• ベストアンサー

紛争処理センターは無料なので弁護士さんはそれなりのお仕事をされますか?

過失割合私:0.相手:100の事故で後遺症認定14級 紛争処理センターに相談しています。もうじき4回目の相談日です。 前回の相談日前に担当弁護士さんより 「あなたなりに希望金額を計算してみて送ってください。  間違えていたら訂正しますから。」と言われ戸惑いました。 素人勉強ではさっぱり計算法がわからず、府の電話相談窓口に相談して計算法などを聞きました。その際「粉センの先生が素人に 自分で計算してごらんと言うなんて聞いたことがない。やり方がわからないから専門家に相談しているのにね。」とも言われました。 私も同じ気持ちでしたがその弁護士さんのやり方なのだろうと思い 四苦八苦しながら何とか計算書を出しました。 そしてそれを受けての前回の相談日には「申し訳ないけど忙しくて 私の案をまとめられていないのでもう一度来て下さい。半月後に案をまとめて送るので検討してください」とあっさりその日は終了。 半月が過ぎ今か今かと待ちましたが何も来ないので粉センに連絡し 弁護士さんに連絡が取れ、案が送られてくるのは相談日の前日です。 粉センでの仕事は弁護士さんにとってボランティアなのでしょうから 本業の様には考えられないのは最初から解っています。 本業があってこちらは後回しなのもある程度は覚悟していました。 が、前回に続き今回も完全に後回しされている感は否めません。 こんなものなのでしょうか。やはりタダはタダなりのやっつけ仕事であると、弁護士さん達もお考えなのでしょうか。 相談の中では弁護士さんの本音は見えませんし、ちゃんと仕事してくださるのか不安なまま4ヶ月が経過しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私の場合ですが、1回目に事故に関する書類を提出し色々話をします。(これは請求できる。これは出来ない。これは相手がどう出るかによってなど)そして相手の保険会社に連絡をして2回目(保険会社は一回目になりますが)日時の設定で終了です。 2回目には私が出した書類で弁護士が金額を提示しておわりです。3回目はお互いがその金額に納得すれば示談となりました。 質問者様のように自分で計算してなどという事はありませんでした。 ただプライドはすごく高いようなので、お互いが納得し示談寸前に間違いを指摘したら顔色を変えて「今回の話はご破算にしましょう」などと言ってきます。 質問者様は4ヶ月で4回の相談をされたのでしょうか? 私の場合は3ヶ月に1回位の割合でしたので月1では弁護士さんには結構負担なのかもしれません。

beronika
質問者

お礼

ありがとうございました。実際粉センを利用された経験者の方のご意見が頂けてとてもありがたかったです。

beronika
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。とても解りやすく読ませていただきました。 4ヶ月で4回です。大体1ヶ月に一度の話し合いペースです。 回答者様のケースの様な感じで進むのだと私も当初は理解しており ましたが、1回目は保険会社はまだ呼ばず私の事情説明のみ 2回目お互いの言い分を聞き、3回目届いた保険会社の案を見て 私が素人なりに計算し案を出したものを見比べ、この日弁護士さんが 案を出してくれる予定であったが多忙の為次回へ見送り。 そして次回が4回目です。 昔は回答者様の様に3か月先に相談予約というのが一般的であったようで、1ヶ月1回というのはこれでもずいぶん改正されてきたとの事でしたが、確かに弁護士さん側にとっては負担なのでしょうね。

その他の回答 (4)

回答No.5

ANo.4で回答した者ですが、前回の補足です 自動車保険に同居の親族がご加入していて人身傷害のセットがされていれば、歩行中や自転車に搭乗中も補償されます。 ※人身傷害(搭乗中のみ)←「搭乗中のみ」 が記載されていると歩行中や自転車に搭乗中は対象外ですが・・・ 上記ご加入されていない場合、やはり有償での弁護士を入れた方が良いのではと思います。(すみません他人事で) ※他にも日本弁護士連合会(日弁連)での交通事故相談センターもありますが、紛センと変わりないかもですね・・・

beronika
質問者

お礼

全然知らない部分の知識でした。ありがとうございました。色々と調べてみます。後遺症認定14級だと有償で弁護士さんを頼んでもトントンか足が出る位だと聞いたのですが、あまりな対応だとこの際それも選択肢に入れようかと思っています。

