妊娠による退職のタイトル

このQ&Aのポイント
  • 妊娠による退職の条件や給付について詳しく知りたい
  • 派遣社員として働きながらの妊娠による退職について相談
  • 出産後の職安手続きと失業給付についての選択の迷い
回答を見る
  • ベストアンサー

妊娠による退職

今年12月末に出産予定で現在派遣社員として仕事をしています。後2日で9ヶ月になるので、すでにお腹も出ている状態です。仕事はギリギリ10ヶ月になるまで働くつもりでいますが、失業給付を受ける場合、妊娠理由で退社した場合、すぐにもらえるとこちらの方に回答している方がいたのですが、それは出産後の8週をを待たずにということでしょうか?それとも8週過ぎたら3ヶ月の待機期間なしということでしょうか?産後8週はもらえないと別な方の回答もありましたのでどちらが正しいのでしょうか? 職安には延長の手続きをしないでいても給付期間に問題はないと思いますが、出産による退社にしたほうが良いのか、普通に出産後職安に手続きに行った方が良いのか教えてください。

  • jom
  • お礼率49% (27/55)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.1

少し説明が長くなりますが、ごめんなさいね。 ここは違います。 >出産後の8週を待たずに 出産後の8週間は原則として母性保護の為に「労働基準法」で働かせてはならないと定められている期間ですので、その時期にはどの使用者もあなたを働かせる事が出来ません。よって、失業給付の受給要件である「働く能力」があるとは認められないのです。なので受給期間延長の手続きをした場合以外には単なるブランクと扱われます。 通常では妊娠・出産を理由とした離職ですと3ヶ月の給付制限期間は免れません。ですが、妊娠・出産・育児などの理由により、90日以上の受給期間の延長措置を受けた場合には「正当な理由のある自己都合退職」と取り扱われる為給付制限が解除されるのです。 派遣社員の離職の場合、離職後一月を経過するまでに離職票を出す場合は契約期間満了ではなく「自己都合」となります。派遣元には猶予となる一月の間に次の派遣先を紹介する努力義務があるので、それでもダメだった場合にようやく「契約期間満了」(正当な理由のある自己都合退職)となり給付制限を免れます。ここまで待てば給付制限はありません。 ですが、質問者さんの場合には職安の取扱としては離職後+出産8週間経過後から一月の派遣先紹介期間を求められると思いますので、そこまで待てば給付制限なしの受給資格を得られます。 ※職安は旧労働省の管轄ですので、厳密に労基法に則った運用をします 前置きが長くなってしまいましたが、質問者さんの場合にはまず「契約期間満了」ではないらしい部分に不安がありますので、出産後の手続きを待ってもそこから3ヶ月の給付制限になるかも知れません。 契約期間満了で離職票を出す場合には労働契約書の写しが必要なのですが、もし最後の契約を10月末でしているなら契約期間満了も狙えます。 なので、不確定要素を除いて、出産による自己都合退職として受給期間の延長をかけて、産前産後の「労働の能力のない」期間を給付制限期間に充てる方がまだましだと思われます。 もしも出産手当金の喪失後の受給が可能なら、もう産前42日内に食い込んでから離職して受給期間延長をかけるというパターンが横断的にみると一番無収入の期間を減らせそうですね。 (一年以上の雇用保険加入歴があるのなら、当然健保にも1年以上の加入歴があるという前提で「出産手当金」をお薦めしています) 長い説明になってしまいました。少しでも正しい理解の助けになれれば幸いです。

jom
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 色々調べて結局契約期間は満了でも派遣元が更新をさせないわけではないので、期間満了の自己都合になるようです。更新できないにしても回答されたように1ヶ月の待機期間があったり(実際仕事先は辞めて欲しいわけではない上、派遣元は仕事はいくらでも紹介できるので無理な話ですが)正確にどうなるのかわからないので延長をして手が空いたら手続きをして普通に3ヶ月待とうと思います。

関連するQ&A

  • 出産の為失業保険の延長を行いましたが、出産後の給付を受けるまでの待機期間について

    出産の為失業保険の延長を行いましたが、出産後すぐにでも失業給付金をいただきたいのですが、出産後60日は申請できないそうです。それはわかったのですが、自己都合での退社の場合、60日後からさらに、三ヶ月の待機期間の後給付なのでしょうか?出産後の60日間は待機の期間に含まれるのでしょうか?

