• ベストアンサー

●強引な勤務形態の変更は違法ですか?

この度、派遣先の業績不振(という名目)ということで、大幅に勤務形態を変えられようとしています。当方契約社員です。 派遣元の営業はかなり強引で「決まったから」という様な口調で通知してきました。 まだ同意はしていませんし、9月に今の勤務形態で1年契約をしたばかりです。 他の人達も憤慨しており、反対しております。 給与的にも、勤務日が増えるのに時間が減り給与が減るという感じになります。あと1人削減して、今でもいっぱいいっぱいの勤務が更に厳しくなり、人材も夜勤2人の所、時間をずらして勤務させるらしく、1人だけの時間帯が出来てしまいます。確か労基法では最低2人で勤務させなくてはならないハズでしたが・・・。 こちらの同意無しに強引に勤務形態を変更するのは可能なのでしょうか? 断固として同意しないつもりですし、強引なようなら辞める気でいます。 その前に当然労働局へは相談しに行きますが、その前にみなさんの客観的な意見を伺えればと思い質問させていただきました。 よくあるケースでしょうが、泣き寝入りはしたくないです。

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.2

同意なしに強引に勤務形態を変更するのはだめです。 私の場合派遣元は協力的なのですが、派遣先企業が逸脱した勤務形態を求めてきます。 ・素直さのない海外から来た人への業務支持 →8月時点での更新時に、業務は別々に指示を出すと言ったから更新を了承したのに 10月になって「我慢をして協力をしてほしい」と覆してきました。 私は11月末の更新は”改善の様子なし”として職場を去ろうと思ってます。 派遣先が勝手なのも困るし 派遣元が勝手なのも困るし 一番困るのは両者が勝手なのが困りますね… 勤務形態でライフスタイルが保てるから了承ですし、私の場合はオーバースキルを求められてるので精神的にも限界が来てしまいました。 半年たっても基礎ができない、私の業務に支障がきたすので企業には見せしめです。 労働基準監督署に言うのが一番いいですが、感想としては頼りにならないと思います。

korotan666
質問者

お礼

回答くださりありがとうございます! お返事が大変おそくなってしまいました。 派遣専門の労働組合に相談にいったところ、やはり企業相手は個人では太刀打ちできないということで、団体交渉をすすめられました。 凄くリスクを伴いますが頑張ってみようと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

労働組合に相談した方が早いですよ。 労働基準監督署はお役所で、公務員様ですから親身になってくれません。 皆が怒っていても個人では限界があります。 月曜日に相談してください。

参考URL:
http://www.zenroren.gr.jp
korotan666
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ごたごたしてまして大変お返事おそくなりました。 監督署は最初からあてにしてないので、組合に相談に行きました。 まだ加入はしてませんが、団体交渉するしかないですね・・・。

関連するQ&A

  • 雇用形態は正社員として勤務しておりますが、

    雇用形態は正社員として勤務しておりますが、 現在私は客先に出向しており 常用型派遣と同じ立場で働いています。 私と派遣元の契約では、 一日7時間45分労働するものとして 月給制(日給月給制)で給与がでています。 今の出向先では8時間労働と なっておりますので、 本来わたしの契約労働時間よりも15分長いです。 しかし15分のぶん勤務時間については給与には何も反映しておりません。 (タイムカードには8時間労働したそのままの時間記入 のものを毎月会社に提出しています) 契約時間よりも長く労働している分について 給与としていただけるものではないのかと、 派遣元責任者へ確認したところ、 出向先には内緒で15分間休憩をとりなさいとの 指示がありました。 私は納得いかない旨返答したところ、 納得できないなら出向はとりやめだと 派遣元責任者にいわれました。 私としては現在の派遣先はできるだけ 長くいたいという希望はありますが、 会社(派遣元)の対応には全く納得いきません。 ちなみに半年間今の派遣先におりますが 労働条件明示書は会社からもらえていません。 私はおとなしくしておけばよかったものかと 今後悔しつつもあるのですが、 なにかいい解決策はないものかとここに相談させていただきます。 アドバイスお願いいいたします。

  • 契約内容と異なる勤務形態について

    現在派遣社員として特養で働いています。 1月いっぱいまでは早番(7~16時)、日勤(9~18時)、遅番(11~20時)という勤務形態で働いていましたが、2月から日勤のみの勤務に変わる予定でした。もちろん施設側も知っています。 しかし2月のシフトを見たら、早番と遅番の勤務も組み込まれていました。派遣の担当コーディネーターの方に連絡し、施設側に確認してもらっているのですが、この場合は契約内容が日勤だけになっていてもシフト通りに出勤しないといけないのでしょうか。

  • 違法?

