな電卓(ポケットに簡単に入って邪魔にならないやつ)がほしくて、色々探してはいるのですが、なかなか見つかりません。 どこかでいいもの見かけたことはございませんか? それともやっぱり三角関数だけ出来る関数電卓なんてのは無いんですかね?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 三角関数と電卓の計算結果
例えば、角度45度の直角三角形でsin45°は1/√2=0.7071・・・となります。三角関数表なるものを見てもそうなってます。ですが私が使ってる関数電卓で、[45]→[sin]と押すと答えは、0.6494・・・となってしまいます。他のcos、tanでも同様な傾向で計算されます。これはどうしてなのでしょうか?電卓が壊れているのか、使い方が間違っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
その他の回答 (3)
- 回答No.3

Excelで計算したら、同じ答えが出ました。数値は合っていると思います。 蛇足です. 恐らく計算機は、-π/2~π/2の範囲で答えを出します。これ以外の等価な答えをお求めなら、自分で円を書いて、π足すなどして手動で修正です。
質問者からのお礼
計算機の中に範囲があるとは思いませんでした。 有り難うございました。
- 回答No.1
- max39kw
- ベストアンサー率14% (2/14)
こんにちは、 手計算するとsinは直角三角形の底辺/斜辺だから斜辺が1の時-0.6(長さが0.6で下向き)になり、高さは(1^2-0.6^2)の平方根ですから0.8、比が3・4・5になりθは60度(π/3ラジアン)になるんじゃないかな。 計算機の使い方はわかりません。 間違えてたら、ごめんなさい。
関連するQ&A
- 三角関数 角度を求める方法
tanθ=2/9.8 という式から関数電卓や三角関数表を用いずにθを求める方法って ありますか? ちなみに11.5度なんですが、これを計算で出せますか? お願いします。
- 締切済み
- 数学・算数
- 今日は、Vista電卓の事で質問させて下さい。。三角関数の事なのですけ
今日は、Vista電卓の事で質問させて下さい。。三角関数の事なのですけど、普通の計算機(手のひらサイズ関数付き)で、例えばsin30°と入力すると0.5となりますね、Vista電卓ではどうやるのですか?私がしてみた事は、0.5→Invをチェツク→sinをクリッック→30°であってますかね??これって、逆三角関数ですよね???三角関数の場合はどうやるのでしょうか?教えて下さい、それとVista電卓の機能も知りたいです。宜しくお願いします。初心者です(^-^)
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- 関数電卓で三角関数の一つの角度の出し方を教えて下さい。
関数電卓で三角関数の一つの角度の出し方を教えて下さい。座標(-3,4)(0,0)の角度をどのように関数電卓を使って操作すればでるのでしょう。
- 締切済み
- 数学・算数
- 三角関数の角度の単位
ある質問を見ていて疑問に思ったのですが、三角関数で用いる角度はラジアンしかダメなのでしょうか? sin30°のような書き方はよく見かけますが、これは本来は正しくなくて、sin(π/6)と書くのが正しい書き方なのでしょうか? 私はどちらでもよいと思っていたのですが・・・ それとも、その質問はアークタンジェントの質問だったのですが、逆三角関数のときは角度はラジアンのみ、ということでしょうか(そんなことはないと思いますが・・・)。 arctan(1/√3)=π/6 ・・・○ arctan(1/√3)=30°・・・× ???
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 三角関数って何ですか?
三角関数ってなんでしょうか? 高校3年にもなってこんなこと言ってると笑われますけれど、 具体的に何?と同級生に聞いても「三角関数は三角関数」としか言わないあたり、 三角関数が何かを詳しく知る人は周りにはいないみたいで・・・。 数式を使う際には形で覚えるので良いのですが、 図形から読み取るとなると少し考えてしまいます。 三角関数と言えばsinやcosとは言えますが、 じゃあsinやcosは何を示しているのか、となると正直さっぱりです。 具体的に教えていただけないでしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 三角関数です 教えてください
次の三角関数を0°以上45°以下の角の三角関数で表せ (1)sin73° (2)cos162° (3)sin845° (4)tan(-200°) 次の式の値を求めよ (1)sin(θ-90°)+sin(θ-270°)
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 三角関数 高校二年生程度の問題
タイトル通りなのですが いまいち値の求め方が分かりません 問題ではθ=3分の8ラジアンの三角関数を求めよ となっているのですが 自力で3分の8ラジアンに180度を掛けて480度にするところまではできたのですがその後がさっぱりです 第二象限らしいことは分かるのですか(><) ちなみに答えは sin=2分の√3 cos=-2分の1 tan=-√3 となっています でも途中式が分からないので意味ないです・・・ どなたか宜しくお願いいたします
- ベストアンサー
- 数学・算数
- BASICで三角関数
BASICで、下記の問題を解かなければいけないのですが、 三角関数を理解できていないので、 情けないことに問題文の意味すら理解できませんでした。 昔の教科書やら参考書やらさんざん引っ張り出して 調べてはみたのですが・・・お手上げです。 どなたかお助けください。 問題:三角関数の値を0度から180度まで計算する プログラムを作成しなさい。 ただし、R=3.14159/180とした場合。 (例)sin(R*30)でsin30゜の値を求めることができる。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
質問者からのお礼
丁寧な解説有り難うございます。 大変勉強になりました。