  • 妊娠出産理由での失業給付金延長/延長後の給付制限について

    ●2005年9月末にて妊娠出産を理由に退職(離職表理由も同じ。) ●2005年12月に妊娠出産理由でハローワークにて失業給付金延長手続き (私の場合、同年11月末までが正式な延長申請期間だったのですが、結婚後の引っ越し等でバタバタしていてうっかり手続き忘れしてしまい、12月に入ってから延長手続きしました。正式な期間を過ぎていたので無効になってしまうかも、、、とダメもとでお願いしましたが、ハローワークにて無事延長を受け付けてもらえました。) ●2008年5月(本日)に延長解除、求職申し込みにハローワークへ 妊娠出産理由での給付延長の場合、延長解除すると、自己都合での退職ながら3ヶ月の給付制限免除ですぐに給付開始されるという話なのですが、(同地区のママ友達も皆、給付制限なしですぐ給付されたとのこと。) 私の場合、延長手続きが正式な期間より遅れて12月に入ってからなので、、、とのことで3ヶ月の給付制限がつくという説明を先ほどハローワークで受けました。 離職表の退職理由やハローワークの延長申請書の申請理由は「妊娠出産の為」とあり、それが延長理由としてハローワーク側でも認知されております。確かに手続きした期間が正式な手続き期間よりも遅れており、その点が違いますが、延長自体「妊娠出産の為」と認めてもらえたのに、私の場合は給付制限免除にはならない、というのはどのような理由に基づくのでしょうか?根本的な延長理由は「妊娠出産の為」であり、その部分については給付制限免除になる方と同じであるのに、正式期間内に延長手続きしなかったから、給付制限ありになるという話がいまいち飲み込めません。 正式期間内に延長手続きしなかった(けど、延長は認めてもらえた)人の場合、どのような扱いになっているのでしょうか? 確かに正式な期間に延長手続きをしなかったのは自分が悪いので3ヶ月の給付制限ありならばありでいいと思っております。(手続きを忘れていて後からしたのに、延長を認めてもらえただけでもありがたいとも思っているぐらいなので、、、) 本日求職申し込み時に、給付制限ありになる、と説明してくれたハローワーク担当者にもその場でたずねましたが、「正式な期間外に延長したためです。」の一点張りです。 2005年12月に延長手続きをした時の当時の担当者からも、正式な期間を過ぎての延長なのでどうの、みたいな説明は一切ありませんでした。ので、他の妊娠出産理由の延長者となんら変わりない扱いで延長をうけてもらえたのだ、と今までずっと思っていました、、、。違う扱いになってるのでしょうか? 詳しい方がおられましたらどうぞご回答お願いいたします。

  • 失業給付について

    7月末で出産の為、退職しました。1ヵ月後の8/31に延長の手続きをしました。出産は9月2日です。産後60日は働けないと言われ、現在は60日経過しています。今月、失業給付の手続きにいこうと思いますが、私のような場合、給付制限はなく、すぐに支給されるのでしょうか?11/22か11/26にハロ-ワ-クに行こうと考えていますが、そのどちらかの日に手続きをしたら待機は1週間でその翌日から給付されるのでしょうか?(*11/22の場合11/29~90日間失業給付の支給になりますか?)扶養の関係があるので気になりました。説明が下手で申し訳ございませんが、ご存知の方、ご回答いただければ幸いです。

  • 転居(結婚)による退職の際の失業給付について

    2年勤めた会社を退職しました。寿退社でしたがすぐに入籍するつもりはありません。しばらく実家で休養しその後、現在遠距離になっている相手と同居(9月頃)、そちらで仕事を探してから入籍しようと思っています。3月ごろ入籍予定のつもりでいます。離職票は手元にありますが、このような場合職安での手続きはどうすればよいのでしょうか。  本当は引越して落ち着いてから職安に行くのがいいのでしょうが、引っ越してからだとそこから3ヶ月待機になってしまいますよね・・。今住んでいるところの職安で手続きしてしまい、待機期間中にやむなく引越し・・とかはできないものでしょうか。あまりずるいことするつもりもないのですが、お金関係はできるだけ有利に立ち回りたいと思っているので何かアドバイスあればよろしくお願いします。  

  • 妊娠、出産による退職後、失業給付について

    2012年10月20日に退職し、1ヶ月後に出産しました。 退職は妊娠、出産が理由ですが、会社から離職票が発行されておらず、 現在までハローワークでの手続きを失念しておりました。 雇用保険は外れて、出産手当の給付も終わった為、 この2月から主人の扶養に入っております。 これから離職票を取得し手続きをすれば失業給付を受給することは可能でしょうか? 退職後1ヶ月から1ヶ月以内に給付延長の手続きが必要なようなので、 受給が不可な場合はこれから手続きをすることで何かメリットはありますか? 仕事は今年の秋ぐらいから始めたいので、そろそろ探したり始めようかと思っています。