    現在登録スタッフの名目で会社に勤めています。退職の意思を伝えたのですが受け入れてもらえません。この手に関して詳しい方がいらっしゃったら教えていただけませんでしょうか?問題があるのではないかと思う点は以下の通りです。  勤務時間:6~14時間(現場による) 報酬:今現在の日給平均3000~6000円(現場数などによる)また交通費は報酬内に含まれる。 休日:平日2日 契約期間:2年 その他:仕事に使う道具類(消耗品・通信費含む)は自前。     源泉徴収がでない。     給与明細ではなく、受注明細という名目で報酬が支払われる。(鉛筆で手書きの書類)     講習を受けさせられる。(スタッフ契約を交わした後、選択の余地もなく受けさせられた。講習6科目中、金額の提示と同意書を強制的に書かされたのは3科目のみで他3科目にあたっては講習費がかかる事の提示もなかった。) 現在勤務6ヶ月です。月収が3~4万円で生活苦なので休日バイトして生活していて体調が悪い状態が続いていますが、病院にも行けません。そのような理由で退社希望を告げると、会社側は「3ヶ月前に契約解除の申し立てをすると契約したはずだ。3ヶ月間は働いてもらう」と言われ、しかも辞めるなら講習代として43万円支払え。と要求されています。労働局に相談したところ、私の雇用形態が労働者では無く一個人事業主で会社の請負であるの可能性が高く、(契約書には労働の文字も給与・賃金の文字も書かれていない。)労働者でないなら労基法が適用できないとも言われました。また、求人雑誌にはアルバイト・パートでの募集になっていました。 私は会社を辞めれるのでしょうか?また、不当と思われる43万円は支払わなければならないのでしょうか?  本当に困っています。よろしくお願いします。

  • 雇用形態変更について

    某会社にてパート契約で勤務しておりました。 その時は日曜出勤135%、祝日出勤125%という規約が明示されていました。 1年程前、諸々の事情がありパート契約の内容を変更しました。 当然、契約書は渡され押印したのですが・・・。 先日いきなり、「あなたの契約は日曜も祝日も関係ない形態だから割増手当は一切つかない」 と言われました。  さらに当月の給与は日祝に働いたにもかかわらず、いきなり割増手当無しで支給されていました。 (過去分を遡って減らされるようなことはありませんでしたが) 契約書には確かに「法定休日はローテーションにより変更」「法定休日は4週4休」とありますが 突然のことで戸惑っています。 会社は雇用形態切り替え時に私に対して、「休日の割増が無くなる」ということを 説明する義務があったのではないでしょうか? 何か私が会社に対抗できることはありますか? どなたか教えてください。

  • 業務支援という勤務形態について

    たびたび、お世話になります。 まえおき; FY11下、会社は、業務支援という新しい?勤務形態を実施しました。 このような状態に至った経緯ですが、会社の構造改革に伴う余剰人員の処理対策として行われたものです。 また、このような状態つきましては、会社・組合双方で、異常な状態であるとの合意があります。 勤務形態の内容は、概略以下のとおりです。(会社からの文書通達はなく、口頭のみ。) 1.在籍について;本社とする。 2.賃金などについて;本社、正社員と同じで、出張扱いとする。 3.勤務形態について;出張先の勤務形態(就業時間、就業規則)とする。 4.工数費について;本社は、出張先(今のところ子会社)から工数費を受け取っている。 参考までに、会社からの指示(ミッション)はおおよそ以下のとおりです。 支援先において、臨時的に工数が必要となる業務で、支援先の指示のもと業務を行う。 (上文は、内部統制、機密保持義務に配慮し、原文とは異なります。) 私どもの疑問としては、以下の点です。 1.このような勤務形態は、以下の派遣に相等するものでは、ないでしょうか? >労働者派遣とは?(法律上の定義)  >自己の雇用する労働者を当該雇用関係の下にかつ他人の 指揮命令を受けて、  >当該他人のために労働に従事させることをいい、当該他人に対し当該労働者を当該他人に  >雇用させることを約してするものを含まないものとする。 2.1項相当とすれば、社内の一部署のみを派遣とすることは、法律に触れることなく可能でしょうか?   >労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の就業条件の整備等に関する法律 >第2節 事業の許可等 >第1款 一般労働者派遣事業 >(一般労働者派遣事業の許可) >第5条 一般労働者派遣事業を行おうとする者は、厚生労働大臣の許可を受けなければならない。   (以下略) 3.会社は、“臨時的に”といっておりますが、出張命令は6ヶ月以上継続しております。  これは、常識の範囲を超えるものではないのでしょうか? 4.このような勤務形態の変更については、労働協約を結ぶ必要は無いのでしょうか? 以上、ご回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 雇用形態について