回答No.4

自動車同士の事故だったのでしょうか? 上記なら自動車保険に加入してる補償内容に人身傷害がセットされていれば、加入先の保険会社に相談して計算してもらう手もありますよ! 因みに、人身傷害の補償には相手(対人賠償)より満足な損害賠償がされない場合、0:100の過失割合でも不足分は自分の保険会社より穴埋めしてもらえます。 プラスして搭乗者傷害もセットされていれば後遺障害認定等級での保険金も受け取れます。 先ずは自分の保険会社を上手く動かせるようにすることです。

beronika
質問者

補足

解りやすいご回答ありがとうございます! 相手が車で私が自転車です。 当初加害者も全面的に非を認めていたのもありましたし ずっと私の過失はゼロで話し合ってきたのに 粉センに相談した途端過失5%と言い出しました。 他にも色々とケチ(?)をつけられて凹んでいますが 頼りにしている弁護士さんが相談内容の様な感じなので 非常に不安定な日々です。

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

紛争処理センターの示談斡旋は双方の主張を調整していき、和解案を出していくところです。 何から何まで「わかりません」なら何しに来たの?と思われて当然です。 慰謝料に不満があるから紛争処理センターに行ったわけですよね? どのように不満で、どの程度の希望なのかはご質問者が提示して行くものです。 それを法的見地から妥当性と調整をするのが紛争処理センターの担当弁護士の仕事です。 わからないから何から何までやって欲しいというのであれば、最初から有料弁護士を雇うべきですね。

beronika
質問者

お礼

何から何まで全部やって欲しいというわけにはいかないというのは 覚悟して相談に行ったので、自分なりにですが色々と調べたり勉強してみました、と1回目に話したことが、じゃあ自分で計算してごらんに結びついたのかもしれません。何にも解らないのでお任せという態度は失礼だと思ったので・・。難しいですね。ありがとうございました。

noname#107982
noname#107982
回答No.1

計算し方がパンフレットに付いてる思います。 判らない場合、連絡先が書いてあります。 よほどの事が無ければ自分で書きましょう。 他人じゃ確認やら質問で何時間もかかります。 代理人は モレがあれば記入加える。 計算ミスがあれば訂正する。  計算しないで基本だけ書いて渡すのもひとつの手です。 行政書士にお任せもあります。当然有料です。

beronika
質問者

お礼

ありがとうございました。 行政書士に、というのは全く思いつかないことでした。 勉強になりました。

beronika
質問者

補足

迅速にご回答頂きありがとうございます。 パンフレットというのは何のパンフレットでしょうか。 私の地域の粉センのパンフには計算法等一切記載がなく 散々ネットで調べましたが日数が長くて表に載っておらず・・。 代理人と言うのは粉センの弁護士さんですか? 無理に計算せずに基本だけ書いて渡すという方法も良かったですね。 そうして置けばよかったかな・・と今更思っています。

関連するQ&A

  • 交通事故紛争処理センターの利用について

    昨年、追突事故に遭い私の過失はゼロ、後遺障害認定はなりませんでした。事故の通院が長引き無職になってしまいました。 保険会社から2度目の提示で80万強、私は100万だとサインすると言いました。一度は保険屋は電話で渋々頷いたものの後日、「前回の提示が精一杯のためこれ以上は加算できない」との書面が届きました。 100万というのは日弁連の無料相談にて算出してもらった金額です。ただ、差額が少なくお互いの利益が少なくなるため斡旋できないと一蹴されました。日弁連は弁護士を付けると言う前提なのでこのような結果になったのかなと思いました。 紛センはずっと無償との事ですが同じように弁護士を付けると言う前提なのでしょうか? 紛センは立場が中立だと聞きました。 中立でもいいので金額が近づくのであれば相談してみたいと思います。