  • 雇用保険の申請について

       妊娠のためH23年末に退職をしました。  もうすこしパートで働こうとしたので、  受給の手続きをして、説明会に参加し職を探しました。  しかし、すぐにやはり難しいと知り、体調もすぐれず、  出産のため延長の手続きを取りました。  現在、出産し子供も8ヶ月となり再度、仕事を探そうと  思います。  ハローワークで雇用保険の申請をした場合、  7日の待機後、3ヶ月の給付制限はつくのでしょうか?  延長申請時に規定の期間(退職後30日以降1ヶ月)を過ぎていました。   このためペナルティとして3ヶ月の給付制限があると書いてあるのを見ました。  私の場合がまさに当てはまるのかどうか知りたいのです。  詳しい方から教えていただければと思いまして  質問させていただきました。  よろしくお願いいたします。

  • 失業保険待機期間中に妊娠

    退職後、失業保険をもらおうと考えています。 自己都合退職なので、3ヶ月の給付制限期間(待機期間)があると思うのですが その間に妊娠した場合、どうなるんでしょうか? 妊娠中は「働けない」「求職活動ができない」ので、失業保険はもらえませんが、 申請すれば受給期間が延びるそうです。 つまり、出産後に改めて求職活動ができる状態になって、それでも失業状態の場合 その時点から失業保険が出るのだそうです。(期限はあります) 例えば、6月に失業したとして、普通なら待機期間3ヵ月後の9月から失業保険が受給できますよね? もしも、2ヶ月たった7月末に妊娠がわかって、延長を申請した場合、 A.出産後、求職活動ができる状態になってから、3ヶ月間の給付制限期間がある B.出産後、求職活動ができる状態になってから、1ヶ月間の給付制限期間がある のどちらになるのでしょうか? つまり、妊娠前にすでに2ヶ月間の待機期間がある場合、出産後にはそれを差し引いて 考えてくれるのかどうか、ということなのですが・・・。 どなたか、お分かりになる方教えてください。

  • 失業者対象の教育訓練制度について

    こんばんは。今月の末で派遣期間が満了で退社します。学校に行きたいので、お仕事の紹介はストップしてもらおうと思っています。 そこで質問なんですが、次に仕事を探すつもりの無い場合は「自己都合退社」扱いになるのでしょうか? あと、自己都合なら給付制限期間がおそらく3ヶ月の待機になると思うのですが、給付制限期間中に職安の失業者対象の教育訓練制度の学校に行くと給付制限期間中がなくなって給付がすぐにされたりしますか? なるべく早く学校へ行って、職を見つけたいので、どなたかくわしい方教えて下さい。

  • 派遣社員が出産で退職。効率の良いお金のもらい方は?

    3月末に出産を機に退職する派遣社員です。 契約は3月末までなので契約満了での退職になります。 (就労期間は3月末時点で1年8ヶ月になります) 出産予定日は5月8日です。 この場合、まずもらえるお金として、 ・出産育児一時金 ・出産手当金 がありますが、 退職をするのでその後、失業給付金ももらうつもりです。また、受給期間の延長申請もしたいと思っています。 そこで質問なのですが、 出産手当金は出産後は日給の6割×56日間分のが支給されますが、その間に失業保険の手続きを進めても問題はないのでしょうか? ネットで調べてみると、 「退職した翌日の30日後からの1カ月間に、受給期間延長の手続きにハローワークへ手続きをしにいき、出産後落ち着いたら、失業給付の申請に再びハローワークへ。」と書いてあります。 日数の数え方があやふやですが私の場合だと、 (1)退職した翌日(4月1日)の30日後(4月30日)からの1ヶ間(5月1日~5月31日)に延長手続きをする。 (2)予定日(5月8日)に出産した場合、56日経過(7月3日?)したら、会社に申請書を提出。 この(2)7月3日よりも前に失業給付の申請をしても問題ないのでしょうか? 私は契約満了退職で3ヶ月の給付制限がないはずなので申請をすれば7日間の待機後、すぐ支給されると思うのですが。 「出産後落ち着いたら、失業給付の申請に再びハローワークへ」というのは期間に規定はあるのでしょうか?極端な話、出産1日後に失業給付の申請をするというのもありですか?

  • 妊娠をしたときの雇用保険の件

    雇用保険について何も分からないのでメールさせていただきました。 ご指導お願いします。 今妊娠3ヶ月です。 派遣で働いていて、出来れば妊娠6ヶ月まで働きたかったのですが、 「妊娠しているので次回の更新はなし」と言われてしまいました。 (外出が多い仕事なので仕方がないかもしれませんが・・・) 出来れば出産後はすぐに働きたいと思っております。 今回辞めて職安に手続きをすれば待機期間後に雇用保険を支給していただけるのですか? それとも、手続きは出産後ではないとしていただけないのでしょうか?