• ベストアンサー

結婚式は挙げるが、入籍はしない社員への扱い。

今回、結婚式は挙げるが、入籍はしないと言う社員がいます。 当社には慶弔規定で社員本人が結婚した場合にお祝い金が出ることになっていています。 また、休暇の規定でも社員本人の結婚では5日間の休暇(その分の給料は支払われる)をもらえることになっています。 今回のような入籍を伴わない結婚式でもお祝い金と休暇を与える必要はあるのでしょうか? 入籍が無いのであれば今回は与えず、入籍をしたときに与えれば良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • topichan
  • ベストアンサー率70% (19/27)
回答No.3

dai-ymさん早速のお礼ありがとうございます。 確かに知恵のある方なら、お祝い金を頂いて解消・・・っていう人もいるかもしれませんね。 内縁関係の定義ですが、婚姻の意思をもって共同生活し、社会的にも夫婦と認められているが、婚姻届を届け出ていない為、法律上正式な夫婦として認められていない関係。 同棲は、婚姻の意思を持つにまだ至っていない、又は婚姻の意思を持たないで共同生活している関係。となります。 この基準が難しいのは確かです。お互いの意思のみの判断ですから。 慰謝料の裁判でも、判断基準は難しいようですが、同棲もせず親の紹介も無し、ただお互いの結婚の意志があった。この事だけで、内縁関係と判断されている事例もあります。 後は、dai-ymさん含め、会社の方々の判断によりますよね。 もし、入籍後お祝い金を渡す事にするのであれば 今後の為に、規定・手順等を改訂される方がいと思いますよ。 当社では内縁関係であっても、祝い金を出しています。 (海外の支社もある為、籍を入れない方がいらっしゃる為) 規定や手順を見られて、問い詰められた時に判断が難しくなります。 企業は法律遵守が当たり前と厳しく言われている昨今ですから、法律では認められているのに・・・となりますから。ご参考までに。

dai-ym
質問者

お礼

更なる回答ありがとうございます。 社内規定の変更は早速とりかかりました。 が、できれば先ほどのようなちゃんとした理由がある入籍は後にする事実婚の場合は出してあげたいので、 社労使の先生と相談して良い基準を考えてみます。 今回は披露宴もなし(お互いの家族を集めた食事会はするそうですが) 新婚旅行も未定。 と言うことでちゃんと入籍したときに休みもお祝い金も与えることで話してみて、 本人が納得しなければまた考えてみようと思いました。 大変有効な意見をいただけて助かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

 結婚式を挙げるが、籍を入れない(と公言している)のなら、法律上結婚では有りませんし、非常識な対応ですから、それに対して結婚と認めてお祝い金など出す必要は無いと思います。  きちっと籍を入れた上で、会社に家族構成の申請書で妻として届けを出したときに結婚と認めて各種祝い金などを出せば良いと思います。  また、披露宴の案内状などで祝い金を出すのは、あくまで籍に入れるという前提で出しているものです。(わざわざ、戸籍謄本など提出しなくて良いようにしているだけです)

dai-ym
質問者

お礼

披露宴をするならまだ良いですが、 披露宴も無く入籍も無いとなると、どうしても同棲との区別が困難ですものね。 今回は入籍のときに出すように話、今後のために就業規定を変更しようと考えています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

私も会社経営者として、各規則に従って人事や給与などを扱っています。 同様の経験がないので、単純な意見として聞いてください。 ただの内縁関係であれば祝い金も休暇も与えないと思います。 しかし、結婚式を挙げたということは、世間にも認められたと判断して支給すると思います。特に上司や経営者が結婚式や披露宴に招待されれば、まず間違いなく支給すると思います。 内縁で式を挙げたとの事後報告では会社としては判断が難しいでしょう。仲人がいれば仲人に一筆貰うように指示するかもしれません。 私は、入籍する婚姻と同等に扱うだけの根拠がなければ、会社としての判断は難しいと思います。特に社会保険では内縁の妻も扶養に入れることはもちろん3号被保険者とすることも可能だったと思います。関連する法律手続きが発生する可能性がある限り、出来るだけの根拠を示させる、出来なければ実際に籍を入れる時で考える、などとはっきりとお互いが納得できるだけのことをすべきだと思います。