  • 弁護士法について

     例えば示談の席で、(弁護士でない人間が、さも弁護士と相談したように装って)「弁護士案」なるものを相手側に提示したら、これは、完全に弁護士法違反でしょうか?  また、弁護士法違反したときの、相手側の法律的な手順とは、どのようなものになるのでしょうか?(告訴? その場合はどこへ?)  素人で申し訳ありません。どなたかご教示下さい。お願いします。

  • 司法支援センターに紹介してもらった弁護士

    私の兄が四月下旬、クモ膜下出血で倒れました。その後、消費者金融に借金がある事が分かりました。二度目の発覚です。前回は両親が支払ったそうです。それから、二年も経たずの事です。年金暮らしの両親には生活費、いつまで続くか分からない入院費を払っていくだけで精一杯です。ある弁護士事務所に電話で問い合わせをした所、直接弁護士事務所に予約を取るとお金が掛かってしまうから、司法支援センターに相談してみては?と助言を頂ました。早速、電話してみました。借金を踏み倒す事に心が痛みましたが、無事に退院してきても働くことも出来ないのに又、借金するかもと言う思いから自己破産の相談をしてみました。両親、兄の年収やら資産など色々な質問を受け該当するとの事で司法支援センターに登録している弁護士を紹介してもらいました。その弁護士に相談した所、こんな低い金額で法テラスを使って自己破産するのは納得出来ない!私が受諾して、過払い請求をするから今日五万円払っていきなさい言われ支払いました。三週間位ですむから又連絡するからと言われ待っていました。そして連絡が来たのが8/8で9日に会いに行きました。計算した所、半分の位の五十万位になりましたが、これから値切り交渉をするから報酬として二十万支払ってもらうと言われました。弁護士依頼すると妥当な値段なのでしょうか?初めに支払った五万円は何だったのでしょうか?初めての事でよく分かりません。意見を聞かせてください。お願いします。

  • 紛セン利用か、弁護士依頼か?

    前回質問させて戴きその際はみなさんに良い回答を頂き参考になりました。その後の事で質問させていただきます。自賠責で後遺障害が12等級で認定されまして相手の保険会社との話し合いがあるのかとおもいましたが、相手の保険会社いわく(当方に過失は無いので話し合いはしない)と言われました。事故は信号交差点内でお互い青信号主張で目撃者無し、お互い不起訴処分です。そこで弁護士に相談した所、着手金30万円、実費3万円、成功報酬20%で引き受けるとの事でしたが解決方法は紛センで決着するとの事でした。成功報酬を払ってまで弁護士を使って紛センで解決した方が自分で紛センに行くより有利なのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 即独弁護士について

    これから、民事裁判をすることになっている者です。 私は、過去に法律関係の仕事をしていたので、本人訴訟を遂行するスキルは十分にあると思います。 しかし、仕事で平日休めないので、弁護士に委任したいと思いますが、できれば、仕事に困っている弁護士に依頼をしたいと思います。 私が法律関係の仕事をしていた時は、弁護士が足りなくて、ロースクールを作る動きがあったころです。 今、新人弁護士のうち、かなりの数が、就職浪人になっていたり、年収100万円以下になっていると聞きました。 そういう弁護士に、私の作成した書類を持って平日法廷に行ってもらったり、私の持っているスキルを伝授したいと思います。 法テラスに申し込む以外に、何か、即独弁護士を探す方法はないのでしょうか? 良い案があったら教えてください。

  • 自己破産中の弁護士の対応が悪い

    自己破産中の弁護士の対応が悪い 現在、自己破産手続き中で法テラス、弁護士から決定書が出ていて、裁判所からはまだ決定書が出ていない段階です。 1、弁護士にメールをしてもかえってこない 2、電話をしても不在で折り返しの電話がない そういう対応をされる理由として自分にも原因があると思います。 例えば借金しているところが多すぎて裁判所から免責許可が降りる可能性なし、弁護士が忙しすぎて自己破産手続きの安い仕事は後回しなど 弁護士変えるとしても法テラスから弁護士費用を分割で借りているので変えれないかもしれません。 質問 皆さんなら上記の場合、どのように動きますか?

