• ベストアンサー

図形の問題

600mはなれた地上の二点A、Bがあり、山の頂上Pに対して、 ∠PAB=60°、∠PBA=75°、地上BからPを見上げたときの角度が30°であった。 Pから地上におろした地点をHとすると、山のPHの高さは? ∠PBAが75°なのに見上げたら30°というのがよくわかりません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Meowth
  • ベストアンサー率35% (130/362)
回答No.4

180-60-75=45 600/sin45°=PB/sin60° PB=600*√2*√3/2 =300√6 PH=300√6* sin30=150√6 367.4234614m

kabaddi
質問者

お礼

途中で計算ミスをしていました ご丁寧な式をありがとうございました

その他の回答 (4)

  • ka1234
  • ベストアンサー率51% (42/82)
回答No.5

No.3です。 幾何でやってみます。 BPを求めるのが目標です。 (1) 点Bから辺APに垂線AQを下ろすと、三角定規が2つ出来る。 (2) AB=600より、BQ=300√3、BP=300√6となる。 (3) △BPHも三角定規なので、PH=150√6 (m)となります。(答え) ※山の高さを求める問題なので、No.4様のように√を計算してみるのが良いですね。

  • ka1234
  • ベストアンサー率51% (42/82)
回答No.3

こんにちは。 >∠PBAが75°なのに見上げたら30°というのがよくわかりません。 簡単に言うとこういうことです。やってみて下さい。 △ABPを用意します。△ABPの辺ABをテーブルにつけたまま、点Pを持ち上げます。 自分が点Bにいると思って、点Pを見上げてみて下さい。 その角度が30度ということです。

kabaddi
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます みなさんのご説明でなんとか計算式をたてられ計算したんですが、 この答えは300√2であってますか? 自身がないので、できれば合否を教えてください

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.2

点AとBは同じ高さにあるということでしょうね。 すると、P,A,B,Hによって、三角錐P-ABHが できるので、見上げた角度30°というのは、∠PBHが30°と いうことですね。 (図をかいてください、そうすればわかると思います。) △ABPで正弦定理を使えば、∠APB=45°、AB=600m、 ∠PAB=60°から BPの長さ が求められます。 そして、直角三角形BPHは∠PBH=30°なので、辺の比 からPHが求められます。

kabaddi
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます みなさんのご説明でなんとか計算式をたてられ計算したんですが、 この答えは300√2であってますか? 自身がないので、できれば合否を教えてください

  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.1

>∠PBAが75°なのに見上げたら30°というのがよくわかりません。 P,A,Bが一直線上にあるわけではなく、三角形を成しているのだと思います。 立体で考えてください。∠PAB=60°、∠PBA=75°の三角形PABがあって Pを持ち上げて∠PBHが30°になるようにしたのでしょう。その時、どれだけ Pを持ち上げたか(PHの長さ)を聞いていると考えれば分かるでしょうか? 正弦定理からPBが求まりますから後はsin30で計算するだけだと思います。

kabaddi
質問者

補足

ご丁寧な回答ありがとうございます みなさんのご説明でなんとか計算式をたてられ計算したんですが、 この答えは300√2であってますか? 自身がないので、できれば合否を教えてください

関連するQ&A

専門家に質問してみよう