dai-ym
質問者

お礼

今回は入籍も披露宴も無く、奥さんは働き続けるため扶養家族にも入らないし健康保険なども別々と言うことで、 同棲と何が違うのかと言う部分もある上に、 本人も結婚生活が続くかどうかわからないと思っている状況なので、 余計に与えにくい状況になってしまいました。 したの方のお礼にも書きましたが、今回は入籍まで与えないことを話して様子を見てみようと思います。 また、社内規定も見直してそのあたりの線引きもしっかりしてみるようにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4

うちの会社は俗にいう大手です。社内来ても数百ページ に及んでいます。 やはりこの辺はあいまいですね。結婚したかどうかは戸籍 じゃなくて披露宴の招待状でも確認可になっています。 なので披露宴の招待状を提出すればお祝い金・休暇は もらえちゃいます。

dai-ym
質問者

お礼

披露宴があれば、披露宴で渡すってことになるのでありがたいんですが、 今回は披露宴も無く入籍も無いと言う同棲と何が違うのかわからない状況だったもので。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • topichan
  • ベストアンサー率70% (19/27)
回答No.2

dai-ymさんこんにちは。 私は、会社で法務関係の仕事をしております。 当社の対応の回答ですので、ご参考になれば幸いです。 福利厚生等の規定に「事実婚で」との表現や結婚の言葉の定義で範囲を示している中で、籍を入れている者とあるならば支払う義務はありません。 しかし、そういう規定や手順を細かくしている会社はあまりないと思います。今回の内容ですと、内縁関係の夫婦となります。 内縁関係は法律でも上記の条件では認められているので、裁判を起こしても財産分与や慰謝料がお互いに貰える義務があります。 会社側としては、内縁関係を認めないとは言えませんので、お支払するのがベストだと思います。 当社でしたら、お支払・休暇を与える義務があります。 以上、ご参考までに・・・

dai-ym
質問者

お礼

内縁関係って同棲してすぐでは認められませんよね。 今回は当人も籍を入れるかわからない(分かれる可能性もあるから、籍を入れるのを後にしたいと言う理由で)と言っているので、 できればちゃんと籍を入れてから、渡したいなと考えていたもので。 これを認めてしまうと、同棲して籍を入れないで申請、お祝い金と休暇をもらったら同棲解消。 しばらくしたら別の人と同棲、またお祝い金と休暇をもらう。 ということも出来てしまうので。 奥さんが働くに当たって苗字が変わると面倒なので、子供ができるなど奥さんが仕事を辞めるまで入籍を伸ばすなど、 ちゃんと一緒に暮らし続ける意思があるのなら、事実婚でも素直に出せるのですが、 本人が分かれる可能性を考えている状況では、上記の同棲生活と何が違うのかわからないんですよね。 内縁と同棲の違いってなんなのでしょうか? 正直この線引きがわからないんですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akina_line
  • ベストアンサー率34% (1124/3287)
回答No.1

こんにちは。  下記サイトをご参照下さい。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E5%A9%9A   法律的には、事実婚も法律婚とほぼ同等の権利があるようです。(ただし、配偶者控除は受けられない。)   将来的に入籍するのかどうか分かりませんが、結婚式を挙げたのであれば、今祝い金などを渡しても良いと思います。 では。

dai-ym
質問者

お礼

ウィキペディアの結婚を見ると、事実婚は結婚していることと同様の関係と書いてあって、 同様ってことは似ているけど違うって意味ですよね。 本人も籍を入れるかどうかわからないと言っているので、できればちゃんと籍を入れてから渡したいと考えているもので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートの慶弔休暇と社員の違いについて

    私は、150名ほどの会社でパートをしています。先日同僚(同じくパート)のお父さんが亡くなり、慶弔休暇を取りました。 休みの届けを出したところ、「社員は慶弔休暇を5日間取れるけれども、パートは無給になります。」と言われたそうです。 あわてて、社内規定を見たところ 社員は5日間 パートは、慶弔規定という欄がなく 特別休暇とされていて、無給と書かれていました。 働き方は、時間は社員と同じ8時間半から17時半なのですが、違うところは土曜日が休みというだけです。 社員は5日間も休めるのに・・・パートは無給なんておかしいと思うのですが、これは法律的には許されるんでしょうか?