  • 法テラスの弁護士って・・・

    先日、法テラスに紹介された弁護士に相談に行った時に 「法テラスからの紹介の仕事は報酬が少ないから・・・」 みたいなことを言われました。 そこで思ったんですが 法テラスから紹介される弁護士と言うのは どうゆう経緯で選ばれるのでしょうか? 法テラスに自分から所属(もしくは登録?)しているのでしょうか?

  • 弁護士を探す

    弁護士を探さなくてはいけません。 今、私が住んでいる、この地となれば、多少の伝手、紹介が得られますが、弁護を頼む本来の場所は、県外であり、書類等のやり取りから、弁護士がその地に出向くことになると出張料等がおそらく発生するため、それならば、私が出向いたほうが安上がるため、先方(県外)にて弁護士を頼むこととしました。 (県外といっても隣接つする県ではないため、弁護士が先方へ出向くとなると、おそらく日が限られる、また日帰りはしない?などあり得る距離) となると、全くもって伝手がございません。 弁護士になった友人、知人もおらず、また弁護士を挟んで何かを解決したと言う人もおらず、どうやって離れたところから、その土地のいい弁護士を探していいのか皆目見当もつきません。 先方から無料相談(市が設ける)で、弁護士を探すと連絡がありましたが、どうやら順番待ち状態です。 ことは一刻を争うため、もしかするとその相談会で、いい弁護士に早く出会えるかもしれませんが、そんな期待をしている時間は、私には無駄と考え、多少の有料相談は覚悟で、弁護士を探そうと思いました。 先方で、「法テラス」にて弁護士を紹介?していただけるところがあると判り、そちらでとは思っておりますが、これは、これでいいものかどうか。 あるサイトで、法テラスを利用するのも紹介してもらう人がいない場合は、いい方法とは記載があったのですが、それは、人それぞれの価値観。 果たして、紹介者がいない私のような場合、また弁護士さんを挟んで何かするとは全く思わず、ドラマの世界だと思っていた私には、誰にこういったことを相談してよいのかもわからず、こちらへ伺っております。 まずは、メール、電話にして、軽く様子を伺い、この人ならば!と事務所へ伺う予定ではおりますが、それは甘い考えでしょうか。 何分、私も限られた時間と言う中で動かなくてはいけないため、なんとも難儀しております。 コツは、もう弁護士に時下に逢ったときのインスピレーションしかない ように簡単にサイトで調べると感じましたが。 まず、その弁護士に逢うまでの方法として、よき手段がございましたら、教えていただけませんでしょうか。 先日、弁護を依頼して2年間放置された女性が・・・という記事を読むと、弁護士を探すと言うのは簡単ではないと、痛感いたしました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 交通事故、示談などの相談

    昨年事故に遭ってもう1年半ほどになりました。交通事故賠償額の通知が来ましたが任意保険で計算されていたため思っていた金額とかなりの差があり、どこか専門的なところに相談をしたいと思いました。手段はいろいろあると思いますが・・(弁護士・ネットで弁護士への相談・裁判・交通事故紛争処理センター 等)いずれも紛セン以外は料金がかかってしまいます。そこで経験者や、ご存知の方にお尋ねしたいのですが、お金をかけて弁護士や裁判に頼るか、基本的に無料の紛センに持ち込むかで示談の提示額は変わってきますか? 実は地方のため、紛センに行くにはかなり時間がかかり大変なのですが日弁連交通事故相談センターと違いはありますか? また、弁護士・裁判・紛セン以外によい相談所があれば教えていただきたく思いますm(__)m

  • 弁護士費用敗訴者負担制度について

    弁護士費用敗訴者負担制度が導入される予定で、法案提出がされていると聞きましたが、もし法案が通ると、どんなスケジュールで施行されることになるのでしょうか? (この類の法律で、法律成立の日と施行日が同時になるという可能性はありますか?) それと、弁護士費用といっても、1時間1万円の庶民派の弁護士から、1時間7~8万円チャージする大手渉外事務所の弁護士まで様々ですが、相手が湯水のように弁護士費用を使っているのに、裁判に負けただけでいきなりそれを全部敗訴者が負担させられるのはいくらなんでも不合理だと思うのですが、どの程度の弁護士費用を負担させられるという制度になりそうなのでしょうか? 何かご存知の方教えて下さい。

専門家に質問してみよう