    社会通年上、雇用形態は正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、パートなどと分類されるかと思いますが自身の勤務する会社ではタイプ4という雇用形態だから派遣や契約社員ではないと言われました。 ちなみに業務は雇用会社と契約しその雇用会社からクライアント企業の会社へ雇用会社が受けもつ部署へ勤務していました。 指示はクライアント企業、雇用会社両方から指示を受けていました。 雇用形態を会社で勝手に作ってしまい偽装請負でないという理屈は問題ないのでしょうか?

  • 勤務時間変更と給与について

    始めまして。 私の会社はA:8時半~17時半勤務、B:9時~17時半勤務の2種ありました。 昨年会社の都合で勤務形態や給与形態等が突然変更になり、Bの社員もAと同じになる事になりました。 他にも退職金や会社規約等、納得いかない部分があり、変更承諾の書類に印鑑を押しませんでした。 社長との話し合いで承諾してない部分以外は会社の変更に準じる旨を伝え、本来は9時勤務ですが8時半に出勤して作業していました。 給与に関しては不満はなく、A形態にした場合の金額も了承しましたが、給与は会社の都合で以前の形態のまま、朝30分は早出残業としてついています。 今回、会社から、一方的に朝8時半から出勤しなくていいと言われました。 昨年より、半年以上何も言われなかったのに、突然の事で戸惑っています。 上司に聞くと、困るけど会社の総務より、一方的に9時出勤にしますと言われて、どうすればいいか分からないと言われました。 出勤時間が早くなる事へ不満はなく、社長もそれを理解していたのに、突然の通達で納得いきません。 当事者の私に話がなく、承諾してないとはいえ、今までは何も言わなかった勤務時間を変えさせられるのは不当ではないのでしょうか。 給与、時間変更に関しては了承しており、勤務時間を変えると、会社都合での早出残業部分がなくなり、本来の時間変更後の給与より低くなります。 長くなりましたが、一方的な通達には従わなければいけないのでしょうか。

  • 勤務地変更

    2日前に年末までの契約更新をしましたが、突然昨日、再来週から勤務地が変更になったと言われました。 最寄駅は現在と同じ駅なのですが、そのビルは前職の勤め先の目の前で、個人的な理由でそのビルにはどうしても勤務できません。 派遣会社の人も勤務地変更は聞いておらず、私からの連絡で知ったようです。 いくら近所であっても、契約内容の勤務地とは違うので1ヶ月前から契約内容変更の手続きなどをとるべきではないのでしょうか? また、新しい勤務地には通えないので、年末までの契約した給与の保障などはないのでしょうか?

  • 業務委託形態への不安

    こんにちは。 先日派遣で仕事を探していたところ、「業務委託」という形態のお仕事ならあるということで、詳しく知らずに受けてしまいました。 9:00~17:30、週5の固定勤務です。 調べてみると社会保険の適用が無いとか、労基法は適用されないなどこちらにとっては不利な条件が並んでいることを初めて知りました。 これはアルバイト以下の業務形態では?と考えてしまうのですが・・・。 業務委託の働く側のメリットは何なんでしょう? 不信感が募ってきているので他のアルバイトでも探そうかと悩んでいます・・・。

  • 特定労働派遣の勤務票について

    こんにちは。 特定労働派遣についてお聞きしたいのです。 このたび、特定労働派遣の申請を行いました。 そこで、事務処理としてどうしたらいいのか分からない事があります。 派遣先で作業を行い、派遣先の勤務票が届きました。 社員の給与を作る際に勤務票を弊社勤務票に転記させました。 しかし、弊社勤務形態用なので、休み時間に相違が生まれ、残業代の計算が違ってきます。 給与を作成する際に勤務票は派遣先の勤務票から残業代計算を行うものなのでしょうか。 それとも、弊社の基準に合わせて計算させるものでしょうか。 *ちなみに、派遣先は1日8時間動労が基準ですが、弊社の基準は7.5時間です。 無知で申し訳ありません。 教えてください。