  • 入籍と結婚式が離れている場合のお祝い金を渡す時期

    自分の会社で、入籍を4月、結婚式を11月にする社員がいます。自分は組合員を代表してお祝い金を渡す立場にいます。 そこで、この場合、入籍前か、結婚式前か、どちらの時期にお祝い金をお渡しする必要がありますでしょうか。 なお、結婚する社員は、入籍時に結婚相手と一緒に住みます(他の質問の回答で、この場合は、 「入籍前でもよい」というのをみましたが、「それでも良い」のか、「それが通常か」がわからなかった ため、質問致しました)。 よろしくお願い致します。

  • 結婚による慶弔休暇について

    8月に挙式を控えた者です。(入籍は済んでます) 私の勤務先には慶弔休暇として3日間結婚休暇がありますが、 慶弔休暇とは新婚旅行のために使うものなのでしょうか? 私たちはまだ新婚旅行の予定がなく、来年も行けるかわからない状態です。でも主人の職場は会社の規定で早く休みを取得しないといけなかったので主人は入籍後にすぐ休暇を取得しました。私はその頃繁忙期で休めなかったので、挙式後に取得しようかと考えています。 ただ、うちの会社はほとんどの人が新婚旅行のときに休暇を取ったらしく、旅行の予定もなく休みを取りたいといいにくい感じです。私としては式準備でバタバタ過ごした分、少し体を休めたいと気持ちで取ろうかなと思ってるのですが、それで結婚休暇を取るのはいかがなものでしょうか? みなさまのご意見をお聞かせいただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚休暇について

    5月に新婚旅行に行きます。 結婚休暇+有給休暇で新婚旅行に行こうと思っていました。 彼氏さんの結婚休暇が会社の規則で5日間あるのですが… 結婚休暇の5日間分は使用した月の給料の基本給から引かれると言われたそうです。(結婚休暇5日間分休んで基本給から6万円分引かれるらしい…) 彼氏さんからその話を聞いて疑問に思いました。 基本給から休んだ5日間分引かれるなら 只の欠勤扱いになっている気がするのですが…。 結婚休暇と言うものは慶弔休暇と違うものなのですか? 私の勤めていた会社では、祖母の葬式で休んだ分は慶弔休暇扱いで基本給から休んだ分を引かれる事はなかったです。 私は、結婚の為に会社を退職したので結婚休暇についてわからないので 結婚休暇+有給休暇で新婚旅行に行かれた方にお聞きしたいのですが結婚休暇を使用した月のお給料は結婚休暇分引かれましたか? 結婚休暇を使用した事がある方で休んだ分のお給料はいつもの月と違いましたか? 回答よろしくお願いします。

  • 入籍後の世帯主と筆頭者について

    入籍後の世帯主と筆頭者について質問があります。 先日入籍をしました。 結婚式も何もしないので会社には報告していませんし、今は報告しても特に何のメリットもないので報告するつもりはありません。 勤続年数に応じて結婚祝金が出るのですが、あと1年程経たないとその対象になりません。 すでに半年程前から同棲しており、彼も私も住民票の世帯主です。 入籍したことで住民票の世帯主は勝手に変更されるのですか? そのままほおっておいても構わないのでしょうか? 私の会社では世帯主であれば手当が付きますが、世帯主でなければ月に2万円以上手当が減ります。ただでさえ安い給料ですのでこれ以上お給料を減らしたくはないのですが、いい方法はありませんでしょうか? 会社の規定では家の契約者に関係なく、世帯主であることが条件となっており、家の契約者は彼になっています。 このままほおっておいて会社にばれるということはあるのでしょうか? ちなみに彼も私も正社員で、私は彼の扶養に入ることはできません。 また入籍日は会社にばれますか? 例えば結婚祝い金支給対象になってから会社に報告することにして、入籍日というのはばれることがありますか? あたかもその時期に入籍したように報告しても大丈夫でしょうか? せこいかもしれませんが、報告をずらしただけで祝い金がもらえるのであれば是非もらいたいと思っているのです。 よろしくお願いします。

  • 派遣の休暇

    現在、派遣社員で働いています。 11月に結婚をします。 登録会社に休暇を頂きたい日を伝えましたが、全部有給でまかなってください(新婚旅行の7日間)。と言われました。 派遣社員に慶弔休暇というものは、ないのでしょうか? また、慶弔休暇は、お給料が支払われるものですか? 常識知らずで申し訳ありませんが、教えてください。

  • 退職前の入籍

    寿退社する社員がいるのですが、 結婚する事は聞いていましたが、退職10日ほど前に初めて 退職1週間前に入籍して氏名が変わる事を聞かされました。 本人には、 退職の手続きの書類を用意するので、 退職2週間前の時に、退職願を提出するよう伝えましたが その時には何も言ってきていなかったです。 書類は、何とか、追加書類はほとんどなく 手続き進められそうですが、 結婚祝い金 を どうするものなのかわからず、困っています。 通常、在職中の入籍ですと、結婚祝い金が出るとは思うのですが、 後、今から1週間もない内に入籍して、 その後1週間後には、退職。 このような場合でも、祝い金を出すのが普通なのかどうかわからず、 困っています。 まだこの事実を上司にも伝えられていないです。 どう対応するべきでしょうか?

  • 慶弔金規程に従業員の子息の結婚祝金

    従業員10数名の会社です。 数々の例文を参考に当社でも慶弔金規程を作成しました。 ところがどの参考例を見ても従業員本人の結婚祝い金はあるのに 子息に対しては皆無でした。 慶弔金規程には通常入れないのでしょうか。 理由もわかれば教えていただければありがたいです。 また、規程にはないが祝電などは会社や従業員一同からしても いいのでしょうか。

  • 結婚式への出席費用の補助

    みなさん、宜しくお願いします。 当社は20代の女性社員(未婚)が社員数の9割を占めている会社です。そのため、役員が社員の結婚式に招待されることが非常に多く(多い役員で年24件程度)、役員の負担が重いとのことから、役員が社員の結婚式に招待され出席した場合、1件につき30,000円を上限に、祝い金補助として現金を支給しております。 また特に社長が招待された場合(社長も多いんです。)、慶弔規程から支給される結婚祝い金(30,000円)を持参するのですが、社長という立場上、それに自費で20,000円程度を上乗せしており、その分についても補助金を支給しております。 併せて社長の場合、取引先関係の結婚式に招待されることが多く、このような場合も祝い金補助を支給しております。 このように、社員または取引先関係の結婚式に、役員が出席する場合の補助金は、交際費で処理可能でしょうか。もしくは給与所得(役員の場合は役員賞与)に該当するのでしょうか。 ご教示、宜しくお願いします。

  • 結婚

    来月から派遣で働く予定です。 結婚後も続けたいのですが、慶弔休暇がない、と就業規則に書かれていました。自分の結婚式、新婚旅行のための休みはとれないのでしょうか。 もし、休みをとるばあい、数日間の有給というのをとるのでしょうか。 結婚後も続けた方、いらっちゃいますか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 解離性健忘症による一部の記憶喪失について相談があります。学生時代の記憶が思い出せず、現在は会社員として働いています。
  • 解離性健忘症の原因や症状についてはよくわかっていませんが、精神的なショックがあると記憶を防御するため脳が思い出せなくすることがあるようです。
  • 最近会社関連で学生時代の同級生と再会したが、自分のことを知っているようで対応に困っています。今後の対応やアドバイスをお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう